SSブログ

あれから12年 [災害]

Gz2011_0311_145842AA.jpg


12年前のあの日あの時は千葉そごうの 9F にいました。

かなり揺れましたが、収まってから総務部長さんによって「このビルは安全です」などとアナウンスされ、少し安心したのでした。


その後写真の方の誘導で階段を下って外に出ました。


電話をかけようとしたりしているうちに一時間経ち、千葉そごうは閉店となりました。


写真は当日揺れが収まってから撮ったものです。




Gz2011_0311_145641AA.jpg


壁にかけてあった額は落ちました。



Gz2011_0311_145742AA.jpg


抽斗は飛び出し、



Gz2011_0311_145802AA.jpg


キャスターがついているものは動き回りました。



ez2011_0311_184448AA.jpg


千葉都市モノレールから JR千葉駅に通じる通路です。



ez2011_0311_193747AA.jpg


JRもモノレールも動いていません。



ez2011_0311_193609AA.jpg


ez2011_0311_193810AA.jpg


ez2011_0311_184415AA.jpg


運転再開を待つ人もいます。



wz2011_0311_193922AA.jpg


モノレールは線路の確認を行ったので再開するかと期待しましたが、結局運休が決まりました。



wz2011_0311_184428AA.jpg


wz2011_0311_194124AA.jpg


ez2011_0311_195457AA.jpg


タクシーやバスの乗場には行列ができていました。



wz2011_0311_195721AA.jpg


やむを得ず車を止めてある場所の近くまで行くバスに乗ることにしましたが、運良くそちら方面のバスは空いていて、すんなり乗ることができました。



四年前には台風で長期の停電に見舞われました。


父はどちらも知りません。

今年でもう15年経ちます。



明日は早めに出るので予約投稿しておきます。




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

台風の影響 [災害]

iIMG_6515.jpg


休日はなるべく行かないようにしているのですが、用事ができたので朝一番でそごう千葉店に行きました。

ある程度は予想していたのですが、強く降ってはいないものの人の出足は早く、お昼頃には駐車場がいっぱいになりかけていました。


一時前には出庫しましたが、既に出口に車が並んでいました。

これはその咲きの交差点の信号の影響ですが、平日はそういうことはないのでやはり車が多いのです。


その後別のところに寄ってから気とそごう前の交差点を通ろうとしましたら、信号が青になっても進みません。



iIMG_6516.jpg


奥に見えるのがそごうですが、その交差点を右折しようと思いましたが詰まっていそうなのでこの青の信号で右折して迂回しました。

こちらは割とスムーズでした。


時折強く降ったり弱く降ったり止んだりという状況です。

台風はまだ遠くにありますが、その影響ですね。

明日は朝から雨のようです。



iIMG_6507.jpg


そごう 9F の BOOKS & CAFE に行ってみましたら秋のメニューがありました。

赤紫のはブドウのシャーベットです。

ワッフルもマロンの風味でした。


味覚の秋ですね。



明日は休日ですが朝の更新は行いません。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

備えておこう [災害]

i2020 09 15_0005.jpg


去年の今頃は電気のない生活をしていました。

辛かったですね。

水は御近所さんが発電機で汲み上げた井戸の水を分けてもらえましたし、お風呂は病院で使わせてくれました。

トイレはタンク式なので水を溜めれば流せます。

携帯電話は車で充電できますが、あとは全部ダメでしたね。

お風呂はガスですが、停電なので沸かせません。

 

この一年の間に無停電電源装置やバッテリーを買っておくことも考えましたが、何日続くかわからない停電にはどのくらい備えればいいのかわかりません。



家電店に行ったついでに明るい懐中電灯を買ってきました。




i2020 09 15_0006.jpg


頭に取り付けられるタイプで、かなり明るく乾電池でも充電でも使えます。

これはいいですね。

 




i2020 09 15_0007.jpg


i2020 09 15_0008.jpg


明るい懐中電灯にありがちな点灯時間が短いということもありません。

買うときは特にこの点を気をつけた方が良いです。




i2020 09 15_0009.jpg


去年ランタンも買ったのですが、小さくてあまり赤くるなかったので明るいものを。




i2020 09 15_0010.jpg


i2020 09 15_0011.jpg


i2020 09 15_0016.jpg


サーチライト兼用です。

 



i2020 09 15_0012.jpg


こちらは乾電池二種類に対応で持ち時間も長いです。

 

今のうちに水や保存食も買っておきましょう。

ガソリンもそろそろ。

 

無駄に終わることを願います。


 


nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マスクがねえ... [災害]

i2020 03 18_6149.jpg


去年の年末病院に行った時に受付でマスクをするよう求められまして、持っていない人には一枚くれました。

全然持っていなかったのでその後コンビニで一袋買いました。




i2020 03 18_6148.jpg


 

その後ほとんど使わないので意識にもなかったのですが、机の上に置いたままだったものが現れました。

どこに行ってもまだ手に入らないこの時期にラッキーなことです。




i2020 03 18_6150.jpg


結構高性能なのですね。

 

このところレッスンは中止です。

 

ヤマハからの指示であるようですが、今日連絡があったのは借りている練習場所からで、千葉市の指示により利用目的により可否を判断するとこのとこで、楽器の練習は不可とのことであるようです。

 

明日は通院の後練習するつもりで予約してあったのですが、キャンセルとなってしまいました。

 

暇になってしまいましたが、どこに行こうというあてもないのでカメラを手にぶらぶらしようかと思います。



nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

残る爪痕 [災害]

n20191027_5807.jpg


泉自然公園に向かう途中いくつか台風の跡を見ました。

こちらは国道126号線沿いの山林です。




n20191027_5808.jpg


道沿いは倒れていないのですが、内側がかなりやられています。




n20191027_5816.jpg


ほとんど手付かずのままのようです。




n20191027_5818.jpg


こちらはそこからもう少し東金方面に行った、袖ヶ浦カンツリーラブ新袖コース近くです。

これを向こうに抜けると八街市です。




n20191027_5819.jpg


ゴルフ場側で土砂崩れが起きています。




n20191027_5820.jpg


この手前右側は田んぼです。




n20191027_5821.jpg


左側も田んぼです。




n20191027_5823.jpg


土砂は取り除かれたようで通行はできますが、水が残っていて危ないです。




n20191027_5824.jpg


立木も押し流されています。




n20191027_5826.jpg


n20191027_5828.jpg


n20191027_5829.jpg


n20191027_5834.jpg


田んぼの中にも相当水が流れ込んだようです。




n20191027_5835.jpg


n20191027_5838.jpg


n20191027_5839.jpg


こちらはそこからもう少し八街市方向に進んだところです。




n20191027_5842.jpg


ここもかなり木が倒されています。




n20191027_5843.jpg


n20191027_5845.jpg


n20191027_5847.jpg


病気になっている木は弱いようです。




n20191027_5850.jpg


さらに進むとこんな場所があります。




n20191027_5853.jpg


n20191027_5855.jpg


これは反対側から見たところですが、過去に何度も冠水した場所であるようです。




n20191027_5856.jpg


冠水した位置がはっきりわかります。




n20191027_5858.jpg


n20191027_5859.jpg


n20191027_5860.jpg


畑のニンジンでもはっきりとわかります。




n20191027_5862.jpg


n20191027_5863.jpg


n20191027_5864.jpg


n20191027_5873.jpg


古い木は皆病気になってしまっているようです。




n20191027_5874.jpg


n20191027_5879.jpg


n20191027_5881.jpg


n20191027_5883.jpg


n20191027_5885.jpg


n20191027_5887.jpg


来年もまた来るかもしれませんね。

来ないで欲しいですが。



nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

帰宅に4時間 [災害]

iIMG_3678.jpg


予定していたタイワンホトトギスは明日にします。

 

いや参りました。

JRの電車が大雨で止まってしまったのですが、千葉まではなんとか動いていたので千葉都市モノレールの振替輸送を利用しましたが、駅に着いた時は入場制限を始めるところだったほどで、5時前でしたが結構混んでいました。

 

それでも降りたところまでは良かったのですが、その後道路が渋滞でした。

国道51号に出ると激しい渋滞で、全然進みません。

 

途中で根負けして脇道に逸れて遠回りしたので少しの間はスムーズに走れたのですが、途中でまた渋滞。

それでも国道ほどではなかったのでなんとか自宅近くまで来たのですが、そこでまた渋滞。

 

いつもそんなことはない場所なのですが、ようやくその先頭まで来るとその先が冠水しているので Uターンをと案内しています。

一台ごとに伝えているので詰まってしまっていたのでした。

冠水した場所は15号の時と同じ場所です。

幸いちょうど通行止めの箇所直前で脇道に入れたので、ようやく帰り着きました。

 

途中のコンビニでは台風の時のように食品がなくなりかけていました。




iIMG_3680.jpg


駅のホームは強風と雨でずぶ濡れだったようです。

本当に今年は雨と水に祟られています。

 

自宅の周辺は川も崖もないので洪水や土砂崩れの心配は全くありません。

それだけは本当に良いです。



nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

台風は上陸 [災害]

l20191011_4228.jpg


先ほどのニュースでは静岡県に上陸したそうです。

これからこちらに近づきますので心配です。

 



l20191011_4243.jpg


四時過ぎに停電がありましたが、数分で復旧しました。

今のところ建物は大丈夫ですが、まだ安心できません。

朝までには行ってしまうようですが、そうだといいです。

 

明日の朝更新できるかどうかは明日の朝にならなければわかりませんが、穏やかになっていたとしても撮れるものがあるかどうかはわかりません。

 

写真は昨日準備の間に撮ったオダマキの葉です。

大きな水滴ができていました。


 


nice!(29)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

完全復旧はまだ [災害]

vIMG_3149.jpg


自宅が復旧すると緊張感も緩んですっかり普段の生活に戻っていますが、なんでも「隠れ停電」と言われるものが 110軒残っているのだそうです。

 

写真は倒木がひどかったゴルフ場の脇の通りです。

土曜日の昼前ですが、ちょうど工事が行われていました。




vIMG_3150.jpg


温暖化ですからこれからも大型台風は来るでしょう。

備蓄などできることはやっておきたいと思いますが、倒木などはどうしようもないので行政に期待します。

後手に回ったとか出遅れたと言われないように是非お願いしたいものです。



nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

爪痕はまだ残る [災害]

i20190921_2660.jpg


通院の後お墓に行きました。

途中まだ片付かない場所をいくつも見ました。




i20190921_2622.jpg


こちらは個人のお卓ですが、大きな木が二本倒れてしまっています。

 


 

i20190921_2626.jpg


i20190921_2630.jpg


i20190921_2638.jpg


畑の里芋がひどくやられています。




i20190921_2639.jpg


ビニールハウスも無残な姿になっています。




i20190921_2641.jpg


i20190921_2642.jpg


別の畑ですが、トウモロコシもすっかりやられています。




i20190921_2643.jpg


i20190921_2645.jpg


i20190921_2651.jpg


電線に寄りかかったままの木がまだあります。




i20190921_2652.jpg


i20190921_2653.jpg


危ないですね。




i20190921_2654.jpg


i20190921_2655.jpg


枝もたくさん落ちています。




i20190921_2656.jpg


自衛隊の方と思われる方二名が調査されていました。




i20190921_2658.jpg


i20190921_2661.jpg


この後車も来ました。




i20190921_2662.jpg


少し離れた場所です。




i20190921_2663.jpg


i20190921_2664.jpg


i20190921_2666.jpg


i20190921_2667.jpg


今回杉が大量に倒れた原因として溝腐病が挙げられていますが、この切口にはそれらしい形跡はありません。



杉の溝腐病(すぎのみぞくされびょう)は、杉にとって深刻な樹病の1つである。病気にかかると造林木の幹に縦長の溝が形成されて凹凸が目立ちはじめ、さらに溝が発達すると幹がねじれて奇形になる。

 

病原体は糸状菌に属する杉赤枯病菌 Cercospora sequoiae で、杉苗(特に実生苗)の赤枯病を起こす菌と同一である。この菌が杉苗の緑色主軸を激しく犯した場合は枯死する。

枯死に至らなかった場合はそこに形成された胴枯型病斑が年を経て溝病症状に移行していく。

溝が形成されるのは地上1メートル位までのところが多い。

防除法としては、赤枯病に感染した苗を林地などに植栽しないことが重要である。

 

なお、千葉県特産の山武杉には赤枯病菌によらない溝腐症状があり、非赤枯性溝腐病と呼ばれる。

病原体は担子菌に属するチャアナタケモドキ Phellinus punctatus。

この病気による被害は全国的ではなく、千葉県と茨城県の一部に限られる。

(Wikipedia)




i20190921_2668.jpg


i20190921_2669.jpg


i20190921_2672.jpg


i20190921_2673.jpg


i20190921_2675.jpg


しかしここにそれらしい溝が見られます。




i20190921_2676.jpg


i20190921_2677.jpg


i20190921_2678.jpg


i20190921_2687.jpg


こちらはまた別の場所です。

 



i20190921_2688.jpg


i20190921_2841.jpg


i20190921_2842.jpg


i20190921_2843.jpg


i20190921_2844.jpg


i20190921_2845.jpg


i20190921_2846.jpg


i20190921_2847.jpg


i20190921_2848.jpg


中がやられてしまっています。




i20190921_2849.jpg


i20190921_2852.jpg


i20190921_2853.jpg


i20190921_2854.jpg


i20190921_2858.jpg


i20190921_2859.jpg


i20190921_2861.jpg


i20190921_2864.jpg


i20190921_2865.jpg


杉だけでなく、檜も被害を受けています。

 



i20190921_2866.jpg


i20190921_2867.jpg


i20190921_2868.jpg


i20190921_2869.jpg


i20190921_2870.jpg


i20190921_2871.jpg


何もなけれが今頃は少しづつ秋の色に染まっていく様子が見られたでしょう。




i20190921_2872.jpg


i20190921_2873.jpg


i20190921_2874.jpg


i20190921_2875.jpg


アケビですね。




i20190921_2876.jpg


i20190921_2877.jpg


明日は午後からお天気が悪くなるようですので朝は撮影できると思いますが、花がとても少ないです。

仕方ありませんね。

菊の時期まで待ちましょう。


 


nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

加曽利貝塚も被害 [災害]

6A573C4E-ABD2-4519-84A8-F6B8FB443885.jpeg

 

ネットのニュースで加曽利貝塚も大きな被害があって、倒木やそれに伴って貝層が露出するなどして研究に支障が出るというようなことが書いてあったので行ってみました。

 

 

81AC052A-771E-412A-9E13-C1A749DCA88E.jpeg

 
加曽利貝塚の木はもともと生えていたものではなく、出土したものから推測して植生を再現したものですが、かなり古いことは確かなので強風に耐えられなかったのでしょう。
 
 
129E6AAB-15E6-497A-9F73-668C2BE69981.jpeg
 
北貝塚では倒れたものは少なくて枝が折れたものが多いようでした。
 
 
8F74E741-ACB3-42E7-829D-F48537D34673.jpeg
 
F33F6405-051D-4BC0-875A-E08B06652D60.jpeg
 
EEB40D68-26EB-46B0-A99F-15BAF7CE8E70.jpeg
 
南貝塚に向かいます。
ツルボがあちこちで咲いています。
 
 
32D55A8F-B653-4233-8006-34C131B303C7.jpeg
 
多分コムラサキです。
 
 
159DDDC4-A8E4-4EA4-9425-A50D5B15AEF7.jpeg
 
3CF3CCDB-D15C-4B02-8004-0AD3A7E87AEC.jpeg
 
66D77222-F481-44A9-B0FD-8E87FD1ADB94.jpeg
 
発掘現場です。
 
 
05CD5C9D-6531-488B-A7EC-4940EFE37C12.jpeg
 
折れた枝が多いです。
 
 
5B9EC974-D527-4A35-86B7-3D7B8E38FA8A.jpeg
 
EF68C417-A984-4684-BDB2-DF5174777381.jpeg
 
E5E9D422-FDA6-4E8E-B00A-D2D3618228AD.jpeg
 
66473A56-3E19-4A8D-9303-5CF4E08B37C1.jpeg
 
復原住宅は損傷があります。
 
 
C4A80AE1-5531-4273-ABFD-4EFB12D2DFDE.jpeg
 
372099D8-1E8D-457D-B97B-D3B81C383277.jpeg
 
87560462-8733-4011-B856-F86C2EC4D3FE.jpeg
 
ツルボが群生しています。
 
 
2FD18AB5-63E8-4096-B34A-249375FBAC3D.jpeg
 
66D77222-F481-44A9-B0FD-8E87FD1ADB94.jpeg
 
98D20F1A-69DE-407C-9E48-757CE5618F92.jpeg
 
こうした構造では強い風が吹いたら無事ではいられないでしょう。
 
 
563E2EA6-F394-42A9-8500-95894F08516F.jpeg
 
この時期はまだマムシなどがいる可能性があるのですが、植物観察のための道が作られていました。
と言っても少し草が刈られているだけですが。
 
 
6483E7FD-58A8-47C9-937A-D04A92092CBD.jpeg
 
ワレモコウがありました。
秋ですね。
 
 
4DC66161-354D-42C4-A65D-2101BF4D1C8D.jpeg
 
これは初めて見ました。
 
 
AC6E18C1-FA61-474C-939F-9A5C7A234786.jpeg
 
更に進むと倒れた木が目に入りました
 
 
BD29EF93-9D89-41E2-AFEF-EE6D4DB0D0D2.jpeg
 
80A02A9D-B13F-410C-916E-CBE35198F945.jpeg
 
桜のようです。
 
 
23A42682-3025-43A6-8EEC-00BC3F2ABEC5.jpeg
 
11CF508F-209F-424C-A523-19E9E1A5CC76.jpeg
 
8DCF304B-5F81-4EDB-BE56-A976C756668F.jpeg
 
58BCF92B-A0A0-415A-8151-DB98BD8785A5.jpeg
 
9B48713F-1718-49D4-8FD4-ACA591D4256B.jpeg
 
貝層が損なわれたという場所はわかりませんでした。
素人にとっては問題と見えないところも研究者にとってはそうでないのかもしれません。
 
国特別史跡ですから、復旧については国からも費用が支出されるのかもしれません
 
思ったほど酷い状態ではなかったという印象でした。
 
 
 
88_31.gif

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。