SSブログ

止んだ間に [花、植物]

i20190630_9176.jpg


雨は断続的に降りました

 




i20190630_9106.jpg


コーヒーを淹れる間に勝手口から裏の紫陽花を撮っておきました。




i20190630_9108.jpg


奥はコデマリ、手前はセンリョウです。




i20190630_9130.jpg


10時過ぎには一時止んだので新しく咲いていたものなどを撮りました。




i20190630_9131.jpg


白のグラジオラスです。




i20190630_9136.jpg


二色のカンナも咲いていました。




i20190630_9138.jpg


ガーベラは勢いがあります。




i20190630_9140.jpg



i20190630_9143.jpg


サフランモドキがたくさん咲いていました。




i20190630_9144.jpg


パイナップルリリーは来週見られそうです。




i20190630_9146.jpg


裏の紫陽花に近寄って。




i20190630_9147.jpg


i20190630_9149.jpg


i20190630_9150.jpg


i20190630_9156.jpg


i20190630_9157.jpg


これを今までルリタマアザミと呼んでいたのですが、どうもヒゴタイ(平江帯)という植物であるらしいです。

とてもよく似ていて見分けるのが難しいのですが、ヒゴタイは日本にもともとある植物だそうです。




i20190630_9158.jpg


こちらのサイトには並べて写真が掲載されていますが、葉の特徴からすると我が家のはヒゴタイであると思えます。




i20190630_9159.jpg


i20190630_9160.jpg


ちょっと変わった紫陽花。




i20190630_9161.jpg


i20190630_9165.jpg


桔梗が咲いていました。




i20190630_9166.jpg


北の庭のは青で、色は混じりません。




i20190630_9174.jpg


i20190630_9180.jpg


赤が多くなった品種です。




i20190630_9181.jpg


アルストロメリアもまだまだ見られそうです。




i20190630_9183.jpg


明日から七月、今年も後半ですね。


 


nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雨止まず [花、植物]

t20190622_8787.jpg


雨は止みそうにありませんので最近撮ったものの中から使わなかったものをアップしておきます。




t20190626_9069.jpg


千葉公園のガクアジサイです。




t20190626_9071.jpg


色が濃いです。




t20190626_9073.jpg


変わった形のガクアジサイ。




t20190626_9074.jpg


いろいろあるもんですね。

 

ニャンコに出会った日です。




t20190622_8793.jpg


一週間前の庭です。




t20190622_8790.jpg


 

鮮やかな黄色です。




t20190626_9077.jpg


水曜の千葉公園のインスタレーションです。




t20190626_9080.jpg


展示は大変そうですよね。




t20190626_9081.jpg


t20190626_9082.jpg


t20190626_9084.jpg


雨の季節らしい展示ですね。



nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニャンコ@千葉公園 [猫]

l20190626_9059.jpg


去年財布を拾った辺りでニャンコに遭遇しました。




l20190626_9058.jpg


広角で撮っていますが、人に慣れているのか逃げません。


両耳に切り欠きがあります。

 



l20190626_9068.jpg

 

しきりに顔を洗います。

梅雨ですものね。


明日の朝は雨の予報ですので更新できないかもしれません。

定期的な観察ができないのは残念です。

 

サフランモドキが咲いています。



nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

たなびく朝霧 [自然・環境]

n20190626_8851.jpg


5月から6月にかけて、我が家の周辺などでは時折こうした光景を見ることができます。




n20190626_8839.jpg


時間は四時少し過ぎ。




n20190626_8842.jpg


霧が一面に立ち込めるのではなく、層を作るように漂います。




n20190626_8844.jpg


少し明るく補正しています。

様子がご覧いただけるでしょうか?




n20190626_8846.jpg


n20190626_8847.jpg


n20190626_8849.jpg


これに朝日が差すとそれはそれは神々しい光景です。

 



n20190626_8850.jpg


ここは今撮影している位置に新しい道路が通ってしまったので以前見たような光景はもう見られません。




n20190626_8852.jpg


反対側はこんな様子で、やはり地表近くが白くなっています。




n20190626_8853.jpg


n20190626_8856.jpg


そしてまた別のポイント。

 



n20190626_8854.jpg


n20190626_8855.jpg


層がはっきりご覧いただけますね。

 



n20190626_8860.jpg


こんなポイントがいくつかあって、現象が発生しているかどうかは我が家の庭から見える光景で判断できます。

この時はカメラを持ち出す予定だったので途中途中で撮影することができましたが、現実の光景の素晴らしさは撮りきれません。

 

またチャレンジしたいと思います。

 

 

明日は母の通院の日なので朝の更新はお休みします。


 


nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

大賀ハス '19(2) [花、植物]

i20190626_9045.jpg


昨日の続きです。




i20190626_8982.jpg


花托(果托)をアップで見ると蜂の巣みたいです。




i20190626_8984.jpg


i20190626_8987.jpg


内側から光が出ているかのようです。




i20190626_8988.jpg


中心にはレンコンの穴に通じる小さな穴があります。




i20190626_8989.jpg


視点を左右に振ると虹色が動きます。




i20190626_8992.jpg


i20190626_8997.jpg


蓮の葉は水を弾きます。




i20190626_8998.jpg


泥から生じて美しい花を咲かせるのが極楽に咲く様を連想させるとされています。




i20190626_9006.jpg


日が経つに擦れて黄色から緑に変わります。





i20190626_9009.jpg


蜂もきます。




i20190626_9015.jpg


i20190626_9017.jpg


トンボもたまに見ます。




i20190626_9024.jpg


極楽、ハスとくれば蜘蛛です。




i20190626_9033.jpg


i20190626_9037.jpg


i20190626_9042.jpg


下の方がいいかな?




i20190626_9047.jpg


i20190626_9048.jpg


早朝は年配の人が多いです。




i20190626_9051.jpg


i20190626_9053.jpg


良い香りもします。




i20190626_9056.jpg


また来年。


 



nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大賀ハス '19(1) [花、植物]

i20190626_8890.jpg


千葉公園に行ってきました。




i20190626_8861.jpg


以前も見たインスタレーションです。




i20190626_8862.jpg


i20190626_8865.jpg


i20190626_8866.jpg


i20190626_8868.jpg


i20190626_8869.jpg


i20190626_8870.jpg


i20190626_8872.jpg


i20190626_8876.jpg


見頃です。




i20190626_8879.jpg


早朝なので閉じているものも多いですが、三日目くらいになるとかなり開いています。




i20190626_8880.jpg


i20190626_8882.jpg


i20190626_8884.jpg


100 - 400mm に 1.4x の TC 装着で撮っているものが多いです。




i20190626_8885.jpg


i20190626_8896.jpg


なんてきれいな色でしょう。




i20190626_8899.jpg


i20190626_8909.jpg


i20190626_8913.jpg


i20190626_8915.jpg


i20190626_8920.jpg


i20190626_8922.jpg


i20190626_8929.jpg


i20190626_8930.jpg


i20190626_8931.jpg


i20190626_8932.jpg


i20190626_8933.jpg


i20190626_8934.jpg


朝日が差し始めました。




i20190626_8935.jpg


i20190626_8936.jpg


i20190626_8938.jpg


i20190626_8945.jpg


蓮華亭はまだ閉まっています。




i20190626_8946.jpg


まだ人は少ないです。




i20190626_8947.jpg


i20190626_8948.jpg


i20190626_8954.jpg


i20190626_8955.jpg


16 - 55mm やマクロも使います。

 



i20190626_8958.jpg


i20190626_8961.jpg


i20190626_8962.jpg


i20190626_8963.jpg


i20190626_8964.jpg


i20190626_8974.jpg


続きは明日アップします。


 

 



nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

北大路魯山人展:千葉市美術館 [アート]

 


l20190623_8812.jpg


 


先日取り上げました Baccarat の “GLASS JAPAN” は魯山人の書をエッチングしていますが、折しも来月初めから千葉市美術館では北大路魯山人展が行われます。


 


 


l20190622_8768.jpg


 


l20190623_8814.jpg


 


l20190623_8815.jpg


 


二つ折りのリーフレットの両面が表示という体裁です。


 


 


l20190623_8817.jpg


 


見事な金継ぎの作品が表紙に使われています。


 


 


l20190623_8831.jpg


 


会期は2ヶ月弱です。


 


 


l20190623_8816.jpg


 


l20190623_8819.jpg


 


以前あるとき本を買いました。


 


 


l20190623_8820.jpg


 


初心者向けですが。


 


 


l20190623_8822.jpg


 


この蟹が魯山人のものであることをこの本で初めて知りました。


 


 


l20190623_8825.jpg


 


l20190623_8826.jpg


 


k20150627_2289.jpg


 


何かと言うと以前おにぎりのリーフレットなどを作ったとき使った織部のお皿の蟹が気に入っていたのです。


 


 


k20150627_2272.jpg


 


l20190623_8829.jpg


 


l20190623_8830.jpg


 


イサム・ノグチや田沼武能が魯山人を撮影しています。


 


 


l20190623_8832.jpg


 


現物をたくさん見られる機会はそうそうないので是非行きたいと思います。


 


 


 


 


にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

CFXと GB1K:YAMAHA PIANO [楽器]

mz2014_0217_144544AA.jpg


 


 


先日の土曜、NHK の番組でピアノを取り上げていました。


なぜピアノは高いのかというテーマで、 YAMAHA の掛川工場でその製造工程などを紹介していました。


 


スタジオでは高いピアノと安いピアノの音はどう違うかとして二台のグランドピアノを持ち込んで弾き比べ、それを後ろを向いて聞いていた出演者が当てるという趣向もありました。


 


出演者の ふかわ りょう さんがドビュッシーの「アラベスク」を弾いたのも驚きでした。


最初は 115万円の小型のグランドピアノ、ついで 1900万円のフルコンサートグランドでした。


聴いて驚いたのは TV のスピーカーを通してさえその音色の違いは明らかで、フルコンサートの音色の色彩感の豊かなこと、音が出た途端に手元からフワーッと花が舞い上がるような美しい響きがとても印象的でした。


 


今日 YAMAHA に確認しましたところ小型の方は一番小さなモデルの GB1K、大きい方は CFX とのことでした。


CFX は今やショパンコンクールでも正式に採用されています。


以前聴いたときは個性が強いという印象が残りましたが、今回はそんな印象はなくただ美しさが残りました。


 


番組後半では別の場所でプロのピアニストが弾き比べたものを測定して科学的な分析を行ったことを紹介していました。


 


重要な違いは二つ。


一つは残響の長さ。


中央ドを同じ強さで弾いて音が消えるまでの長さを計りますと GB1K は18秒、CFX は30秒。


この長さの違いが表現の幅を生むのだと解説されていました。


本体の長さ(151cm と 275cm)と弦の長さの違いから生み出される違いです。


 


もう一つは倍音の違い。


CFX の方が可聴帯域を超える高い周波数まで響いていました。


これが音色の違いを生む大きな要因です。


 


 


CFX の良い録音を聴いてみたくなりました。


 


 


 


にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

多穴パンチ [道具]

i20190623_8810.jpg


先日ダウンロードしたベームの本の PDF は 240ページもあります。

A3 1枚に2ページ割りつけてプリントしましたので 120枚ですが、二つ折りにして綴じますので結局240枚です。

両面コピーにすれば薄くなってオリジナルと同じ体裁になりますが、コピーの代金が倍になるのです。

 

かなり厚いので大型のパンチで穴を開けるのも手間です。

業務用にはドリルを使った大掛かりなものがありますが、今の勤務先にはありません。

それに二穴では心許なく4穴でもちょっと心配です。

 

で、以前使ったことがある多穴パンチが今でも売られているので新たに求めてみました。




i20190623_8801.jpg


ファイルは 30穴(A4。B5 は26穴)です。

これの一番厚いものを用意します。

 

 

i20190623_8804.jpg
 

ガイドに合わせて紙をセットします。

5枚までです。

 

 

二つ折りのコピー用紙だと二枚しかセットできません。

 

 
i20190623_8806.jpg
 

突き当たりのガイドを下に折って、

 

 

i20190623_8807.jpg

パンチをガイド穴に当てます。

 

 

i20190623_8809.jpg

 

i20190623_8808.jpg

 


i20190623_8803.jpg


一箇所開けたら隣に移して同じことを繰り返します。




i20190623_8811.jpg


一度に6個の穴が開きます。

B5の場合は両端のガイド位置が異なって、26穴に対応しています。

 

 


i20190623_8802.jpg
 

できました。

 

 
i20190623_8805.jpg

穴が多い方が開閉の繰り返しに対して強くなります。

 

Amazon を見ると一度に30の穴が開けられるものやスライドさせれば良いタイプのものもあります。

 

一度に開けられるものは高いんですよね。

 

ゲージパンチ・ネオ GP-130N-D グレー

ゲージパンチ・ネオ GP-130N-D グレー

  • 出版社/メーカー: Guangbo
  • メディア:

 

コクヨ 多穴パンチ バインダー用 30穴 5枚 PN-25

コクヨ 多穴パンチ バインダー用 30穴 5枚 PN-25

  • 出版社/メーカー: コクヨ(Kokuyo)
  • メディア: オフィス用品



nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

赤い花たち [花、植物]

i20190622_8684.jpg


昨日の朝の続きです。

お天気も昨日の続きのような今朝です。




i20190622_8653.jpg


いつもより早いような気がする赤のアルストロメリアです。




i20190622_8654.jpg


i20190622_8656.jpg


i20190622_8658.jpg


ルリタマアザミももうすぐ色づきます。




i20190622_8659.jpg


オカトラノオはそろそろ終わりです。




i20190622_8661.jpg


i20190622_8662.jpg


アナベルは白い部分が多くなってきました。




i20190622_8663.jpg


i20190622_8666.jpg


ヘメロカリスはずいぶん種類が多いようです。

 



i20190622_8665.jpg


i20190622_8667.jpg


i20190622_8668.jpg


i20190622_8669.jpg


黄色と、




i20190622_8670.jpg


赤。




i20190622_8671.jpg


i20190622_8674.jpg


まだほんの子供のようで、すぐ逃げます。




i20190622_8675.jpg


カシワバアジサイはそろそろピークを過ぎようとしています。




i20190622_8676.jpg


紫陽花も、赤。




i20190622_8678.jpg


i20190622_8679.jpg


i20190622_8685.jpg


これも赤。




i20190622_8699.jpg


i20190622_8702.jpg


i20190622_8704.jpg


アルストロメリアはこちらの方が好きです。




i20190622_8706.jpg


i20190622_8710.jpg


動物の口みたいです。




i20190622_8715.jpg


i20190622_8717.jpg


キレンゲショウマに蕾ができました。




i20190622_8718.jpg


i20190622_8719.jpg


i20190622_8721.jpg



昨日は少し降りました。

今日はどうでしょう?


 


nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。