SSブログ

満開は過ぎた:泉自然公園 [花、植物]

i2023 03 31_0085.jpg


NHK の夕方の番組では東京は散り始めたと言っていましたが泉自然公園はまだ満開としていました。

たまたま今日は昼前から行ったのですが、もう半分近くは散ったかなという印象でした。



i2023 03 31_0001.jpg


アオキの若葉が新鮮です。



i2023 03 31_0002.jpg


イチリンソウもニリンソウもあります。

これはニリンソウですがイチリンソウの方がずっと大きいです。



i2023 03 31_0006.jpg


ホトケノザとよく似ているヒメオドリコソウです。



i2023 03 31_0008.jpg


マムシグサは見られずウラシマソウがとてもたくさんありました。



i2023 03 31_0011.jpg


i2023 03 31_0014.jpg


i2023 03 31_0019.jpg


カタクリはもう見頃は過ぎています。



i2023 03 31_0022.jpg


数は多いですが全般に小さめです。



i2023 03 31_0024.jpg


i2023 03 31_0026.jpg


スミレもあちこちにあります。



i2023 03 31_0030.jpg


i2023 03 31_0032.jpg


i2023 03 31_0034.jpg


i2023 03 31_0035.jpg


ヤマブキの黄色が鮮やかです。



i2023 03 31_0040.jpg


一箇所だけミズバショウが見られる場所があります。



i2023 03 31_0042.jpg


i2023 03 31_0046.jpg


ナツトウダイという植物です。



i2023 03 31_0051.jpg


i2023 03 31_0056.jpg


イチリンソウの群生です。



i2023 03 31_0057.jpg


i2023 03 31_0062.jpg


i2023 03 31_0063.jpg


i2023 03 31_0067.jpg


i2023 03 31_0071.jpg


i2023 03 31_0072.jpg


i2023 03 31_0074.jpg


泉自然公園は

名前の通りあまり人工物はなく自然を満喫できます。



i2023 03 31_0077.jpg


桜の名所100選に選ばれています。



i2023 03 31_0095.jpg


広い芝生が気持ちいいです。




i2023 03 31_0097.jpg


ヤマザクラやオオシマザクラもあります。



i2023 03 31_0098.jpg


やや雲が多めでした。



i2023 03 31_0101.jpg


i2023 03 31_0115.jpg


レジャーシートを広げる家族連れも多く見られました。



i2023 03 31_0121.jpg


i2023 03 31_0125.jpg


i2023 03 31_0131.jpg


ペットを連れた人は少ないです。



i2023 03 31_0135.jpg


たくさん散っています。



i2023 03 31_0136.jpg


シモクレンがありました。



i2023 03 31_0138.jpg


濃い色の品種です。



i2023 03 31_0140.jpg


我が家にも欲しいです。



i2023 03 31_0137.jpg


i2023 03 31_0143.jpg


ミヤマツツジでしょうか。



i2023 03 31_0146.jpg


i2023 03 31_0155.jpg


野草園にはシャガもありました。



i2023 03 31_0157.jpg


i2023 03 31_0160.jpg


イカリソウです。



i2023 03 31_0161.jpg


クマガイソウが蕾を持っていました。



i2023 03 31_0165.jpg


i2023 03 31_0166.jpg


駐車場近くで蛇を見ました。

逃げ足が速いです。



i2023 03 31_0167.jpg


休憩コーナーの近くにチューリップがありました。

誰かが植えたのでしょうか?



i2023 03 31_0168.jpg


シャクナゲがきれいです。



i2023 03 31_0169.jpg


我が家のと似ていますが、大部分が白です。



i2023 03 31_0172.jpg


i2023 03 31_0174.jpg


i2023 03 31_0175.jpg


i2023 03 31_0178.jpg


ムスカリも多いです。



i2023 03 31_0184.jpg


i2023 03 31_0187.jpg


i2023 03 31_0197.jpg


いよいよ気持ちの良い季節になります。


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

戯曲『アルルの女』 [本]

iIMG_9379.jpg


10年前に一度読んだのですが、最近ある演奏会のプログラムで紹介していたあらすじがちょっと違うように思えたので読み直してみました。


そのときの記事は




劇音楽はこちらで取り上げています。




iIMG_9380.jpg


今回岩波文庫の旧版を入手しました。

前回は新版でした。


櫻田さんの訳は中学生の頃読んだ短編集『風車小屋だより』で馴染みがあります。


他の訳者のものもあります(手元の旺文社文庫は 大久保和郎 さん)が、櫻田さんの訳がいいなあと思います。

岩波文庫はもう絶版で、Amazon ではとんでもない価格で売っていたりします。



iIMG_9385.jpg


iIMG_9387.jpg


登場人物は原作と戯曲では少し違いがあります。


短編小説では

 主人公ジャン

 父親エステーヴ親方

 母親(名前が触れられていない)

 訪れる男(名前が触れられていない)


戯曲では

 主人公フレデリ

 フレデリの祖父フランセ・ママイ(父親は15年前に他界している)

 母親はローズ・ママイ

 訪れてくる男は馬の番人ミチフィオ

その他に

 フレデリの弟ジャネ(大部分で「ばか」と呼ばれている。白痴と説明があるが今でいう知恵おくれか?)

 使用人で羊飼いのバルタザール

 フレデリの伯父マルク(母親の兄。船乗り)

 フレデリに想いを寄せるヴィヴェット(ルノーばあさんの孫)

 ヴィヴェットの祖母ルノーばあさん

 その他

となっています。


戯曲の方の大筋は


大きな農家の若者フレデリ(20歳)は3ヶ月前にアルルの闘牛場で知り合ったアルルの女と結婚したいと言い出し、祖父と母親、周囲の人たちは困っている。

母親はアルルにいる兄マルクに相手がどんな人物か見極めてくれるように頼む。


訪れてきたヴィヴェットはフレデリが結婚するらしいと聞き心中悲しむが表には出さない。

(でもみんなはこの子と一緒になってくれればと思っている)

母親の兄のマルクはアルルの女の家を訪ねるが酒を振る舞われてすっかり「いい人たちだ」と評価してしまうので、家族はやむをえず結婚を認めようかという話になる。

フレデリは晴れやかな顔。


そんなときミチフィオという男が祖父を訪ねてきて

 「お孫さんが結婚しようとしている相手は俺の情婦だったが、お孫さんと知り合ってからは女の家族からも疎まれている。

  でも今更他の男に嫁げると思っているのか。

  証拠の手紙もある。

  他の男には渡したくない」

と言う。

皆は衝撃を受け、手紙を預かってフレデリを説得する。


その後フレデリは思いを絶ったかのように振る舞う。

ヴィヴェットはフレデリの弟にも背中を押されてフレデリに探りを入れるが、ひどい事を言われて傷つきこの地を去ることにする。


フレデリはずっと表情が死んだよう。

フレデリが諦めきれていないことは母親は気づいている。

このままでは悪い事が起こるに違いないと思いフレデリに結婚を許すと告げる。

祖父は恥じ入って下を向く。

フレデリは内心喜ぶがみんなが絶望的な暗い顔をしているのを見て、あんな女は貰わないと言い出す。

そこにヴィヴェットが登場するとフレデリは「この子のような人がいいんです」と言い、ヴィヴェットに結婚を申し出る。

ヴィヴェットは涙する。


第三幕

聖エロアの祭りの日。家の前庭。

婚約の祝いやお祭りで場には喜びが溢れる。

皆が帰った頃ミチフィオが再び現れ、

 「アルルの女のところに泊まってきた。どうしても諦めきれないからあの女を攫って逃げる」

と告げる。

それを聞いてしまったフレデリは

 ミチフィオを殺し、アルルの女も殺す。一人では死なないぞ。

と言い出すが皆で止める。

遠くではお祭りのファランドールが聞こえる。


その晩。部屋の前。

母親は心配するがフレデリはあの男の顔を見て興奮しただけだと言うが、母親は勘づいている。

寝室の近くに寝るように弟に言いつけ、自分もフレデリの部屋の様子を窺っていたが静かになったので眠る。

しかしフレデリは明け方、ミチフィオがアルルの女を連れて逃げていく様子を見たように思い込み、発作的に蚕室のある上の階に駆け上がる。

母親が気づいて後を追うが、フレデリは扉にかんぬきをかけてしまう。

そして窓が開く音がし、重いものが落ちたような音がする。


こんな感じですが、『風車小屋だより』の方は男が登場するのも一度だけなどシンプルな筋書きでページ数も少ないです。

どちらにも ”アルルの女” は登場しません。


訳者の前書きによれば

作者がアルルに近いフォンヴィエイユの村に滞在中実際に起こった事件だそうです。

短編集として発表したのちヴォードヴィル座に依頼されて書かれました。

音楽はビゼー。初演は成功とは言えなかったそうですが、13年後にオデオン座で再演されて評価されました。

この本の出版(昭和16年)時点で2,500回以上上演されているそうです。


Wikipedia にもありますが、文字数が少ないのであまりよくわからないと思います。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:

散り始めた桜 [花、植物]

i2023 03 28_0053.jpg


昨日の撮影です。

今日も昨日も気持の良い一日でした。

練習場所の近くの桜は見事に咲いていますが、もう散り始めています。



i2023 03 28_0003.jpg


千鳥ヶ淵だったら見事でしょうね。



i2023 03 28_0006.jpg


空は青いです。



i2023 03 28_0009.jpg


i2023 03 28_0010.jpg


i2023 03 28_0011.jpg


電線が写らないようにします。



i2023 03 28_0018.jpg


向こう側は従宅地なのでこれもなるべく写らないようにします。



i2023 03 28_0019.jpg


千鳥ヶ淵でもこんなふうに斜面に沿って伸びている枝がありました。



i2023 03 28_0021.jpg


i2023 03 28_0022.jpg


i2023 03 28_0026.jpg


i2023 03 28_0028.jpg


結構散っていますが、まだ半分以上残っています。



i2023 03 28_0035.jpg


i2023 03 28_0036.jpg


i2023 03 28_0037.jpg


i2023 03 28_0040.jpg


アップでも撮ってみます。



i2023 03 28_0044.jpg


i2023 03 28_0052.jpg


i2023 03 28_0061.jpg


あまり絞ると平板になるので開け気味で。



i2023 03 28_0067.jpg


今年はこれで撮り納めかもしれません。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

金光院の桜 [花、植物]

i2023 03 27_0003.jpg


昨日の午後です。

千葉市若葉区の金光院(こんこういん)というお寺で、去年初めて訪れました。

四街道市にある福星寺というお寺の枝垂れ桜がよく知られていますが、元はこちらにあったものから分けたと説明がありました。


家康がここで休んだと伝わっていて、残されたものが所蔵されています。




i2023 03 27_0027.jpg


四街道に行った桜の親に当たるものは既にないようですが、この桜もかなりの古木です。



i2023 03 27_0008.jpg


i2023 03 27_0014.jpg


かなり枝を張り出しています。



i2023 03 27_0017.jpg


i2023 03 27_0018.jpg


i2023 03 27_0020.jpg


i2023 03 27_0021.jpg


i2023 03 27_0025.jpg


i2023 03 27_0006.jpg


i2023 03 27_0007.jpg


i2023 03 27_0026.jpg


i2023 03 27_0030.jpg


今日は別のところで撮りましたが、もう散り始めていて、地面はずいぶんピンクになっていました。

雨が降らなければもう少し長く楽しめるのでしょうが、思ったよりは散っていません。


春はほんと、桜ですね。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニリンソウが咲いた [花、植物]

l2023 03 26_0214.jpg


過ごしやすい一日でした。

桜が気になりましたが、まだ十分見られますね。


昨日の朝の続きです。



l2023 03 26_0127.jpg


先週は蕾らしきものが一つ見えただけでしたが、咲いていました。



l2023 03 26_0129.jpg


咲き始めはみんないい状態です。



l2023 03 26_0133.jpg


真上から撮ってみます。

この周囲にもたくさんあります。



l2023 03 26_0138.jpg


椿はまだまだ勢いがあります。



l2023 03 26_0139.jpg


l2023 03 26_0140.jpg


l2023 03 26_0141.jpg


l2023 03 26_0142.jpg


これは乙女椿ですが、多くが落ちずにそのまま茶色くなるのにこれは普通の椿のように付け根から落ちます。

性質が混じっているのかもしれません。



l2023 03 26_0144.jpg


内側が明るくて外側が濃い色の品種です。



l2023 03 26_0145.jpg


派手ですけれどいいです。



l2023 03 26_0146.jpg


これもいいですね。



l2023 03 26_0147.jpg


月光椿。

外側がほとんど雄蕊の姿です。



l2023 03 26_0148.jpg


l2023 03 26_0149.jpg


これは雄蕊の姿をしているものがほとんどありません。



l2023 03 26_0150.jpg


白い役の周囲に黄色い花粉と思われるものが付着しています。

多分雄蕊が開いてこのような姿になるのだと思います。



l2023 03 26_0151.jpg


赤一色の花弁に斑が入るものもあります。



l2023 03 26_0153.jpg


白の部分に少し赤が入るものもあります。



l2023 03 26_0155.jpg


l2023 03 26_0156.jpg


グラデーションです。



l2023 03 26_0158.jpg


花弁が窄まったような形をしています。



l2023 03 26_0161.jpg


これも好きです。



l2023 03 26_0165.jpg


l2023 03 26_0166.jpg


強い感じの品種でたくさん花がつきます。

地面にもたくさん落ちています。



l2023 03 26_0168.jpg


枇杷に身ができているようでした。



l2023 03 26_0169.jpg


ドウダンツツジも咲いていました。



l2023 03 26_0174.jpg


今年は良い状態が見られたこの品種ですが、もうきれいなものは少なくなっていました。



l2023 03 26_0181.jpg


我が家のヒヤシンスはこの色が主流です。



l2023 03 26_0184.jpg


八重の枝垂れ桜です。

とても色が濃いです。



l2023 03 26_0193.jpg


シジミバナです。



l2023 03 26_0198.jpg


面白い形です。



l2023 03 26_0201.jpg


枝垂れ桜の花弁が引っかかっていました。



l2023 03 26_0205.jpg


l2023 03 26_0207.jpg


l2023 03 26_0212.jpg


l2023 03 26_0217.jpg


筋のような模様があります。



l2023 03 26_0218.jpg


タイツリソウが咲き始めたようです。



l2023 03 26_0221.jpg


まだ小さいです。



l2023 03 26_0222.jpg


週末には開いているでしょう。



l2023 03 26_0237.jpg


春蘭は目立たないところで咲きます。


スズランももうすぐ葉が出るでしょう。

当分の間たくさんの花が楽しめそうです。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

共箱の結び方 [アート]

e2023 03 26_0240.jpg


我が家には古いものがいくつかあります。

と言っても先祖伝来というわけではないのですが。


西洋アンティークではなくて日本の美術品、特に柿右衛門を代表とする焼物はこのような木製の箱に入っているものが少なくありません。

作品が作られた時に一緒に誂えられたものは友箱と言いますが、そこに作品名や作者の名前が書かれています。

これを箱書きと言います。

聞くところによりますと箱書きは作者が書くわけではなくて箱書き専門の方がいらっしゃるそうです。


『〇〇鑑定団』のような番組でも問題になることがあるのではないかと思うのですが、箱があって箱書きもきちんとしているとしても作品が真正なものだという根拠にはなりません。


箱書きがないものに箱書きをするなどということもありますし、あろうことか作者が自分の作ったものかどうか見分けがつかないなどということもあるとかないとか。



eIMG_9470.jpg


それはさておき、これらの箱を結んでいる紐(箱紐。真田紐)には決まった結び方があります。

四方左掛けというそうです。

これは日常生活で使うものではないので素人にはよく分かりません。


教えてもらっても憶えられません。


そういうわけで今回中身の写真を撮る必要ができたので紐を解くことになったので iPhone で写真を撮っておきました。



aIMG_9474.jpg


それを逆に並べると結ぶときの手順がわかります。


まず箱の裏から左の角に逆L字型になるように掛けたところに右から紐の端を持ってきて上から通します。



bIMG_9473.jpg


次に下からもう一方の端を持ってきて先ほど通した紐の上から下を潜って右に通します。




cIMG_9472.jpg


右に通したものを持ち上げて折り、その折り目を左にやります。



dIMG_9471.jpg


次に下に通したものを同じように折って上に持っていき、先ほどの折り目と結びます。

こう書いていてもまだよくわかっていないのですが。



eIMG_9470.jpg


出来上がり

...ってこれは解く前の状態です。

きれいじゃありませんね。

誰が結んだんでしょう?

...私が見様見真似でやったんでしたっけ?


おさらいしておきます。



e2023 03 26_0249.jpg


中身は十二代柿右衛門さんの柿形香合と呼ばれる作品です。


お茶の道具で、お香を入れて席の間を回すものだそうです。



e2023 03 26_0250.jpg


下記の形をしたものは他の作家さんも作っていますが、大きさといい形といい色といい柿右衛門さんが一番ですね。

柿の形の大きな航路もありますが、実物の柿よりかなり大きいです。

この香合が可愛らしくて良いです。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

細かい雨の朝 [花、植物]

i2023 03 26_0101.jpg


降っていないなと思いましたら撮影中に霧雨になりました。

なんとか撮影できる程度でしたのでいつもの通り撮影しました。



i2023 03 26_0001.jpg


これから水仙が本格的に咲き始めます。



i2023 03 26_0002.jpg


みんな水滴を纏っています。



i2023 03 26_0007.jpg


i2023 03 26_0008.jpg


ハナニラは繁殖力が強いそうですが、我が家ではまだ邪魔になるほどには増えていません。



i2023 03 26_0010.jpg


i2023 03 26_0014.jpg


朝日が差さないとみんな下を向いています。



i2023 03 26_0015.jpg


i2023 03 26_0019.jpg


クリスマスローズはもうピークを過ぎたようです。



i2023 03 26_0022.jpg


i2023 03 26_0030.jpg


シャクナゲが咲きそうです。



i2023 03 26_0034.jpg


来週は見られるでしょう。



i2023 03 26_0033.jpg


これも傷みやすいので雨や風が強くならなければいいですが。



i2023 03 26_0036.jpg


我が家でもスノーフレークが咲きました。



i2023 03 26_0046.jpg


瑞々しくていいですね。



i2023 03 26_0047.jpg


椿は相変わらずいろいろな種類が咲いています。



i2023 03 26_0048.jpg


i2023 03 26_0057.jpg


北向きの垣根でも勢いが良いです。



i2023 03 26_0059.jpg


i2023 03 26_0061.jpg


i2023 03 26_0063.jpg


i2023 03 26_0065.jpg


i2023 03 26_0067.jpg


i2023 03 26_0068.jpg


i2023 03 26_0073.jpg


芝桜も勢いを増しています。



i2023 03 26_0075.jpg


淡い色の品種も咲きました。



i2023 03 26_0076.jpg


i2023 03 26_0078.jpg


昔はこれと白の二種類だけだったように思うのですが、



i2023 03 26_0081.jpg


i2023 03 26_0083.jpg


i2023 03 26_0084.jpg


今はこの大きめの色の濃い品種が優勢です。



i2023 03 26_0086.jpg


チューリップに蕾ができています。

来週は見られるでしょう。



i2023 03 26_0089.jpg


サヤエンドウも花を咲かせています。



i2023 03 26_0092.jpg


i2023 03 26_0095.jpg


i2023 03 26_0098.jpg


i2023 03 26_0105.jpg


i2023 03 26_0106.jpg


二番手のカタクリはもう日中は咲いているようです。



i2023 03 26_0109.jpg


もう何回か開いたような様子です。



i2023 03 26_0113.jpg


三番手が控えています。

ここも何本もまとまって生えます。



i2023 03 26_0115.jpg


i2023 03 26_0119.jpg


ダイオウグミにも花がつきました。



i2023 03 26_0121.jpg


クマガイソウの葉が顔を出しました。

これも来週は花が見られるでしょう。


昨日と同じで肌寒い陽気の一日のようです。

まだ上着はクリーニングに出せませんね。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

イチゴも高い [花、植物]

i2023 03 25_0013.jpg


用事があって山武市(旧成東町)に行ったので直売所でイチゴを買ってきました。



i2023 03 25_0001.jpg


高くなってますね。

A4 の紙より小さい箱(500g)で 1,600円です。

大きい箱(1kg?)は 3,000円でした。



i2023 03 25_0002.jpg


並んでいたのは主に とちおとめ でした。

上に載っているやや細長い二つはおまけしてくれた別の品種です。



i2023 03 25_0006.jpg


いい色です。



i2023 03 25_0007.jpg


ツヤツヤ。



i2023 03 25_0014.jpg


本当に美味しそうです。



i2023 03 25_0015.jpg


料金が書いてありませんが、多分高くなっているでしょう。

こちらでは制限時間は 40分です。



i2023 03 25_0016.jpg


帰りに粉桜さんで一服です。



i2023 03 25_0017.jpg


山桜が咲いていました。



i2023 03 25_0019.jpg


i2023 03 25_0026.jpg


i2023 03 25_0027.jpg


山武市(旧成東町)の山武市歴史民俗資料館で "青い目の人形" が展示されているとニュースで報じられていたので行ってみました。

成東小学校に贈られた人形は戦争中の命令に背いて「人形に罪はない」と考えた女性教諭によって隠され、当時の姿のまま今まで伝えられているそうです。

展示を見るとパスポートが作られ、そこには名前まで書かれていたので名前までわかっています。

日本からはお返しに市松人形が贈られたとのことで、ある時それらが再会するイヴェントも行われたことがあるそうです。


館内は撮影禁止でしたので写真はありません。

展示は明日までです。


ご存知の方も多いと思いますが、資料館の隣には歌人伊藤左千夫の成果が保存されています。

資料館の主な展示物も伊藤左千夫関連です。


その中に「野菊の墓」のコミックがあったので買ってみました。



i2023 03 25_0028.jpg


i2023 03 25_0031.jpg


まあまあ忠実に再現されています。


この小説は広く知られていますが、参照されたと思われる作品があることは以前触れました

それでも文学というのはストーリーだけに価値があるのではありません。

伊藤左千夫の手になってこその名作だと思います。


大抵の女子はこの小説を知っていて「民さんは野菊のような人だ」「僕は野菊が大好きだ」というセリフを知っています。

今読んでも古くないなと思います。


このコミックでさえ読むと涙ぐんでしまいます。



iIMG_9445.jpg


帰り道、前にフェラーリがいました。

モデルは分かりませんが、音がうるさかったです。


明日の朝は7時頃には雨になるらしいので十分撮影できるかどうか分かりません。

ハクモクレンやシデコブシはほとんど散ってしまいました。


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ムスカリが見頃:千葉公園 [花、植物]

i2023 03 24_0013.jpg


予定通り見に行ってみましたが、まさに見頃でした。



i2023 03 24_0048.jpg


向こうでは桜も見頃です。



i2023 03 24_0004.jpg


柵が作られてその中で群生していますが、外にも少しあります。



i2023 03 24_0007.jpg


近づいて撮ると疎らに見えてしまうので工夫します。



i2023 03 24_0011.jpg


柵がどうしても入ってしまいます。



i2023 03 24_0019.jpg


もっと広大な群生ならいいのですが。



i2023 03 24_0015.jpg


でも知っている人は少ないのか、ほとんど誰も撮りに来ていません。



i2023 03 24_0018.jpg


これだと柵があまり目立ちませんが切株が気になりますね。



i2023 03 24_0023.jpg


こうすると柵は見えませんが手前が疎らになります。



i2023 03 24_0034.jpg


ここまでは広角ズームです。



i2023 03 24_0041.jpg


今度はマクロで。



i2023 03 24_0045.jpg


こう撮るとずいぶん賑やかに見えます。

柵もそれほど目立たないでしょうか。



i2023 03 24_0057.jpg


親子の図です。



i2023 03 24_0060.jpg


i2023 03 24_0071.jpg


桜も入れてみます。



i2023 03 24_0077.jpg


こんなのがありました。



i2023 03 24_0078.jpg


よく土止めの水抜き穴から生えている植物を見ることがありますが、これは顔を出そうとしたところに柵があったのでしょう。



i2023 03 24_0080.jpg


自分だけなんか違うと戸惑っているかもしれません。



i2023 03 24_0082.jpg


i2023 03 24_0084.jpg


鳥が折ったのでしょうか。



i2023 03 24_0093.jpg


桜も少し撮ります。



i2023 03 24_0097.jpg


道路側の垣根は馬酔木です。



i2023 03 24_0102.jpg


丈が低いですね。

手入れがされているのでしょう。



i2023 03 24_0105.jpg


今年も見られてよかったです。



明日は朝から雨の予報です。

朝は更新できないかもしれません。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりの千葉市都市緑化植物園 [花、植物]

l2023 03 22_0078.jpg


千葉市都市緑化植物園には緑の相談員というスタッフが常駐しています。

見るところシニアのボランティアではないかと思うのですが、とにかく一般の人が相談できるので月光椿のことを訊いてみようと思って行ってみました。


しかし結果から言いますと欲しかった情報は得られませんでした。

植物図鑑なども備えられているのですが、この日の相談員さんは月光椿(卜伴椿)のことはよくご存知ないようでした。



l2023 03 22_0001.jpg


せっかくなので園内を少し回りましたが、建物の中にこんな展示がありました。

葉書の語源というのが面白いですね。



l2023 03 22_0002.jpg


実際にこちらに送られてきたハガキだそうです。



l2023 03 22_0003.jpg


お絵描きができます。



l2023 03 22_0004.jpg


ここでもさまざまな椿が咲いています。



l2023 03 22_0005.jpg


これは我が家では見ない品種です。

名札がなかったので品種は分かりません。



l2023 03 22_0007.jpg


個体によって違いがありますね。



l2023 03 22_0010.jpg


l2023 03 22_0013.jpg


音質前にはハイビスカスがありました。



l2023 03 22_0017.jpg


この椿は初めて見ました。



l2023 03 22_0018.jpg


l2023 03 22_0019.jpg


大阿蘇という品種です。



l2023 03 22_0020.jpg


l2023 03 22_0024.jpg


春日野。



l2023 03 22_0030.jpg


ボケですね。



l2023 03 22_0033.jpg


l2023 03 22_0037.jpg


雪柳。



l2023 03 22_0040.jpg


よく見る真っ白な品種です。



l2023 03 22_0043.jpg


l2023 03 22_0044.jpg


l2023 03 22_0047.jpg


バイカシモツケです。



l2023 03 22_0049.jpg


紫木蓮が鮮やかでした。



l2023 03 22_0051.jpg


l2023 03 22_0052.jpg


シデコブシ。

我が家のとは違いがあります。



l2023 03 22_0053.jpg


スノーフレーク。



l2023 03 22_0054.jpg


スノードロップと間違われる場合があります。



l2023 03 22_0056.jpg


l2023 03 22_0060.jpg


猫柳。



l2023 03 22_0064.jpg


l2023 03 22_0068.jpg


水の流れが作られています。



l2023 03 22_0070.jpg


l2023 03 22_0074.jpg


ヒカゲツツジだそうです。



l2023 03 22_0075.jpg


石楠花に似ています。



l2023 03 22_0076.jpg


l2023 03 22_0079.jpg


平日なので人は少ないです。



l2023 03 22_0080.jpg


もうムスカリの時期なのですね。

我が家ではまだです。


明日行く予定の場所近くに群生があります。

咲いているかどうか様子を見ようと思います。


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。