SSブログ

街で集めた事例 [違うだろ]

zIMG_1691.jpg


少しネタが溜まったのでまとめておきます。

 

満点?




zIMG_1690.jpg


¥ と 円、両方使うのは珍しいですね。

 

 

zIMG_1625.jpg

 

駅のショッッピング街の中にて。

 

タコは Octopus。

 

zIMG_1627.jpg

 

トヨタのカーナビなんですけどね。

 

バッグでしょ。




zIMG_1682.jpg


こちらは正しい例。

アイスコーヒーについては何回か取り上げてますが、ここでは正しく Iced Coffee と表記されていますね。

氷はもちろん Ice。




zIMG_1699.jpg


「アイスドリンク」はちょっと残念。

「コールドドリンク」としなければなりませんね。

説明の文章は正しいですが。


 

five ices.

氷を5個(入れる)。

 

“Iced cafe au lait” or “Iced cafe latte.”

ピリオドの位置は

 

 latte”. だろうと思います。




z0B24E1B0-B587-44A8-B005-AFF8B1C3FB18.jpg


さすがコーヒー専門の会社は正しい表記を使っていますね。

 

明日は車検です。

朝一番の予約なので朝の更新はお休みします。


 


nice!(30)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

好ましい音色:Isidor Lot [楽器]

l20190529_7369.jpg


練習でこの木管を吹き込んでみました。

 

ウォーミングアップは昔から「ソノリテ」ですが、このところ「パルティータ」もやっています。




l20190529_7338.jpg


そして今回からエマヌエル・バッハのソナタが加わりました。




l20190529_7339.jpg


時折「無伴奏チェロ」も。



l20190529_7340.jpg


l20190529_7350.jpg


音が柔らかくてとても良いのです。




l20190529_7352.jpg


特に第三オクターヴが心地良いです。




l20190529_7360.jpg


音量は控えめですが、トラヴェルソではないので吹きにくいことも音色のムラもありません。

 

去年の秋頃同じような楽器がネットオークションに出品されていたようですが、その説明ではピッチは A=435 とのことでしたが、この楽器も元はそうかもしれません。




m20190529_7395.jpg


どういうやり方をしたのかはわかりませんが、糸を巻いたようにも見えます。




m20190529_7397.jpg


m20190529_7392.jpg
 

1.5mm くらい抜いた状態で 442 です。

 

 

管を長くしただけですので厳密に言えばスケールがずれていることになりますが、なんとかならないほどではありません。

 

 
m20190529_7394.jpg
 

Eメカもありませんが、少しコツがありますが第三オクターヴのミが出ないわけではありません。




l20190529_7374.jpg


これは「無伴奏チェロ組曲」の楽譜に挿入されていた銅版画と思われる絵ですが。当時のフルートかもしれません。




l20190529_7375.jpg


まさにトラヴェルソで円錐管です。

 

 

次の発表会、この楽器で無伴奏曲をやれたらいいですね。


 


nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりの カフェ・バッハ [コーヒー]

i20190529_7413.jpg


時間が取れたので練習のあと南千住まで行ってきました。




i20190529_7326.jpg


練習の前、是非という考えもなかったのですがオリンピックのチケットを申し込んでみました。

月曜日で申し込み期間が終わりだと思っていたところ昨日までで、更に半日延長されたというので申し込んでみました。

 

まずは ID 登録からですが、早朝なので15分待ちで済みました。




i20190529_7328.jpg


ほぼ表示された時間通りでした。

なお、クレジットカードが使えるのは合計金額が30万円以上だそうです。




i20190529_7329.jpg


午前中は少し降りました。





i20190529_7332.jpg


自然のアートですね。




i20190529_7400.jpg


南千住はずいぶん久しぶりです。

検索してみると前回は 2014年4月でした。




i20190529_7403.jpg


歩道がずいぶんきれいになっていました。




i20190529_7404.jpg



スカイツリーが営業を開始したのは2012年。




i20190529_7406.jpg


この右手は山谷と呼ばれる地区でカフェ・バッハに着くまでに交番が二箇所(一箇所は左側)もあります。




i20190529_7407.jpg


最初は遠いなと思ったのですが、慣れた今ではすぐに思えます。




i20190529_7409.jpg


i20190529_7412.jpg


店主の田口さんの奥様の実家だそうです。

 

 

いただいたのは1枚目の写真のバッハブレンドです。

 

店内はそこそこ混んできてカンターもほぼ塞がりました。

 

右隣には韓国人と思われる女性が座り、日本語で注文して豆も買っていました。




i20190529_7415.jpg


豆も買いました。

定番のバッハブレンドと深煎りのイタリアンブレンド。




i20190529_7417.jpg


バッハブレンドは沖縄サミットでも政府から指定された、一番人気のブレンドです。

お店の方針は際立った個性を追求するのでなく誰にでも愛される味を提供することだそうです。




i20190529_7427.jpg


今回初めて深煎りを買ってみました。




i20190529_7433.jpg

 

カフェ・バッハのローストは文句のつけようがない、お手本のようなローストで、欠点豆は皆無でシワの伸び具合もこれ以上ないほどの出来栄えです。

 

お店でいただいた一杯はただのマイルドブレンドというのでなく酸味も苦味もしっかりあって、それが高い次元でバランスしています。

 

今回改めて感じたのは豆の鮮度です。

口の中に新鮮さが広がるのです。

これは素晴らしいですね。

 

新鮮なコーヒーとはこういうものかと改めて感じさせてくれます。

良い豆、素晴らしいロースト、時間を置かずに挽いてすぐドリップする。

これこそがコーヒーを楽しむことの幸福でしょう。

 

またローストしてみたくなりました。

 



nice!(31)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

UHS-II 対応が良いようで [Mac]

i20190528_7315.jpg
 

X-T3 などはワイヤレス通信に対応しているので撮影データもワイヤレスで転送できるのですが、カードリーダーを使用しています。

 
 
i20190528_7317.jpg
 

これまで SANWA SUPPLY の USB HUB を兼ねたリーダーを使っていたのですが、「ディスクの不正な取り出し」が頻繁に出るようになったので接触不良かと思い買い替えました。

 
 
i20190528_7319.jpg
 

Amazon では聞いたこともないようなメーカーの安いものがこれでもかと並んでいるのですが、ずっと見ていくと SanDisk のものがありました。

お値段も高くはなく、評価も高いようです。

 
 
i20190528_7321.jpg
 
i20190528_7322.jpg
 
i20190528_7323.jpg
 

今までもこのメモリーカードを使っていたのですが、カードリーダーを替えた途端読み込み速度が飛躍的に速くなりました。

 
 
i20190528_7325.jpg
 

メモリーカードが高速対応になったらカードリーダーもそれに対応したものを使った方が良いようです。

 

何しろ休日の朝だけでも 200枚くらい撮りますし、多い時は一度に400枚にもなりますから。

 

USB は 3.0 です。

 
 
 

 


nice!(35)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

一宮の自家焙煎コーヒー [コーヒー]

l20190525_7236.jpg


先日コーヒー豆をいただきました。

一宮町の外れにあるお店 KUSA.” のものとのことでした。




l20190525_7235.jpg







l20190525_7241.jpg


カフェ・バッハ方式で、比較的低温での抽出です。

 

今回は金属フィルターで。




l20190525_7244.jpg


いただいてから少し日数が過ぎたので膨らみは少ないです。




l20190525_7247.jpg


いつもコーヒーゼリーを作るのに使う UCC のガテマラに似た味わいで、少しそれより酸味があります。






l20190525_7250.jpg


それほど遠くはないので今度いつか行ってみたいと思います。


 



nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

"小夏" を井口さんの器で [アート]

i20190526_7289.jpg


土佐の特産だという「小夏」という果物をいただきました。




i20190526_7281.jpg


大きなみかんといった感じですが、皮は柔らかく、説明によりますと皮をリンゴのようにまず剥くのだそうです。




i20190526_7282.jpg


タネは小さくて中心に集まっているそうですが、切ってみると確かにそうです。




i20190526_7283.jpg


柑橘類をこんな風に切って食べるのは初めてです。




i20190526_7291.jpg


器は 井口 雅代 さんの作品です。




i20190526_7293.jpg


i20190526_7301.jpg


酸味と甘味のバランスが良く、周りの白い部分もそのまま食べられます。




i20190526_7302.jpg


笹と雪がモチーフです。

 



i20190526_7306.jpg


金彩がアクセントになっています。




i20190526_7308.jpg


i20190526_7304.jpg

i20190526_7303.jpg


i20190526_7309.jpg


こちらは桜がモチーフです。




i20190526_7311.jpg


i20190526_7312.jpg

 

いつか何かを乗せて撮ってみようと思います。



nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

もう夏か [花、植物]

i20190525_7195.jpg


このところ日中は暑くても朝夕は涼しかったのですが、昨夜は暑かったですね。

今朝も太陽が元気です。




i20190525_7164.jpg


昨日の続きです。

ジャーマンアイリスはレインボーフラワーとも呼ばれると NHK で紹介していました。




i20190525_7165.jpg


i20190525_7167.jpg


北の庭のオダマキはまだ少し見られそうです。




i20190525_7168.jpg


i20190525_7170.jpg


もうタネができているものもあります。




i20190525_7173.jpg


i20190525_7174.jpg


i20190525_7175.jpg


柿の花が咲いていました。




i20190525_7178.jpg


苔はいたるところにあります。




i20190525_7179.jpg


カラーが見頃です。




i20190525_7183.jpg


i20190525_7185.jpg


i20190525_7186.jpg


白いのは花粉で、中心の黄色いものが花なのだそうです。




i20190525_7187.jpg


オカトラノオは来週咲きそうです。




i20190525_7188.jpg


カシワバアジサイが咲き始めました。




i20190525_7189.jpg


i20190525_7190.jpg


i20190525_7193.jpg


ガーベラは一番きれいな時です。




i20190525_7194.jpg


i20190525_7198.jpg


お客さまがいます。




i20190525_7199.jpg


ここにも。




i20190525_7200.jpg


ヤツシロソウが見事です。




i20190525_7202.jpg


カンパニュラ・グロメラータ。




i20190525_7203.jpg


リンドウザキカンパニュラとも呼ばれるそうです。




i20190525_7205.jpg


フウリンソウ(ツリガネソウ)やホタルブクロも仲間です。




i20190525_7207.jpg


日本では八代で最初に発見されたのだそうです。




i20190525_7209.jpg


i20190525_7211.jpg


一番乗りのアジサイです。

やがて白くなり、赤い点が生じます。




i20190525_7212.jpg


山椒に実ができていました。




i20190525_7213.jpg


アルストロメリアに埋もれるようだったバラはちょっとかわいそうな状態になっていました。




i20190525_7216.jpg


アルストロメリアも来週は見られそうです。

 



i20190525_7218.jpg


i20190525_7219.jpg


i20190525_7225.jpg


i20190525_7228.jpg


i20190525_7229.jpg


キレンゲショウマは今年はどうでしょうか?




i20190525_7230.jpg


サツキの葉の陰にありました。

もう使われていないようです。




i20190525_7233.jpg


おとなし目のバラ。

 



i20190525_7234.jpg


たくさん花をつけますが、蕾の姿はあまり目を引くとは言えません。

 

 


そろそろ体を暑さに慣らさなくてはいけません。

 



nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

井口雅代さんの「彩雅窯」 [アート]

n20190525_7267.jpg


先月下旬に千葉そごうで陶芸家の方の個展を鑑賞し、手頃なものを数点購入しました。

 

写真を撮ろうと思いながらそのままになっていたのですが、先週末思いがけなくたまに立ち寄るショッピングセンターで見覚えのある作品に再会しました。

 

そこでは陶芸教室の生徒さんたちの作品を展示即売していたのですが、先生の作品も数点ありました。

それが目を引いたのです。

 



n20190525_7263.jpg


工房は「彩雅窯」と言い、主催者は 井口 雅代 さんです。




n20190525_7262.jpg


たまたま以前取り上げました同級生と同じ美大のご出身だったのも何かのご縁かもしれません。

 



n20190525_7261.jpg


訪れたのはちょうど教室が終わった時間でした。

 

撮影は全面的に OK とのことでした。

 

 

ろくろは10台あるそうです。




n20190525_7258.jpg


左がオリジナルの顔料と釉薬、奥が三基の窯です。

 



n20190525_7259.jpg


n20190525_7260.jpg


酸化焼成、還元焼成とも可能です。

 



n20190525_7264.jpg


千葉市若葉区の豊かな自然の中にあります。




n20190525_7265.jpg


こうした身の回りのものからインスピレーションを得ているとのことでした。

 



n20190525_7273.jpg
 

製作途中の作品もたくさん並んでいました。

 

 

n20190525_7274.jpg


n20190525_7268.jpg


n20190525_7270.jpg


マスコットのようなインコが飼われていました。

一羽だけで、たまに室内も飛び回ります。




n20190525_7271.jpg


希少な種類だそうで、ペットショップで売られていたとのことですが、調べてみるとニュージーランドの東海岸のチャタム列島に生息する チャタムアオハシインコ という種類のようです。




n20190525_7272.jpg


おしゃべりはしません。

 

先生の案内で建物の裏側に回ると裏に面した窓の内側に止まってこちらを見ていました。

可愛いですね。




明日の朝は今日の続きをアップする予定です。



 


nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

朝はひんやり [花、植物]

i20190525_7060.jpg


爽やかな過ごしやすい朝ですが、今日も日中は真夏のようになるらいいです。




i20190525_7049.jpg


花屋さんで白を見ました。

少し赤も混じっていました。




i20190525_7050.jpg


今が見頃です。





i20190525_7052.jpg


ハコネウツギは早く咲いたものが終わりかけていますが次々に咲いています。




i20190525_7057.jpg


サルナシが咲いていました。

 



i20190525_7058.jpg


i20190525_7063.jpg


皇帝ダリアに大きな水玉ができていました。




i20190525_7070.jpg


i20190525_7071.jpg


ツツジとサツキは小さい頃から身近にあったのであまり感激がありません。




i20190525_7074.jpg


i20190525_7077.jpg


夏みかんは木に勢いがありません。

キンカンはダメになってしまいました。




i20190525_7079.jpg


i20190525_7083.jpg


赤と黄色のグラデーション。




i20190525_7084.jpg


ラヴェンダーの開花はゆっくりです。




i20190525_7087.jpg

 

美女桜は桜には似ていませんが、桜草には少し似ているかも。




i20190525_7089.jpg


i20190525_7091.jpg


i20190525_7094.jpg


お茶の若葉が伸びています。




i20190525_7096.jpg


多分コマツヨイグサです。




i20190525_7097.jpg


カンナの葉の色が濃くなりました。




i20190525_7100.jpg


シランはもう終わりです。




i20190525_7101.jpg


i20190525_7105.jpg


夜明け前には霧が出たのかもしれません。




i20190525_7106.jpg


こうして見るときれいですが、スギナは嫌われ者です。




i20190525_7108.jpg


i20190525_7116.jpg


i20190525_7120.jpg


i20190525_7122.jpg


太陽の方を向きます。




i20190525_7125.jpg


i20190525_7127.jpg


i20190525_7130.jpg


ブルーベリーが膨らんでいます。




i20190525_7132.jpg


ラビットアイ系です。




i20190525_7138.jpg


今年は白は少なかったです。




i20190525_7143.jpg


i20190525_7144.jpg


i20190525_7146.jpg


じゃがいもです。




i20190525_7148.jpg


きれいな時期は短いです。




i20190525_7151.jpg


i20190525_7152.jpg


柚子もたくさん花をつけます。




i20190525_7154.jpg


オダマキはピークを過ぎました。




i20190525_7156.jpg


矢車菊はドライフラワーにできそうです。




i20190525_7158.jpg


ハイブッシュ系で大粒の品種です。




i20190525_7160.jpg


こちらもハイブッシュ系。




i20190525_7162.jpg


続きは明日以降アップします。


 



nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

細部:Isidor Lot:木管 [楽器]

l20190522_6908.jpg


練習で使ってみました。




l20190522_6909.jpg


刻印は極めてシンプルで、頭部管、胴部管、足部管それぞれに入っています。




l20190522_6910.jpg


モノグラムはありません。




l20190522_6911.jpg


l20190522_6912.jpg


座金が途切れる構造です。




l20190522_6915.jpg


連結用のシャフトが少し斜めです。

 

 

l20190522_6963.jpg



l20190522_6916.jpg


胴輪は全てつなぎ合わせてあります。




l20190522_6917.jpg


胴部管は継ぎ足されてピッチが下げられています。




l20190522_6918.jpg


コルクが巻かれているので当たりがソフトです。




l20190522_6921.jpg


気のせいかほんの少し斜めであるようです。

 

 

l20190522_6950.jpg

 

l20190522_6954.jpg



l20190522_6922.jpg


トーンホールは削り出しのようです。



l20190522_6924.jpg


修理されているようです。




l20190522_6926.jpg


座金に少し装飾が入っています。

 

 

l20190522_6958.jpg



l20190522_6928.jpg


ところどころノックピンが使われています。




l20190522_6929.jpg


修理痕かもしれません。




l20190522_6930.jpg


リッププレートはないタイプです。




l20190522_6931.jpg


クラウンはどちらかといえばただのキャップです。




l20190522_6933.jpg


l20190522_6943.jpg


反射板は金属管と同じくコルクです。




l20190522_6946.jpg


l20190522_6948.jpg


これは後でつけられたものかもしれません。




l20190522_6956.jpg


かなり厚みがあります。




l20190522_6957.jpg


ポイントアームが使われています。




l20190522_6959.jpg


Eメカはありません。




l20190522_6960.jpg


l20190522_6962.jpg


パッドは普通です。

 



l20190522_6964.jpg


ティアドロップ型ではありません。




l20190522_6965.jpg


あまり凝った意匠ではありません。

 

 


l20190522_6974.jpg


ケースは外側はきれいですが、多分後で作られたものです。

 



l20190522_6971.jpg


内部は素人の手になるような加工がされています。




l20190522_6972.jpg


グリスが付属しています。




l20190522_6973.jpg


l20190522_6980.jpg


スケールは現代のものとは異なります。




l20190522_7000.jpg


l20190522_7004.jpg


外形が太いので横に置くとキーが真上を向きます。




l20190522_7006.jpg


内径は足部管の先端で19mm くらいあります。




音色はとても良いです。

第三オクターヴはとても柔らかで耳を刺すような響きはありません。

最低音付近も鳴らしやすいですが、音量はあまり出ません。

 

レッスンで先生にも試していただきましたが、まるで違う音がします。

 

今度相原さんのところに持っていく予定です。


 


nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。