SSブログ

千葉市食のブランド「千(せん)」にさんたファームのいちごも [美味しそう]


l2021 04 20_0329.jpg


ご贔屓にしているいちご園 さんたファーム に行きましたところ見慣れないシールが貼ってありました。




l2021 04 20_0330.jpg


千葉市が認定するブランドの一つに選ばれたのだそうです。



https://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/nosei/2020sen_ninteihin.html

・てっちゃんの完熟ミニトマト(日日農園)

・OSMIC TOMATO mini 「Premium」(㈱OSMIC)

さんたファームのこだわりいちご(㈱さんたファーム)

・メタル小松菜(㈱ベジフルファーム) 

・アラペサのトマトソース(㈲ヤマサン)

さんたファームのこだわり冷凍いちご(㈱さんたファーム)

 

・土気からし菜粒マスタード(ファームサポート千葉合同会社)

 

とあって、いちごではこちらだけが選ばれています。




l2021 04 20_0334.jpg


さんたファームでは五種類の品種を扱っていますが、いつも買うのは紅ほっぺです。




l2021 04 20_0336.jpg


特にこちらの紅ほっぺはコクがあって果皮も柔らかく全体が真っ赤で見るからに美味しそうです。




l2021 04 20_0337.jpg


紅ほっぺの外見の特徴はこのように種が埋もれたようになることだそうです。




l2021 04 20_0338.jpg


色味が濃いものと明るいものがありますが、これは日当たりの違いだそうです。

 



l2021 04 20_0140.jpg
 
l2021 04 20_0155.jpg
 

パックのイチゴと冷凍イチゴは通販もできます。

パックの苺は店頭では売り切れてしまうことがありますが、ネットで予約もできるそうです。

 


 

l2021 04 21_0178.jpg


こちらは凍らせたいちごをかき氷のようにした商品です。




l2021 04 21_0179.jpg


練乳をかけてあります。




l2021 04 21_0180.jpg


l2021 04 21_0182.jpg


カニかまみたいですね。




l2021 04 21_0183.jpg


l2021 04 21_0186.jpg


口の中で淡雪のように溶けます。

 



l2021 04 21_0202.jpg


パックは 800円、氷は 550円です。

 

 
88_31.gif

nice!(23)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

たんぽぽの綿毛 [花、植物]

i2021 04 21_0048.jpg


泉自然公園で大きくてきれいな形の綿毛を見たので集中して撮ってみました。




i2021 04 21_0001.jpg


少しづつ飛んでいます。




i2021 04 21_0003.jpg


てっぺんから先に飛ぶようです。




i2021 04 21_0014.jpg


こんな形なんですね。




i2021 04 21_0018.jpg


良いお天気ですが灌木の下なので風が吹くと日当たりが変化します。




i2021 04 21_0020.jpg


i2021 04 21_0027.jpg


i2021 04 21_0036.jpg


i2021 04 21_0053.jpg


三脚とレリーズを使ってますがピント位置などいろいろ試してついたくさん撮ってしまいます。




i2021 04 21_0059.jpg


i2021 04 21_0065.jpg


i2021 04 21_0071.jpg


i2021 04 21_0072.jpg


i2021 04 21_0084.jpg


i2021 04 21_0157.jpg


i2021 04 21_0162.jpg


i2021 04 21_0163.jpg


i2021 04 21_0170.jpg


i2021 04 21_0156.jpg


興味が尽きません。

 

 
88_31.gif

nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ユキモチソウ [花、植物]

i2021 04 20_0111.jpg


所用があって若葉区のコミュニティセンターに行きましたところ園芸展が行われていて、なんとユキモチソウが展示されていました。

 



i2021 04 20_0086.jpg


ユキモチソウはマムシグサやウラシマソウと同じテンナンショウ属ですが、形が独特です。




i2021 04 20_0087.jpg


分布は三重県、奈良県、四国とされていてこちらでは通常見ることはできません。




i2021 04 20_0096.jpg


i2021 04 20_0097.jpg


i2021 04 20_0098.jpg


i2021 04 20_0099.jpg


オンドマルトノという楽器を思わせる形です。




i2021 04 20_0102.jpg


i2021 04 20_0103.jpg


i2021 04 20_0107.jpg


i2021 04 20_0112.jpg


i2021 04 20_0115.jpg


真っ白で、見た目が餅のようでるところから名付けられたそうです。




i2021 04 20_0116.jpg


テンナンショウ属を区別するポイントは葉のつき方もその一つです。




i2021 04 20_0117.jpg


i2021 04 20_0119.jpg


i2021 04 20_0120.jpg


ついたくさん撮ってしまいました。

 



i2021 04 20_0088.jpg
 

アマドコロも展示されていました。

 

 

i2021 04 20_0089.jpg
 
i2021 04 20_0095.jpg


i2021 04 20_0109.jpg


良いものを見ることができました。

  
 
88_31.gif

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紙ではねぇ

l2021 01 06_0022.jpg
 

千葉市美術館ではたまにお茶を飲むのですが、先日初めて食事をしました。

と言っても上の階のレストラン「優雅亭 盛山 」ではなくてカフェ「Café de Seizan」です。

 
 
r2021 01 20_0106.jpg
 
i2021 04 18_0209.jpg


飲み物が紙コップで出て来るのにはもう慣れましたが、今回パスタを頼みましたところなんとこれも紙のトレイです。

フォークはプラスチックでした。

 

多分洗い物をなくそうというのでしょうが、しかし紙の食器とはね。

注文した ほうれん草ときのこのパスタ はお味は少し塩味が強いもののまあまあだったのですが、紙とプラスチックでは興醒めです。

 

 

冗談抜きで自分で食器を持って行きたくなってしまいます。



nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

ドリッパー とドリップケトルを新調する [コーヒー]

i2021 04 18_0211.jpg


是非というわけではなかったのですが、Loft に行ったら目に着いたので買ってみました。




i2021 04 18_0213.jpg


今ままでも二重の金属フィルターを愛用しているのですが、鼻フンが出るのが少々気になってはいました。




i2021 04 18_0214.jpg


しかし微粉は金属フィルターとプレスではどうしても出てしまいます。




i2021 04 18_0215.jpg


ペーパーフィルターは処理がお手軽ですがコヒーオイルを吸ってしまいます。

すっきりとした見た目にはなりますが、味わいの一部を捨てているのは否めません。




i2021 04 18_0217.jpg


Loft で微粉が出にくいように工夫したような意味のことが書いてあったので買ってみたというわけです。




i2021 04 18_0218.jpg


底の方に少し溜まるような構造です。




i2021 04 18_0220.jpg


c20150506_9917.jpg


これまで使っていたのはこれです。

 



c20150506_9924.jpg


底に溜まる量は多めです。

しかし、最初の滴が落ちるのは案外早めです。




c20150506_9955.jpg


れの方が細かいような気がしますけどどうでしょう?



次の週末に使ってみます。

あ、ひとつ忘れていましたが、次からはサーバーを使わずにマグカップに直接乗せてドリップします。

通常はこれしかドリップしないのでサーバーを使わなくても良いことに気づいたのです。

 

 

i2021 04 18_0221.jpg

 

今までも考えてはいたのですが、電気ポットを買ってみした。

 

 

 

i2021 04 18_0222.jpg

 

1℃単位で温度が指定できて20分保温ができるというのです。

 

 

i2021 04 18_0223.jpg

 

i2021 04 18_0224.jpg

 

 

温度計付きのポットは HARIO などでもあるのですが、沸かしたものを移して使うものであったりして希望するものがなかったのです。

 

 

i2021 04 18_0225.jpg

 

i2021 04 18_0226.jpg

 


u20190630_9114.jpg


これまで長年使ってきたのはこれです。

 



c20150822_5361.jpg

 

c20150822_5360.jpg


c20150822_5362.jpg


改造して温度計を組み込んだものです。



なかなか良いのですが、お湯が少なくなると正確に測れないのがやや困った点でした。

 

次の週末が楽しみです。

 
88_31.gif

nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

スズラン、咲く [花、植物]

l2021 04 17_0117.jpg


良いお天気で雲もないですが風が強い朝です。

昨夜降ったので水滴が撮れるかと思いましたが、これでは飛ばされてしまうでしょう。




l2021 04 17_0075.jpg


芍薬がもうすぐ開きます。




l2021 04 17_0077.jpg


アリは待ちきれないようです。




l2021 04 17_0080.jpg


オダマキも少しづつ進行しています。




l2021 04 17_0085.jpg


椿は本当にもう終わりです。




l2021 04 17_0087.jpg


エビネは最盛期です。




l2021 04 17_0092.jpg


l2021 04 17_0094.jpg


l2021 04 17_0095.jpg


コデマリが揃いました。

 



l2021 04 17_0097.jpg


l2021 04 17_0098.jpg


l2021 04 17_0099.jpg


l2021 04 17_0100.jpg


l2021 04 17_0113.jpg


ピンクのシャクナゲは見頃です。




l2021 04 17_0116.jpg


l2021 04 17_0120.jpg


いよいよスズランです。




l2021 04 17_0121.jpg


l2021 04 17_0125.jpg


次の週の半ばあたりが一番きれいかもしれません。




l2021 04 17_0128.jpg


l2021 04 17_0133.jpg


l2021 04 17_0136.jpg


毎年撮っていますが、まだこれはというものが撮れたことがありません。




l2021 04 17_0140.jpg


l2021 04 17_0182.jpg


キレンゲショウマが葉を出しました。




l2021 04 17_0183.jpg


l2021 04 17_0184.jpg


ツツジ の花車がいよいよきれいです。

 



l2021 04 17_0186.jpg


l2021 04 17_0187.jpg


花弁が細長いのが特徴です。




l2021 04 17_0189.jpg


l2021 04 17_0191.jpg


l2021 04 17_0192.jpg


我が家では二箇所で咲いています。




l2021 04 17_0198.jpg


もうしばらくは気持ちの良い季節が続きますね。



 


nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

譜面はできたが [楽譜]

c2021 04 15_0008.jpg


ひとまず譜面はできました。




c2021 04 17_0199.jpg


オケのスコアと他の譜面とも比較して作っています。

先日も触れましたがオケのスコアでは写真の1小節目のトリルの後に複後打音がありますが、フルート独奏用のアレンジでは次の音符の複前打音になっています。

スコアでもオブリガートのクラリネットはトリルではありませんが三拍目の頭の複前打音になっています。

ピアノ伴奏譜も同じ扱いです。

 

またこれに続くフレーズはフルート独奏用のアレンジではフルートが吹きますが、オリジナルのオーケストラではイングリッシュホルンです。

 

YAMAHA で単売しているアレンジではフルートは原曲そのまま、ピアノ伴奏はハープをほぼそっくり移植したものになっていて少々ものたりなく思えてしまいます。

 


そしてこのフレーズ、原曲とは一つ音が変えられています。



cIntermezzo.jpg

これは作った譜面ですが、三連符の二つ目、オケではイングリッシュホルンが C E(実音)であるのに対し ALSO の譜面では G、DOREMI の譜面では E♭ になっています。

どちらもこの箇所の和声の中の音ですが、元々がフルートのフレーズではないので演奏効果を考えてそうしたのかもしれません。

作った譜面ではカッコ付きで両方を入れています。

 

※ ’21.5.16 追記

 

イングリッシュホルンの譜面を読み違えていましたので訂正しました。

 

以前アップしました譜面の一部と再生したファイルを再度掲載します。

8年半前のものですが、今聞くと少し手直ししたい箇所もあります。

コーラスはオリジナルはもちろん歌ですが、女声と男声の “アー”を使っています。

 

再生は弱音(pp)で始まって ff までありますので再生なさる場合は音量にご注意ください。



HBNR.jpg





nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春から夏へ [花、植物]

i2021 04 17_0074.jpg


過ごしやすい、薄曇りの穏やかな朝です。




i2021 04 17_0002.jpg


最初の薔薇が咲こうとしています。




i2021 04 17_0003.jpg


グラデーションですね。




i2021 04 17_0005.jpg


オオツルボは思いの外開花がゆっくりです。




i2021 04 17_0010.jpg


後から咲いたのが追いついています。




i2021 04 17_0011.jpg


こちらは仲間のシラー・カンパニュラ。




i2021 04 17_0013.jpg


紫蘭もようやく咲き始めました。




i2021 04 17_0014.jpg


ヒメジョオンでなくハルジオンです。




i2021 04 17_0015.jpg


葉が巻きつくようにつくのが特徴の一つです。




i2021 04 17_0018.jpg


ツツジ も始まりました。

 



i2021 04 17_0022.jpg


植えた覚えのない木が伸びています。

ナナカマドに似ています。




i2021 04 17_0025.jpg


ブルーベリーは受粉が順調のようです。




i2021 04 17_0029.jpg


i2021 04 17_0030.jpg


i2021 04 17_0031.jpg


種から育てたベニバナトチノキです。

まだ花は咲きません。




i2021 04 17_0032.jpg


花弁が細い花車というツツジです。




i2021 04 17_0033.jpg


苺の花がたくさんついています。




i2021 04 17_0036.jpg


こちらも受粉が進んでいます。




i2021 04 17_0037.jpg


実が大きくなると頭を垂れます。




i2021 04 17_0039.jpg


遅く咲いた椿はまだ見られます。




i2021 04 17_0040.jpg


カタクリはすっかり終わりました。




i2021 04 17_0043.jpg


種を採ったベニバナトチノキは毎年たくさん花を咲かせます。




i2021 04 17_0044.jpg


クマガイソウは長く姿を保ちます。




i2021 04 17_0046.jpg


i2021 04 17_0049.jpg


i2021 04 17_0050.jpg


i2021 04 17_0055.jpg


ニリンソウはそろそろ終わりです。




i2021 04 17_0057.jpg


オダマキが少しづつ咲いています。




i2021 04 17_0059.jpg


i2021 04 17_0061.jpg


i2021 04 17_0063.jpg


i2021 04 17_0065.jpg


もう種になったタンポポもありました。

 



i2021 04 17_0067.jpg


こんな風になっているのですね。




i2021 04 17_0068.jpg


飛びます、飛びます。

 

続きは今夜以降アップします。





nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

みらいがそこに [車]

l2021 04 15_0024.jpg


昨日ディーラーにオイル交換に行きました。

5,000km ごとに知らせてくれるのです。




l2021 04 15_0026.jpg


店内に新型の MIRAI が展示されていました。




l2021 04 15_0027.jpg


l2021 04 15_0045.jpg


かなり扁平なタイヤを履いています。




l2021 04 15_0029.jpg


悪くはないのですが、特徴がなくなったような気がします。




l2021 04 15_0030.jpg


水素ステーションは京葉道路の武石インター方面と幕張にあるそうです。

まだ一般の人は買えませんね。




l2021 04 15_0031.jpg


l2021 04 15_0032.jpg


l2021 04 15_0036.jpg


中はお値段に見合うもので豪華です。




l2021 04 15_0037.jpg


l2021 04 15_0038.jpg


後席ドア前部にスピーカーが埋め込まれています。

JBL でした。




l2021 04 15_0039.jpg


l2021 04 15_0040.jpg


l2021 04 15_0041.jpg


l2021 04 15_0042.jpg


l2021 04 15_0043.jpg


補助金がもらえるはずですが、それでもなかなか買えませんね。




l2021 04 15_0044.jpg


l2021 04 15_0051.jpg


l2021 04 15_0052.jpg


塗装はパールですね。




l2021 04 15_0053.jpg


l2021 04 15_0055.jpg


iIMG_0998.jpg


たまたま十日ほど前、前を MIRAI が走っていました。

まだ古びてはいないような気がします。



nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

発表会の曲は [レッスン]

i2021 04 15_0007.jpg


新型コロナウィルスの影響ではありますがレッスンがお休みになったり施設が使えなくなったりしたためいつもなら今頃発表会なのですが、今年は夏です。

で、そろそろ曲を決めるのですがこのところ練習曲ばかりで発表会に使えるような曲は全然やっていません。




i2021 04 15_0016.jpg


でも締め切りまであまり日数がないので以前よく吹いていた曲を取り上げることにしました。

 

ほぼ暗譜していますし。

 


で、ALSO のパート譜がどこにあるか分からなくなってしまったので YAMAHA で単品で販売しているデータを買ってみました。



i2021 04 15_0001.jpg


例えば上の箇所はこの楽譜ではピアノが担当しますが、ALSO の譜面では 8va の箇所はフルートです。


 


i2021 04 15_0002.jpg


しかしスコアを調べてみるとそこはイングリッシュホルンです。

こちらの方がオリジナルに近いわけですね。




i2021 04 15_0006.jpg


i2021 04 15_0020.jpg


以前はこのトリル が苦手でしたが、テニス肘になるほど練習したので苦にならなくなりました。




i2021 04 15_0012.jpg


ネットの動画はパユをはじめとして名前も知らないフルート講師までいろいろアップされていますが、このトリルはゆっくり始める人もいれば最初から速く演奏する人もいます。

また別の箇所の複前打音も様々で、オケのスコア通りに前の音符の後打音と位置付ける人もいれば次の音符の前打音(ALSO の編曲はそう)として扱う人もいます。

あまり上手くないなあと思える人もいます。

 

 

先生はどうなさるのか、次のレッスンが楽しみです。

 



nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。