SSブログ

子雷トリプルオカリナが一本あれば [楽器]

l2021 03 30_0016.jpg


ふるさと納税でいただいた返礼品は中原蘭さんの CD と楽譜とキーホルダーでした。

 



l2021 03 30_0015.jpg


CD はまだ聴いていないのですが、楽譜を少しづつ使っています。

 

 

l2021 03 30_0014.jpg

 

l2021 03 30_0001.jpg

 

楽譜を見ると楽器の持ち替えが指示されています。

しかし B のところなど、半拍しか時間がありません。

これは実演ではかなり厳しいですね。

 C のところも同じです。

 

録音ならいいのでしょうが。

 

 

l2021 03 30_0002.jpg

 

 

こちらなら持ち替えの時間はありますが、5G が指定されていますが持っている人は少ないでしょうね。

 

 

l2021 03 30_0012.jpg

 

AC の他には SF とか SG あたりは持っている人は少なくないと思いますが、持っていない場合は買うかその曲はやらない、という選択になります。

 



l2021 03 30_0003.jpg


しかしトリプルオカリナがあれば音域はカバーできます。




l2021 03 30_0005.jpg


l2021 03 30_0006.jpg


l2021 03 30_0008.jpg


l2021 03 30_0009.jpg


l2021 03 30_0010.jpg


l2021 03 30_0018.jpg


l2021 03 30_0019.jpg


しかしダブルでもトリプルでも管の調は同じです。

それでこれらの楽譜を演奏しようとするなら普通は移調することになります。

しかし以前も取り上げたのですが移調読みができればそのまま演奏することができます。



lSMPL_OC.jpg

まず「通りゃんせ」ですが、実音は1段目に書いた音です。

実際の楽譜は3段目の in G ですが AC ではこの音として吹くわけです。

これを読む時はヘ音記号に変換します。

すると2段目のようになります(オクターブは違います)ので実際に書かれている音符の二音上でしかもヘ音記号であるとして読み取るわけです。(オクターブも変換します)

 

「琵琶湖周航の歌」は in F が下の楽譜です。

実音は in C としてある楽譜です。

今度はヘ音記号に変換して一音上を読みます。

 

「赤とんぼ」はやはり実音は in C と書かれた楽譜で、「通りゃんせ」と同じように二音上を読みます。

 

ピアノやヴァイオリン、そしてもちろんフルートでも移調読みをする必要はありません。

 

これらのテクニックは金管楽器の低音楽器を経験すると身につきます。

トロンボーンやユーフォニウムは inB♭の楽器で、チューバも以前は多くは B♭あるいは E♭でした。オーケストラでは  F が一般的ですが。

これらの楽器は皆実音で書かれています。

これを演奏するためには指遣いを変えるか移調読みをするしかありません。

 

ピアノやヴァイオリン、そしてもちろんフルートでも移調読みをする必要はありません。

 

 

多分先生もこれはできないだろうと思います。



nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

散って積もる桜 [花、植物]

i2021 03 30_0045.jpg


前回も撮影した練習場所の近くの桜です。




i2021 03 30_0023.jpg


ずいぶん散りましたが、まだ見られます。




i2021 03 30_0029.jpg


i2021 03 30_0034.jpg


オオシマザクラではないかと思われます。




i2021 03 30_0038.jpg


i2021 03 30_0041.jpg


i2021 03 30_0042.jpg


i2021 03 30_0047.jpg


絨毯のようです。




i2021 03 30_0055.jpg


i2021 03 30_0061.jpg


i2021 03 30_0063.jpg


i2021 03 30_0070.jpg


隣接する道路もピンクに染められます。

 

 


i2021 03 30_0077.jpg


i2021 03 30_0080.jpg


週末はみんな散ってしまっているでしょうね。

日曜はまた雨らしいです。

 

 
88_31.gif

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花蘇芳の季節 [花、植物]

l2021 03 28_0147.jpg


日曜の朝の続きです。




l2021 03 28_0089.jpg


椿はまだまだ咲きます。




l2021 03 28_0090.jpg


水仙も続々です。




l2021 03 28_0091.jpg


l2021 03 28_0092.jpg


l2021 03 28_0093.jpg


椿も本当に様々です。




l2021 03 28_0097.jpg


l2021 03 28_0098.jpg


l2021 03 28_0099.jpg


シャクナゲがきれいに咲きました。




l2021 03 28_0100.jpg


l2021 03 28_0101.jpg


l2021 03 28_0105.jpg


l2021 03 28_0107.jpg


l2021 03 28_0119.jpg


カスミソウらしいです。




l2021 03 28_0122.jpg


l2021 03 28_0126.jpg


ムスカリも見頃です。




l2021 03 28_0130.jpg


l2021 03 28_0138.jpg


l2021 03 28_0142.jpg


花蘇芳は白もあります。




l2021 03 28_0143.jpg


l2021 03 28_0144.jpg


l2021 03 28_0146.jpg


マメ科です。




l2021 03 28_0148.jpg


l2021 03 28_0150.jpg


l2021 03 28_0157.jpg


l2021 03 28_0162.jpg


l2021 03 28_0163.jpg


毎週目まぐるしいです。

 

 

 
88_31.gif

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シャクナゲも咲いた [花、植物]

l2021 03 27_0293.jpg


昨日の日中と夕方の撮影です。

この時は白はまだ蕾でしたが、赤は咲いていました。




l2021 03 27_0254.jpg


月光椿の花を一つに絞って観察しようと昨年思ったのですが、今年の花は状態の良いものが少ないので観察に適したものが見つかりません。




l2021 03 27_0275.jpg


雄蕊だった名残のように小さな花弁のような部分に花粉がついています。




l2021 03 27_0277.jpg


シャクナゲの赤はこんなに咲いています。




l2021 03 27_0280.jpg


l2021 03 27_0285.jpg


これは多分かすみ草です。




l2021 03 27_0287.jpg


l2021 03 27_0288.jpg


花蘇芳が咲こうとしています。




l2021 03 27_0290.jpg


l2021 03 27_0291.jpg


白の蕾はピンクです。




l2021 03 27_0234.jpg


玄関前にすみれが咲いていました。




l2021 03 27_0294.jpg


サツキ がもう咲きました。




l2021 03 27_0295.jpg


ボケが白も赤も咲きました。




l2021 03 27_0296.jpg


l2021 03 27_0298.jpg


l2021 03 27_0297.jpg


花がいっぱいで忙しいです。





nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニリンソウ、咲く [花、植物]







i2021 03 28_0078.jpg


過ごしやすい薄曇りの朝です。

お天気は下り坂の予報で、風があります。

 



i2021 03 28_0002.jpg


水仙が各種とにかくたくさん咲いています。

 



i2021 03 28_0001.jpg


i2021 03 28_0003.jpg


ハナニラもこの時期ですね。




i2021 03 28_0004.jpg


i2021 03 28_0005.jpg


i2021 03 28_0007.jpg


クリスマスローズ はもう終わりです。




i2021 03 28_0009.jpg


i2021 03 28_0010.jpg


椿も最盛期は過ぎつつあります。




i2021 03 28_0012.jpg


i2021 03 28_0014.jpg


気の早いことにサツキが咲き始めました。




i2021 03 28_0015.jpg


ボケも咲きました。




i2021 03 28_0016.jpg


i2021 03 28_0017.jpg


地面近くから枝を伸ばして咲いています。




i2021 03 28_0019.jpg


シバザクラは四種類くらいあります。




i2021 03 28_0022.jpg


i2021 03 28_0026.jpg


スノーフレークも咲きました。




i2021 03 28_0027.jpg


i2021 03 28_0032.jpg


i2021 03 28_0034.jpg


i2021 03 28_0037.jpg


i2021 03 28_0038.jpg


i2021 03 28_0039.jpg


i2021 03 28_0041.jpg


白のシャクナゲも。




i2021 03 28_0042.jpg


i2021 03 28_0043.jpg


蕾はストロベリーアイスのようです。




i2021 03 28_0049.jpg


i2021 03 28_0051.jpg


i2021 03 28_0052.jpg


i2021 03 28_0053.jpg


i2021 03 28_0059.jpg


君子蘭は鉢植えです。




i2021 03 28_0061.jpg


i2021 03 28_0062.jpg


i2021 03 28_0065.jpg


i2021 03 28_0067.jpg


i2021 03 28_0069.jpg


露地なので苺は今花をつけています。




i2021 03 28_0070.jpg


i2021 03 28_0071.jpg


カタクリ は二番手が咲きます。




i2021 03 28_0072.jpg


i2021 03 28_0073.jpg


i2021 03 28_0077.jpg


クマガイソウの葉が出ました。




i2021 03 28_0079.jpg


カタクリもニリンソウも泉自然公園で見られます。




i2021 03 28_0081.jpg


i2021 03 28_0082.jpg


i2021 03 28_0087.jpg


ダイオウグミ(ビックリグミ)も花をつけました。




i2021 03 27_0253.jpg


i2021 03 27_0249.jpg


i2021 03 27_0246.jpg


i2021 03 27_0244.jpg


i2021 03 27_0146.jpg


これは昨日の日中です。

光が当たらないと反り返りません。




i2021 03 27_0142.jpg


i2021 03 27_0138.jpg


i2021 03 27_0134.jpg


続きは今夜以降アップします。



nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

散り始めた桜 [花、植物]

i2021 03 27_0183.jpg


人並みに桜を撮りました。

千葉市若葉区です。

あまり人の多いところには行きたくありませんが、ここはほとんどいません。




i2021 03 27_0154.jpg


望遠、広角、マクロを使います。




i2021 03 27_0156.jpg


i2021 03 27_0157.jpg


i2021 03 27_0162.jpg


もう散り始めています。




i2021 03 27_0164.jpg


i2021 03 27_0165.jpg


i2021 03 27_0166.jpg


i2021 03 27_0170.jpg


斜面を這うように枝が伸びています。




i2021 03 27_0173.jpg


i2021 03 27_0175.jpg


i2021 03 27_0176.jpg


i2021 03 27_0177.jpg


i2021 03 27_0181.jpg


i2021 03 27_0189.jpg


i2021 03 27_0191.jpg


i2021 03 27_0193.jpg


i2021 03 27_0196.jpg


i2021 03 27_0200.jpg


i2021 03 27_0202.jpg


i2021 03 27_0203.jpg


i2021 03 27_0206.jpg


i2021 03 27_0214.jpg


i2021 03 27_0221.jpg


i2021 03 27_0226.jpg


i2021 03 27_0228.jpg


i2021 03 27_0229.jpg


i2021 03 27_0231.jpg


i2021 03 27_0232.jpg

 

i2021 03 27_0152.jpg


撮影に向かう途中、国道を走っていたら遠くで煙が見えます。

火事かゴミを燃やしているのだろうと思っていましたが、近くまで行くと車が進みません。

前を見るとなんと路肩で車が燃えています。

 



i2021 03 27_0151.jpg


こちら側が進み始めて様子を見ると追突されたわけではないようで他に車はいません。

後部の方が燃え方が激しいようです。

ドライバーの姿は見えません。

 

この後先の方のコンビニにいますと救急車が通っていきました。

その後反対方向からパトカーも。

 

後ろが激しく燃えるということは燃料タンクでしょうか?

どういう事故だったのでしょう。

 

路肩に止まっているということは異状に気づいて止めたのでしょうか?

ドライバーは大丈夫だったのでしょうか?




nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音が出づらいオカリナとは [楽器]

oc2021 03 23_0001.jpg


先日届いた Pieta Ocarina を含めてまた比較してみました。




oc2021 03 23_0003.jpg


子雷のトリプルの他は銀河オカリナAC(左上)、アケタ SF(右上)、

Pieta AC(左下)、Claytone SF(右下)です。




oc2021 03 23_0004.jpg



oc2021 03 23_0005.jpg


この SF は選定モデルでもなんでもない普通のモデルですが、広がりのある響きを持つとても良い楽器です。

 

 

Claytone の SF もとても良い音ですが、アケタとはまた異なる密度の高い音です。

 

実は Pieta は最高音の F とその次の E が鳴りにくい楽器でした。

AC ではよくあるのですが、そういう場合は楽器を下に向けて体に引きつけるようにして吹くとされています。

しかし今回手にした Pieta はそのようにしても鳴りません。

製作者にも問い合わせたのですが、うまくいきません。

試しに弱い息で吹いてみたところ E はどうにか鳴りましたが、F はかなり厳しいです。

これでは演奏には使えません。

 

何故だろうかといろいろやってみましたが、試しに D の次に左手の小指を離してみたところ音階の中の音ではありませんが D と同じ強さで音が鳴りました。

すると右手親指で塞ぐ音孔に原因があるのではないかと思えてきました。

 

E でこの指を離し、F は更に右手小指を離すわけです。




oc2021 03 23_0006.jpg


アケタの SF の裏側です。




oc2021 03 23_0007.jpg


Claytone とアケタの裏側です。




oc2021 03 23_0008.jpg


上側はこうです。




oc2021 03 23_0009.jpg


どちらも比較的丸みを帯びていますが、持ちやすさはややアケタの方が上です。




oc2021 03 23_0011.jpg


oc2021 03 23_0015.jpg


銀河オカリナは AC ですが、鳴りにくい音はありません。

低音の響き方に他のオカリナとは異なる響きを感じますが、音色は全体としては特に魅力があるとは感じられません。




oc2021 03 23_0016.jpg


円筒形で、演奏しやすいとは言えません。

楽器の右側を下げるようにすると少しやりやすくなります。




oc2021 03 23_0022.jpg


子雷のトリプルは上面も裏側も平らに近く、右手はこのように楽器を挟み込むように持つことができるのでとてもやりやすいです。

 

 

右手親指が担当する音孔はないので安定しています。




i2021 03 21_0008.jpg


Pieta の裏側です。

 

吹き込まれた息は吹き口から歌口に向かいますが、右手親指が押さえる音孔はその延長線に近い位置にあります。



oc2021 03 23_0007.jpg


二本の SF は延長線からは離れています。




oc2021 03 23_0029.jpg


銀河オカリナは円筒形なので同じ条件ではありませんが、どちらかといえば近いように思えます。




ak2021 03 19_0005.jpg


これは古いアケタの AC です。

鳴りにくい音はなく、吹き込む角度は SF とほぼ同じで、息は右手親指の音孔の方には向かいません。

 

 

i2021 03 21_0008.jpg



歌口の形はどちらも円形です。

 



oc2021 03 23_0026.jpg


これらの観察結果を製作者に伝えましたところ、

歌口を上の写真のような鋭い形にすると鳴りやすくなるのは分かっているが、音色のために円形にしている

という意味の回答がありました。

長く製作されていて一定の評価を得ている製作者ですので信念を持って作られていると思いますが、納得できないものを感じます。

 

 


i2020 02 26_4483.jpg


しかし以前手にした Pieta は交換してもらった楽器は問題なく鳴りました。

このような角度から撮った写真しかありませんが、歌口の先の方は少し尖ったような形に見えます。また、歌口の位置がかなり深いところにあるので息の向かう角度は今手にしている楽器と同じであるものの問題の音孔の下の方を通過するように思われます。

 

他の楽器もいろいろ見てみないとなんとも言えませんが、息の向かう方向とこの音孔の位置関係が重要なのではないかという推測はまだ捨てられません。

 

楽器はどの音も素直に鳴ってくれるのが一番です。

二本の SF はどちらも良い音です。

構え方に工夫をしないと鳴ってくれないというのは歓迎できません。

実際そうではなくて、かつ音が良い楽器はあるのですから。

まあ、何をもって良い音とするかはそれぞれですが。

 

今回のアケタの古い AC は音は良くありませんが、良い音の個体もあります。

構え方に工夫を要する楽器は選びたくありません。

子雷のトリプルにだいぶ慣れてきたのでシングル管の必要性が低下してきています。

オカリナの楽譜は最低音である下の A を使うものが多いです。

これは多分音域が狭いためです。

C くらいからとする編曲では Lemon の(シングル管用の編曲の)ように途中でオクターブ下げなくてはならなくなります。

せめてダブル管でないとダメではないかと思い始めています。

 

 

 

明日は母の通院の日なの朝の更新はお休みします。



nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春はピンク [花、植物]

n2021 03 20_0242.jpg


土曜の撮影です。

花の種類がずいぶん増えました。




n2021 03 20_0202.jpg


白の馬酔木もそろそろ終わりに向かいます。




n2021 03 20_0204.jpg


椿はまだまだ咲きます。




n2021 03 20_0207.jpg


n2021 03 20_0212.jpg


ヒヤシンスもぼちぼち。




n2021 03 20_0213.jpg


ボタンの蕾が膨らんでいます。




n2021 03 20_0215.jpg


n2021 03 20_0221.jpg


n2021 03 20_0225.jpg


n2021 03 20_0227.jpg


卵を抱いているような形です。




n2021 03 20_0232.jpg


n2021 03 20_0233.jpg


n2021 03 20_0234.jpg


n2021 03 20_0236.jpg


n2021 03 20_0238.jpg


乙女椿は永遠に不滅です。




n2021 03 20_0239.jpg


n2021 03 20_0244.jpg


n2021 03 20_0245.jpg


少し形が違います。




n2021 03 20_0251.jpg


n2021 03 20_0260.jpg


フリソデヤナギの花は変わっていますね。




n2021 03 20_0269.jpg


マーブル模様のものが何種類かあります。




n2021 03 20_0277.jpg


これは以前鳩が巣を作った木と同じ種類のようです。




n2021 03 20_0280.jpg


その木は台風で倒れてしまいました。




n2021 03 20_0284.jpg


ヒメコブシが一斉に咲いています。




n2021 03 20_0285.jpg


n2021 03 20_0288.jpg


風に弱くて傷みやすいです。




n2021 03 20_0289.jpg


n2021 03 20_0290.jpg


n2021 03 20_0292.jpg


花蘇芳が咲きそうです。




n2021 03 20_0293.jpg


n2021 03 20_0296.jpg


n2021 03 20_0301.jpg


n2021 03 20_0307.jpg


n2021 03 20_0308.jpg


n2021 03 20_0310.jpg


去年初めて花をつけたこの木、去年は辛夷だとしたのですが、どうみてもハクモクレンです。




n2021 03 20_0316.jpg


次の週末もたくさん花が見られそうです。

 
 
88_31.gif

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コゲラも来た [動物]

m2021 03 20_0191.jpg


土曜日の朝花を撮っていましたら柿の木の上の方で音がします。




m2021 03 20_0187.jpg


コゲラです。

時折鳴きます。

 

 

80mmマクロで撮っている最中だったのでトリミングしています。




m2021 03 20_0188.jpg


たまに来てくれます。





nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春の青空 [花、植物]

i2021 03 23_0096.jpg


早く咲いた桜はもう満開です。




i2021 03 23_0051.jpg


四街道市です。




i2021 03 23_0052.jpg


ピンクは淡いです。




i2021 03 23_0055.jpg


下のムスカリも見頃です。




i2021 03 23_0062.jpg


i2021 03 23_0066.jpg


i2021 03 23_0071.jpg


満開の桜を前にすると圧倒されてどう撮ったら良いかおろおろしてしまいます。




i2021 03 23_0074.jpg


i2021 03 23_0079.jpg


i2021 03 23_0080.jpg


i2021 03 23_0088.jpg


i2021 03 23_0092.jpg


空の青がきれいです。




i2021 03 23_0095.jpg


i2021 03 23_0097.jpg


マクロと広角で撮ります。




i2021 03 23_0100.jpg


i2021 03 23_0105.jpg


今までにない撮り方も試してみます。




i2021 03 23_0114.jpg


空の色も一様ではないですね。




i2021 03 23_0116.jpg


i2021 03 23_0119.jpg


i2021 03 23_0123.jpg


きれいです。




i2021 03 23_0125.jpg


i2021 03 23_0127.jpg


今日はここまで。

 

検査に備えて PCR検査を受けるよう指定されたので受けてきました。

結果は夕方わかり、陰性でした。

明後日検査です。



nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。