SSブログ

プリントを引き取る:高橋忠照さん写真展 [写真]

l2021 02 28_0098.jpg


先週依頼したプリントが出来上がったと連絡があったので引き取りに行ってきました。




l2021 02 28_0097.jpg


プロラボのプリントで高橋さんのお話では某ディレクターが直々に届けてくれたとのことです。

店内に飾られた大伸ばしのプリントと同じクオリティです。

驚くのはこのキタキツネの写真が 200mmF2 のレンズで撮られていることです。

大伸ばしに耐えられるクオリティとピント精度に解像度。

APS-C のカメラで撮られたとはにわかには信じられないでしょう。



高橋さんは以前は Nikon ユーザーでいらしたようです(HP の写真では Nikon を持っていらっしゃいます)が、今は FUJIFILM ユーザーです。

端的に言って FUJIFILM の魅力は色。

これは誰しも認めるところです。

 

 


l2021 02 28_0108.jpg


追加で絵葉書を四枚買ってきました。

前回購入したキタキツネのポストカードは今目の前に置いてあっていつも眺めています。

 

次回の写真展は大阪です。




nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フリソデヤナギも咲く [花、植物]

i2021 02 27_0140.jpg


昨日の朝の続きです。

いよいよ春になったなと実感しますが、今朝は少し霜でした。

今日撮ったものも少しアップします。

 

 

i2021 02 28_0003.jpg

i2021 02 28_0010.jpg

i2021 02 28_0054.jpg

 

 

卜半椿も咲き始めましたが、花弁が傷んでいるものが多いです。

 

 

i2021 02 28_0025.jpg

 

 

ピンクも咲こうとしていました。

 

 

以下は昨日の撮影です。




i2021 02 27_0084.jpg


朝は光が斜めから差すのでいいのです。




i2021 02 27_0085.jpg


i2021 02 27_0108.jpg


馬酔木もきれいです。




i2021 02 27_0096.jpg


i2021 02 27_0099.jpg


i2021 02 27_0103.jpg


i2021 02 27_0109.jpg


侘助もやっと賑やかになりました。




i2021 02 27_0118.jpg


i2021 02 27_0120.jpg


i2021 02 27_0121.jpg


乙女椿はいよいよ本番です。




i2021 02 27_0127.jpg

 


ペーパーホワイトはまだきれいです。

 



i2021 02 27_0131.jpg


i2021 02 27_0133.jpg


このピンクは本当にきれいです。




i2021 02 27_0144.jpg


i2021 02 27_0148.jpg


i2021 02 27_0152.jpg


フリソデヤナギはこんな花を咲かせます。




i2021 02 27_0154.jpg


i2021 02 27_0158.jpg


i2021 02 27_0162.jpg


i2021 02 27_0165.jpg


今日はまた都内に出ます。



nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

勧めるカメラは? [写真]

lIMG_0533.jpg


iPhone X での撮影です。



あるところでスマートフォンでは物足りなくなったらしい人から訊かれたのですが、何を撮りたいのかがわからないとどれを勧めて良いかわかりません。

たまたま立ち寄った某カメラ店で見ていますと手頃なお値段の機種が幾つか目につきました。



FUJIFILM を愛用する身としては X-S10 を勧めたいところですが、予算も聞いていないのでなんとも言えません。




lIMG_0534.jpg


SONY は人気ですが、予算が必要ですしダブルズームまではとりあえずいらないかなと。

 



lIMG_0535.jpg


女子なのでコンパクトなのが良いかもしれません。

ダブルズームですが、このお値段なら良いかと。

 



lIMG_0536.jpg


予算次第ですね。




lIMG_0532.jpg


とりあえずどんなものでもというならこれでも。

 

 
88_31.gif

nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒマラヤユキノシタ、咲く [花、植物]

i2021 02 27_0062.jpg


良いお天気で霜もない朝ですが、風が冷たいです。

いよいよたくさん咲き始めました。




i2021 02 27_0002.jpg


馬酔木は最盛期です。




i2021 02 27_0010.jpg


i2021 02 27_0011.jpg


i2021 02 27_0012.jpg


ヒメリュウキンカも増えました。




i2021 02 27_0015.jpg


i2021 02 27_0019.jpg


いつも2月に咲いてくれるヒマラヤユキノシタです。




i2021 02 27_0021.jpg


見えなかったのですが探すと隠れるように咲いていました。




i2021 02 27_0024.jpg


ヒヤシンスはまだ一本です。




i2021 02 27_0030.jpg


八重の水仙がスポットライトを浴びています。




i2021 02 27_0032.jpg


i2021 02 27_0036.jpg


クリスマスローズも賑やかになりました。




i2021 02 27_0048.jpg


黄房水仙も咲き誇っています。




i2021 02 27_0056.jpg


i2021 02 27_0057.jpg


シバザクラもいよいよ自分の時期が来たと思っているでしょう。




i2021 02 27_0060.jpg


i2021 02 27_0068.jpg


乙女椿をはじめとして椿がいろいろ咲き始めました。




i2021 02 27_0071.jpg


i2021 02 27_0072.jpg


サクラソウ は鉢いっぱいに咲いています。




i2021 02 27_0076.jpg


i2021 02 27_0077.jpg


i2021 02 27_0078.jpg


i2021 02 27_0079.jpg


i2021 02 27_0080.jpg


i2021 02 27_0081.jpg


i2021 02 27_0082.jpg

 

i2021 02 27_0083.jpg


本家から名前を奪ったホトケノザも一斉に咲き始めめした。

 

続きは今夜以降アップします。



nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

原調では難しい:Lemon [楽器]

SSLemon.jpg

先日掲載した楽譜はオカリナの譜面ですが、オリジナルの調は何だろうと調べてみましたら嬰ト短調(変イ短調と実質同じ)でした。転調して変イ長調です。



SSLMN.jpg


オカリナ用に半音下げられているわけですが、原調ではかなり演奏が難しいですね。

 

これを長二度(一全音)上げるとイ短調(ハ長調の平行調)になってさらに演奏がやりやすくなるかなと思います。

転調するとイ長調(#三つ)ですね。音域はどうなるかとみてみますと今の譜面でこの部分で一番高い音は五線の上の G ですから一音上げると A。

そんなに難しくはなさそうです。

 

Finale では移調は簡単ですから一段落したらやってみようかと思います。

伴奏と合わせるなら伴奏も作らなくてはなりませんが。




n2021 01 31_0061.jpg


忘れていましたが子雷オカリナ、裏側には音孔は一つしかありません。

普通は右手の親指も使って二つです。

今慣れつつあるところですが、楽ですね。

 

このオカリナは第二管の音がいいんです。

とても惹かれます。

これのシングル管(オクターブ上の TC)も同じ音色を持っているとするとちょっと欲しくなりますね。

 

 

そうそう米津さんはこの転調(同主調転調)をよく使われるようで、「LOSER」、「パプリカ」、「カイト」、「砂の惑星」、「マトリョシカ」、「迷える羊」でも使っているそうです。



nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

マスクとメガネ [道具]

i2021 02 25_0044.jpg


市役所の特設会場に確定申告に行ってきました。

開始は九時からですが、八時過ぎにはもう二十人くらい並んでいました。

受付の順番は41番で、11時でした。

 

お昼を食べたお店に胡蝶蘭が飾られていました。

いただき物だとのことでした。




i2021 02 25_0039.jpg


i2021 02 25_0033.jpg


通りかかったお宅の庭でミツマタを見ました。

 



i2021 02 25_0029.jpg


マンサクもありました。

 

 

i2021 02 25_0021.jpg



開始前にドラッグストアに立ち寄るとノーズパッドがあったので買ってみました。




i2021 02 25_0001.jpg


i2021 02 25_0007.jpg


不織布のマスク専用で、粘着テープでなく面ファスナーで取り付けるので繰り返し使用できます。




i2021 02 25_0012.jpg


i2021 02 25_0027.jpg


効果はありますが、ないよりは良いかなという程度です。

二つ入りで250円くらいでしたが、Amazon をチェックすると一時千円を超えるような値段で売っていたこともあるようです。




i2021 02 25_0046.jpg


さてしばらく前から運転時の遠くの見え方が少し不明瞭になった気がするようになりました。

昨年の免許の更新では眼鏡使用の条件はつかなかったくらいで、なくても遠方は見えるのですがない方が良いくらいになってしまったのです。

前回眼科に行ったときにその話をしますとメガネの度のチェックをされましたが、視力には合っているとのことでした。

先日眼鏡店から視力測定会の案内が来たので行ってみますと、やはり度は合っているとのことでしたが、乱視については少し変えた方が良いという結果でした。




i2021 02 25_0051.jpg


左は手術後光を感じる程度のままなので合わせても仕方がないので右だけを作ることにしました。

その時言われたのはヤケで色が違ってしまいますとのことでしたが、出来上がりを見ると確かにそうです。

ほよ~。




i2021 02 25_0052.jpg


こうしてみるとかなり違うようですが、正面から見たら分かりません。




i2021 02 25_0053.jpg


左は人工レンズが入っているので、右より色がきれいに見えるのです。

なのでこれで右がクリアになってちょうど良いくらいです。



歳を取ると水晶体が濁るというのは確かです。

 



i2021 02 25_0055.jpg


愛用のフレームです。

同じものを三本使っています。

 

リムレスで軽いので他のものに替えたくないのです。

 

普段使いと楽譜用、それに最初に作ったもの。

最初に作ったものは結構曲がって直してもらったので少し弱っているようで引退しています。

今回レンズを入れてもらう間復活させました。

 

ちなみに仕事の時は近距離用のものを使っています。

 

夜ベッドサイドでは読書用を。

もうお得意さんです。



nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「Lemon」はダブルオカリナ以上で [楽器]

SSLemon.jpg


子雷(Zilei)オカリナが知られるようになったきっかけの一つは中原蘭さんの「Lemon」の演奏であったようです。

使用楽譜も明示されていますが、以前も触れましたがそれをそのまま使っているのではなくてトリプルオカリナの性能をフルに生かして音域を拡張しています。

というのは実は逆で、シングルオカリナで演奏するためにはオリジナルの音域が広すぎるので部分的にオクターブ下げられているわけです。

 

使用楽譜を購入して中原さんの演奏通りの譜面を作っています。

五線の中央の B♭から始まってすぐオクターブ下の B♭まで下がります。

さらに進行すると市販の楽譜で下げられている部分をオクターブ上げて最初の音のオクターブ上まで上がります。

結局この曲はフルに二オクターブを使っているわけです。

シングルオカリナは一オクターブ半くらいが音域なのでそのままでは演奏できないわけです。

音域が合えばダブルオカリナ(楽器による)でも演奏可能です。

 

楽譜を見るとト短調で始まり、後半はト長調になります。

これは音楽用語では “同主調転調” といいます。

余談ですが調号が同じ長調と短調(ハ長調とイ短調など)を平行調と言います。

 

同主調転調の曲の例はよく知られている曲ではビートルズの

 “While My Guitar Gently Weeps”

 “The Fool On The Hill”

あたりでしょうか。

 

 

米津さんはさりげなくこうしたテクニックを使われているのですね。

 

で、子雷オカリナのこのトリプレットですが、基本が AC なので下は A までです。

しかしこの楽器はちょっと変わっていて下の A と B(H)は運指が同じで息の強さで音を変えるようになっています。

B♭はまあまあ容易に出せそうですが、演奏しやすいとは言えません。

 

そんな楽器であんなふうに演奏できる中原さんはすごいですね。

全く演奏しづらそうに聞こえません。





n2021 01 31_0053.jpg


さてトリプルオカリナは子雷オカリナでは AC のほか AF、AG もあります。

大きくなるので当然高いですが、高い音の運指で使えるので(譜面は移調します)少し演奏しやすくなるかもしれません。



nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりに山野楽器でオカリナを [楽器]

o2021 02 21_0102.jpg


日曜日は FUJIFILM Imaging Plaza に行ったので久しぶりに山野楽器に寄ってみることにしました。

目的はオカリナの試奏です。

TNG を試してみたかったのですが、在庫はありませんでした。

その代わりオカリナハウスでは扱いのないクレイトーン がありました。




l2021 02 21_0105.jpg


まず愛用者の多いフォーカリンクです。

重いですね。

音色は悪くないですが形が私の手には合わないようで、速い曲などではやりにくそうだと感じました。




l2021 02 21_0109.jpg


次にクレイトーン 。

演奏家の中原蘭さんが監修しているモデルがあるメーカーです。

メーカーサイトによれば全部をチェックしているわけではなくて forte というプロモデルだけとのことです。

在庫があったのは黒陶モデルの natural と思われる一本です。


 

やや小さく女性の手にちょうど良いサイズという印象です。

 

TNG と似た音色で少しハスキーな響きが乗っているという印象を持っていましたがその通りでした。

音色は明るく良い音ですが、遠鳴りする感じではないですね。

 

丸みが強いですが小さめなのでそれほど押さえづらくはありません。

吹きやすいので慣れれば使えるモデルだと思います。




l2021 02 21_0107.jpg


アケタのソネットは小さいですが音孔の周りが盛り上がっているので慣れない人でも押さえやすいのが特徴です。

しかし私には小さすぎます。

音はアケタらしい丸みのある音です。




l2021 02 21_0108.jpg


このアケタは新しいモデルの市松模様がペイントされたモデルです。

緑もあったそうですが売れてしまったとのことです。

アケタらしい音です。

個性的な楽器がたくさんある現在では少々物足りないと感じる方もあるかもしれませんが、素朴なオカリナらしい良い音です。

押さえやすさは私にはあっているという感じです。

丸みが強くない少し押しつぶしたような形が押さえやすいのです。




o2021 02 21_0110.jpg


クレイトーンの他のモデルはないかと訊きましたら花がペイントされた楽器を出してくれました。

漆モデルとも釉薬モデルとも違うようですが、音は最初に吹いたものとはまるで違います。




l2021 02 21_0116.jpg


l2021 02 21_0113.jpg


大きさもやや大きく音孔も大きめでこれは違和感があります。



どれか一本を買わなければならないのでしたら最初の楽器を選びます(アケタは持っているので)が、今回は購入には至りませんでした。




i2020 12 30_0026.jpg
 

以前掲載した正面の写真ですが、どうなっているのだろうと思いましたら左2/3のスペースは携帯電話の販売店でした。

ちょっと驚きですね。

 
 
i2020 12 30_0028.jpg
 

右の狭い部分から入ります。

 
 
l2021 02 21_0117.jpg


ところがエレベーターで一階に降りて出口に向かう(裏側へは出られないようでした)と、携帯電話の販売コーナーを通るのでした。

一階と二階は貸しているようです。

昨年9月ごろに改装が行われてからとのことでした。

 

このご時世ではやむを得ないのでしょうね。

 



nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

泉自然公園の翡翠 [花、植物]

i2021 02 22_0016.jpg


100 - 400mm の望遠を持って泉自然公園に行きました。

水辺にいるときはわかりませんでしたが、こちら岸の木の枝に飛び移ったところを撮りました。

 

 

これは少しトリミングしています。




i2021 02 22_0015.jpg


枝が邪魔ですが、三脚を立てていたので位置を変えて三枚撮ったところで行ってしまいました。

TC を装着する間もありませんでした。

 

またチャレンジします。

 

 

明日は休日ですが、朝は更新しません。



nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

高橋忠照さん写真展 [写真]

i2021 02 21_0092.jpg


先月訪れて知った写真展に行ってきました。

陸上自衛隊出身の高橋忠照さん。

HPによれば

2018年 オーストラリア陸軍主催の年次国際射撃競技会AASAM(Australian Army Skill at arms Meeting)

      日本代表狙撃チーム教官(チームの世界一位獲得に寄与)

との経歴をお持ちです。

 

現在は北海道の野生動物をテーマとされています。

この場所は撮影可で、ご本人が入ってくださり blog 掲載も許可をいただいています。




i2021 02 21_0090.jpg


場所はいつもの FUJIFILM Imaging Plaza。




i2021 02 21_0099.jpg


東京駅から歩いてすぐです。




i2021 02 21_0148.jpg


こちらで開催される写真展では珍しく FUJIFILM カレンダーやフォトブックなどの商品が販売されていました。

いちばんのお気に入りのポストカードを一枚。




i2021 02 21_0150.jpg


雑誌も販売されていました。




i2021 02 21_0151.jpg


i2021 02 21_0156.jpg


クマタカの記事の写真は高橋さん撮影で、高橋さんへのインタビューもあります。




i2021 02 21_0142.jpg


i2021 02 21_0143.jpg


i2021 02 21_0144.jpg


写真がパッケージになったコーヒーがありました。

 

いろいろお話を伺って有意義でした。

フォトブックなどはオリジナルプリントを見てしまうと画質に不満が出てしまいます。

フィルムにプリントされたカレンダーなどは画質はまあまあでしたが、迷っているとスタッフの方が取り次いでくださって、オリジナルプリントをお願いできることになりました。

ポストカードと同じキタキツネの親子の写真です。

 

星野道夫さんの展示会で販売されていたオリジナルプリントは奥様監修によるサインも入って額装された状態なのかなりお高かったですが、展示より小さなサイズに留めて私でもお支払いできるお値段でプリントしていただけることになりました。

展示はマット仕上げですが、クリスタルプリントで。

CREATE のプリントなので最高のクオリティです。

 

考えてみるとオリジナルプリントを買ったのは六本木でチャリティーの写真を一万円で購入して以来です。

 

仕上がりが楽しみです。

 

 


m2021 02 21_0121.jpg


帰りにメジロに遭遇しました。

望遠に変える手間が惜しかったので 60mm マクロで撮ってトリミングです。

 

 

頑張らねば。



nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。