SSブログ

オカリナもチャイナ [楽器]

n2021 01 31_0050.jpg


しばらくぶりのオカリナ の話題です。

トリプルオカリナは以前 OSAWA を取り上げましたが、最近中国製のトリプルが評価されているようなので取り寄せてみました。




n2021 01 31_0053.jpg


わけあってもう一本送ってもらって手元の楽器などと比較することにしました。




n2021 01 31_0055.jpg


こちらは定評あるアケタのニュー・アマービレというモデルです。

アルトのC(AC)です。




n2021 01 31_0056.jpg


こちらは比較的新しいメーカー、銀河オカリナの Campanella AC です。

ろくろで作られている珍しい楽器です。




n2021 01 31_0057.jpg


こちらは比較のために送ってもらった新しいメーカー、宮沢オカリナのソプラノF(SF)、




n2021 01 31_0058.jpg


AC です。

 



n2021 01 31_0051.jpg


n2021 01 31_0060.jpg


トリプルオカリナは三本分を一つにくっつけてあるので吹くための口も三つあります。

(ダブルというのもあります)




n2021 01 31_0061.jpg


歌口も三つあります。




n2021 01 31_0063.jpg


左手は一種類、右手は三種類のトーンホールを使い分けます。




n2021 01 31_0070.jpg


模様が個性的です。




n2021 01 31_0076.jpg


全然分かりませんが、 2018年に実用新案が認められた楽器のようです。

作ったのは 周子雷 さんという演奏家の方のようです。

 

新しいのは第一オクターヴと第二オクターヴが同じ運指(トーンホールは別)でできるという点です。




n2021 01 31_0077.jpg


結構重いです。

 



n2021 01 31_0064.jpg
 

山野楽器に行きましたら大沢さんの教本があったので買ってみました。

運指は異なりますが、参考になりそうです。

 

 
n2021 01 31_0066.jpg
 

オカリナは開いている音孔の面積の合計で音程が決まるので配列は自由になるのです。

なのでメーカーによっていくつかの運指のグループがあります。

 



n2021 01 31_0078.jpg


仕上げもメーカーによって色々です。

宮沢オカリナは陶器で素焼き。

どのメーカーも内側は釉薬をかけない素焼きのはずです。

といいますのは中にできる結露を吸わなくてはいけないからです。

この点プラスチックや木のオカリナは吸えないので中に溜まります。




n2021 01 31_0083.jpg


アケタは塗装して釉薬をかけています。




n2021 01 31_0084.jpg


子雷オカリナは瓦のような仕上げです。




n2021 01 31_0087.jpg



n2021 01 31_0089.jpg


銀河オカリナも釉薬をかけています。




n2021 01 31_0090.jpg


n2021 01 31_0092.jpg


n2021 01 31_0103.jpg


銀河オカリナは AC という音域にしてはコンパクトです。

多分鼻が長いのでそこで容積を稼いでいるのでしょう。




n2021 01 31_0105.jpg


ろくろで作るので円筒です。

 

これは Campanella というモデルですが、銀河オカリナには Giovanni という普通の形のモデルもあります。




n2021 01 31_0108.jpg


円筒は多くの管楽器の形に近いので倍音の出方などが一般的なオカリナ とは異なります。


 


n2021 01 31_0110.jpg


n2021 01 31_0112.jpg


自分が使いやすいものを求めていくと自分で作るようになるようです。

 

手の大きさや指の長さも違いますしね。

 

 
88_31.gif

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さらに寒い朝 [花、植物]

l2021 01 30_0063.jpg


昨日の朝撮ったものをアップしますが、今朝も雉子が鳴いたので誘われて少し撮りました。

昨日よりかなり寒いのでやっぱりあまりじっくりとは取り組めません。




i2021 01 30_0047.jpg


これは昨日です。

地表の土を霜柱が持ち上げます。




i2021 01 30_0050.jpg


侘助は少し見られるものがありました。




i2021 01 30_0058.jpg


水仙は強いですね。




l2021 01 30_0061.jpg


i2021 01 30_0069.jpg


ノゲシでしょうか?




i2021 01 31_0009.jpg


こちらは今朝です。

本来は霜に合わせたいところです。




l2021 01 31_0011.jpg


こちらはかなりトリミングしています。

開放に近いのでまあまあかなと思います。

 

 

i2021 01 31_0018.jpg

 

 

アスファルトの割れ目から霜柱が伸びていました。

 

今朝の続きはまた後でアップします。



nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

河津桜、咲く [花、植物]

m2021 01 30_0136.jpg


初めて気づいたのは水曜日でした。

動物公園の近くの水路沿いに植えられた河津桜です。

夕方で、カメラは持っていなかったので iPhone で撮影しましたが、画質が全く良くなかったので今日撮りに行きました。

 

 

レンズは 7工匠 です。




m2021 01 30_0071.jpg


マニュアル撮影の訓練も兼ねています。




m2021 01 30_0073.jpg


水曜日には数輪でしたが、だいぶ増えました。




m2021 01 30_0079.jpg


m2021 01 30_0081.jpg


蕾もたくさんあります。




m2021 01 30_0086.jpg


m2021 01 30_0088.jpg


m2021 01 30_0105.jpg


花をつけているのは一本だけです。




m2021 01 30_0119.jpg


m2021 01 30_0126.jpg


m2021 01 30_0132.jpg


m2021 01 30_0138.jpg


m2021 01 30_0139.jpg


この木は一昨年の台風でこのように倒れてしまいましたが、枯れずに頑張っています。

ただ、姿勢を直してくれるとすれば市でしょうが、災害の復旧が優先でしょうから今に至るまでこのままです。




m2021 01 30_0140.jpg


こちらは FUJI のレンズ、16-55mm です。

富田さとにわ耕園に立ち寄った帰り、空がきれいでした。




m2021 01 30_0148.jpg


反対側はこんな様子です。

 

 
88_31.gif

nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7工匠のレンズで [花、植物]

i2021 01 30_0039.jpg


霜柱が長い朝です。

よく晴れて冷え込みがとても厳しいです。

手が赤くなってしまいました。




i2021 01 30_0001.jpg


中国製のマニュアルレンズ、最初は戸惑いながら使い始めます。




i2021 01 30_0005.jpg


マニュアルは良いところもあるのは確かです。




l2021 01 30_0014.jpg


先日は構図を決めてピントを合わせるという使い方はできないようだと書きましたが、そんなことはありませんでした。




i2021 01 30_0017.jpg


むしろフォーカス位置にとらわれずに撮れるのは大きなメリットです。




i2021 01 30_0023.jpg


しかしながら絞りの情報はカメラに伝わらないので感度など予想しない値になっていることがあります。




i2021 01 30_0027.jpg


色味はカメラに負うので特に問題はありません。




i2021 01 30_0031.jpg


しかし目の病を得た身ではピントに迷うことがあるのは確かで、今回はボツが多いです。




i2021 01 30_0033.jpg


i2021 01 30_0046.jpg


とにかく寒いのでじっくり追い込むことができません。

 

続きは明日アップします。



nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

また会ったね [猫]

t2021 01 20_0062.jpg


先日2回目に寒紅梅を撮った護国神社でニャンコにもまた会いました。




t2021 01 20_0058.jpg


白いので影を作って撮りますが、瞳は細いですね。




t2021 01 20_0065.jpg


オッドアイではないですね。

 



t2021 01 20_0066.jpg


鼻はピンクではないですが、肉球はどうでしょう?

いつか見てみたいものです。

 

 

明日も花は少ないと思いますので更新できるかどうかは明日になってみなければわかりません。

 



nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

7 Artisans のマクロレンズ [写真]

i2021 01 28_0095.jpg


雪にはなりませんでしたが冷たい雨です。




i2021 01 28_0084.jpg


愛用の 80mm マクロが入院したので急遽新顔さんを調達しました。

 

7工匠とも表記される中国製のマクロレンズです。




i2021 01 28_0085.jpg


長くかかりそうなので同じレンズか 60mm のマクロの中古をとも思ったのですが、すぐには手に入りませんし、高いですからね。




i2021 01 28_0098.jpg


千葉そごうの近くのキタムラに行ってみましたところ ZEISS の Touit もありましたがこれもあったというわけです。

中古ですが、なんと言っても安いですからね。




i2021 01 28_0099.jpg


この長い鏡胴は取り外すこともできるようです。




i2021 01 28_0100.jpg


絞りにはクリックがありません。

初めてです。




i2021 01 28_0101.jpg


i2021 01 28_0102.jpg


この位置で等倍のようです。

完全マニュアルです。




i2021 01 28_0103.jpg


i2021 01 28_0088.jpg


実際に撮影した画像です。

これが 0.5倍。




i2021 01 28_0091.jpg


これが等倍ですが、 0.5倍の方はなんか違うようです。

まだ使い方を飲み込めていないようです。

とにかく構図を決めてピントを合わせるという使い方はできないようですので慣れが必要です。



nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自販機に登場 [健康]

iIMG_0228.jpg


帰りに駅の自動販売機を利用と思いましたらお初の商品を見ました。

マスク(洗って使えるタイプ)と洗口液ですね。

マスクは一枚で 660円。

安くはないかな。

でも非常のときは役に立つかもですね。

 

マウスウォッシュは楽器演奏の前にも使えそうです。

一個が六十円強ですね。

今はペットボトルの水を使っていますが、アマになる時もあるのでいいかもしれません。

 

 

除菌ティッシュやアルコールスプレーのような物もあるといいですね。

 
 
88_31.gif

nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

ダウンは水鳥の羽毛 [違うだろ]

r2021 01 20_0105.jpg


千葉市美術館で休憩することが増えました。

と言っても鑑賞ではなくてカフェですが。

 

窓に何か張ってあるなと思ったらメニューでした。

 

外向きなので通る人に見てもらいたいのでしょう。




r2021 01 20_0106.jpg


反転してみました。

空中に浮かぶメニュー、ちょっと面白いです。




rIMG_0176.jpg


近くに郵便局があるのでお年玉付年賀はがきで当たった切手シートをもらってきました。

今年はこれだけです。




nIMG_0092 2.jpg


コンビニに立ち寄りましたら買ってみてもいいかなと思えるものが売っていたのですが、よくよく見ると表示に問題があります。

ダウンジャケットとありますが、素材の表示を確認すると中綿はポリエステルとだけ書かれていますのでダウンは使われていません。

 

宝島社の出版物ですが、大いに問題ですね。

ダウンの意味を知らないとは思えないのですが。

 

 

名の知られた出版社がこういうことでいいのでしょうか?



nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

三本を比べて Global がトップ:包丁 [道具]

i2021 01 24_0016.jpg


何本持ってるのかと言われているのですが、このところ新しく加わった包丁三本を比べてみました。

いずれも評判の良い製品です。




i2021 01 24_0002.jpg


テストするのは地元野菜を置いているコンビニで売っていたトマトです。





i2021 01 24_0003.jpg


包丁の切れ味を試す素材としては定番ですね。




i2021 01 24_0014.jpg


買った翌日ですが、皮もしっかりしていて傷みはありません。




i2021 01 24_0015.jpg


赤みの強いものを選びました。




i2021 01 24_0017.jpg


一本は龍泉刃物の「風格龍和」という三徳。

ATS314鋼を使っています。




i2021 01 24_0018.jpg


切付けブレードという特徴的な形に仕上げられていて、170mm と取り回しのしやすい長さで軽量です。



i2021 01 24_0020.jpg


i2021 01 24_0026.jpg


i2021 01 24_0027.jpg


i2021 01 24_0024.jpg


二本目は吉田金属工業の GLOBAL-IST。

切れ味の評価に必ず引き合いに出される GLOBAL。

 

 



i2021 01 24_0019.jpg


GLOBAL-IST は刃の断面の形状を一般的なV字に仕上げた、家庭でも研ぐことができる新しいシリーズです。

従来のシリーズは断面がふくらみを持っているので素人には研げないのです。




i2021 01 24_0023.jpg


三本目は「和 NAGOMI」という人気のシリーズです。

 

 

i2021 01 24_0022.jpg

 

関市の三星刃物の製品で、440A モリブデン鋼です。




i2021 01 24_0028.jpg


切るごとに撮影しているのですが、写真ではもとんど違いがわかりません。




i2021 01 24_0029.jpg


違いを感じるのはトマトに刃が入っていく感触です。




i2021 01 24_0030.jpg


i2021 01 24_0034.jpg


i2021 01 24_0042.jpg


i2021 01 24_0043.jpg


i2021 01 24_0054.jpg


i2021 01 24_0064.jpg


その感触は GLOBAL-IST が最もよく、まだ硬さの残るトマトの皮にスッと抵抗なく入っていきます。

龍泉刃物の風格龍和も甲乙つけがたい感触で、三星刃物がその次という印象です。

 

GLOBAL はオールステンレスで継ぎ目のないデザインは今でも古びることがなく模倣したデザインが生み出されています。

汚れがたまることがなく衛生面でも優れています。

反面少し重いのですが、人によってはその重みが食材に切り込むのに都合が良いと感じます。

 

龍泉刃物の風格龍和は軽いです。

切れ味は文句なしですが、佇まいはプロの料理人好みという印象です。

 

三星刃物も軽いですが、デザインは一般家庭のキッチンでおしゃれに見えます。

軽いので女性には好まれるかもしれません。

 

持った感触やバランスは好みですが、切れ味は評判に違わず GLOBAL が素晴らしいです。

龍泉刃物はお値段もこの二本よりだいぶ高いので、一般家庭ではこの二本のどちらかを選べば間違いないでしょう。

 

耐久性については今はなんとも言えません。

 

別の機会に成田打刃物や越前打刃物、刀工の鍛えた包丁、BOB KRAMER、GLESTAIN などなどとも比べてみたいです。




nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

気の利いたテープ [道具]

n2021 01 20_0024.jpg


商品の包装にセロハンテープやお店のロゴなどが入ったテープが使われることはよくありますが、山野楽器ではずいぶん以前から端を折り返してつまみを作ってくれていたので剥がしやすくていいなと思っていました。




n2021 01 20_0015.jpg


手でその都度作るのは結構面倒ですが、先日何気なく Amazon を見ていましたらそれができる商品がありました。




n2021 01 20_0017.jpg


切り取ったらその後こうしてテープが張り付いたまま押し戻します。




n2021 01 20_0019.jpg


するとこのように盛り上がります。




n2021 01 20_0020.jpg


膨らんだ部分を潰せばタブができるというわけです。




n2021 01 20_0027.jpg


このように外してテープを入れます。




n2021 01 20_0029.jpg


置き型などの大きなものもあり、他のメーカーからも発売されていますし、既存のテープカッターの先端に取り付けるようにしたものもありました。

 

いいとは思いますが、かかると思われるコストから考えて高いですね。

それに、貼ろうとするときに作るのではなくて切った後バネなどによって自動的に作られるといいと思うのです。

 

せっかちさんはきっとイライラするでしょう。

 



nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。