SSブログ

共箱の結び方 [アート]

e2023 03 26_0240.jpg


我が家には古いものがいくつかあります。

と言っても先祖伝来というわけではないのですが。


西洋アンティークではなくて日本の美術品、特に柿右衛門を代表とする焼物はこのような木製の箱に入っているものが少なくありません。

作品が作られた時に一緒に誂えられたものは友箱と言いますが、そこに作品名や作者の名前が書かれています。

これを箱書きと言います。

聞くところによりますと箱書きは作者が書くわけではなくて箱書き専門の方がいらっしゃるそうです。


『〇〇鑑定団』のような番組でも問題になることがあるのではないかと思うのですが、箱があって箱書きもきちんとしているとしても作品が真正なものだという根拠にはなりません。


箱書きがないものに箱書きをするなどということもありますし、あろうことか作者が自分の作ったものかどうか見分けがつかないなどということもあるとかないとか。



eIMG_9470.jpg


それはさておき、これらの箱を結んでいる紐(箱紐。真田紐)には決まった結び方があります。

四方左掛けというそうです。

これは日常生活で使うものではないので素人にはよく分かりません。


教えてもらっても憶えられません。


そういうわけで今回中身の写真を撮る必要ができたので紐を解くことになったので iPhone で写真を撮っておきました。



aIMG_9474.jpg


それを逆に並べると結ぶときの手順がわかります。


まず箱の裏から左の角に逆L字型になるように掛けたところに右から紐の端を持ってきて上から通します。



bIMG_9473.jpg


次に下からもう一方の端を持ってきて先ほど通した紐の上から下を潜って右に通します。




cIMG_9472.jpg


右に通したものを持ち上げて折り、その折り目を左にやります。



dIMG_9471.jpg


次に下に通したものを同じように折って上に持っていき、先ほどの折り目と結びます。

こう書いていてもまだよくわかっていないのですが。



eIMG_9470.jpg


出来上がり

...ってこれは解く前の状態です。

きれいじゃありませんね。

誰が結んだんでしょう?

...私が見様見真似でやったんでしたっけ?


おさらいしておきます。



e2023 03 26_0249.jpg


中身は十二代柿右衛門さんの柿形香合と呼ばれる作品です。


お茶の道具で、お香を入れて席の間を回すものだそうです。



e2023 03 26_0250.jpg


下記の形をしたものは他の作家さんも作っていますが、大きさといい形といい色といい柿右衛門さんが一番ですね。

柿の形の大きな航路もありますが、実物の柿よりかなり大きいです。

この香合が可愛らしくて良いです。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

細かい雨の朝 [花、植物]

i2023 03 26_0101.jpg


降っていないなと思いましたら撮影中に霧雨になりました。

なんとか撮影できる程度でしたのでいつもの通り撮影しました。



i2023 03 26_0001.jpg


これから水仙が本格的に咲き始めます。



i2023 03 26_0002.jpg


みんな水滴を纏っています。



i2023 03 26_0007.jpg


i2023 03 26_0008.jpg


ハナニラは繁殖力が強いそうですが、我が家ではまだ邪魔になるほどには増えていません。



i2023 03 26_0010.jpg


i2023 03 26_0014.jpg


朝日が差さないとみんな下を向いています。



i2023 03 26_0015.jpg


i2023 03 26_0019.jpg


クリスマスローズはもうピークを過ぎたようです。



i2023 03 26_0022.jpg


i2023 03 26_0030.jpg


シャクナゲが咲きそうです。



i2023 03 26_0034.jpg


来週は見られるでしょう。



i2023 03 26_0033.jpg


これも傷みやすいので雨や風が強くならなければいいですが。



i2023 03 26_0036.jpg


我が家でもスノーフレークが咲きました。



i2023 03 26_0046.jpg


瑞々しくていいですね。



i2023 03 26_0047.jpg


椿は相変わらずいろいろな種類が咲いています。



i2023 03 26_0048.jpg


i2023 03 26_0057.jpg


北向きの垣根でも勢いが良いです。



i2023 03 26_0059.jpg


i2023 03 26_0061.jpg


i2023 03 26_0063.jpg


i2023 03 26_0065.jpg


i2023 03 26_0067.jpg


i2023 03 26_0068.jpg


i2023 03 26_0073.jpg


芝桜も勢いを増しています。



i2023 03 26_0075.jpg


淡い色の品種も咲きました。



i2023 03 26_0076.jpg


i2023 03 26_0078.jpg


昔はこれと白の二種類だけだったように思うのですが、



i2023 03 26_0081.jpg


i2023 03 26_0083.jpg


i2023 03 26_0084.jpg


今はこの大きめの色の濃い品種が優勢です。



i2023 03 26_0086.jpg


チューリップに蕾ができています。

来週は見られるでしょう。



i2023 03 26_0089.jpg


サヤエンドウも花を咲かせています。



i2023 03 26_0092.jpg


i2023 03 26_0095.jpg


i2023 03 26_0098.jpg


i2023 03 26_0105.jpg


i2023 03 26_0106.jpg


二番手のカタクリはもう日中は咲いているようです。



i2023 03 26_0109.jpg


もう何回か開いたような様子です。



i2023 03 26_0113.jpg


三番手が控えています。

ここも何本もまとまって生えます。



i2023 03 26_0115.jpg


i2023 03 26_0119.jpg


ダイオウグミにも花がつきました。



i2023 03 26_0121.jpg


クマガイソウの葉が顔を出しました。

これも来週は花が見られるでしょう。


昨日と同じで肌寒い陽気の一日のようです。

まだ上着はクリーニングに出せませんね。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。