SSブログ

以前の Pieta オカリナ [楽器]

l2021 05 23_0215.jpg


来月車検なので車に積んだ荷物を整理しています。

といいますのもあるところで大々的な不正車検が発覚したためにトランクや社内に何も積んでいない状態でないといけないことになったというのです。

何も、というのは言い過ぎで多少は良いらしいですが、重いものを積みっぱなしというのはまずいそうなのです。

いい機会なので整理しようというわけです。

燃費が 0.5km/L くらい向上したような気がします。

 

さてそうした中奥の方に埋まってしまっていたオカリナ達を久しぶりに取り出して、ちょっと整理してみました。

最近新たに加わったものを含め、これからも使っていこうというものだけをリストアップしました。

 

 子雷(トリプル):1本

 颯(ダブル):1本

 風音工房(TNG):1本

 火山久:1本

 

 アケタ:1本

    (J model):2本

    (New Amabile):1本

 Aulos:3本

 Claytone:1本

 オガワ:2本

 ピエタ:1本

 Thousand Leaves:4本

 

それぞれいいところがあるのです。




l2021 05 23_0216.jpg


Pieta は最近手にした特殊な管は高音の E と F が出にくいので使わないことにしたのですが、以前入手した AC は F がちょっと弱いかなという感じはあるものの問題となる程ではありません。

何が違うのかと思って観察しました。



オガワオカリーナと似ていますが上面は少し扁平です。上面は少し扁平です。

 



l2021 05 23_0218.jpg


こちらの方はそれほど持ちにくいということはありません。




l2021 05 23_0219.jpg


新しい方の Pieta と比べると歌口がまん丸でなくて栗のような形をしていることがわかります。




l2021 05 23_0220.jpg


息の向きも右手親指の方向から少しずれています。

これだけの要因が影響しているのかどうかはわかりませんが、吹いた感じはかなり違うのです。




l2021 05 23_0221.jpg


l2021 05 23_0222.jpg


l2021 05 23_0223.jpg


製作者は音色第一に考えてそのように作っているとおっっしゃっていましたが、取扱店であるオカリナハウスの担当の方も昔の音色の方が好きだったとおっしゃっています。

 

好みもあるので断定することはできませんが、最終的に評価するのはユーザーです。

 

音色が大事であることはもちろんですが、演奏のしやすさもそれに劣らず大切です。



nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダリアも咲いた [花、植物]

i2021 05 23_0081.jpg


今朝は過ごしやすい朝ですが、明け方降ったようで水滴がいっぱいです。

地平線上には雲があってすぐには朝日はさしませんでした。

昨日の朝撮ったものと今朝の水滴を少しアップします。




i2021 05 22_0003.jpg


ホームセンターから連れ帰ったダリアが今年も咲きました。




i2021 05 22_0017.jpg


赤と白の鮮やかさに目を引かれました。




i2021 05 22_0018.jpg


i2021 05 22_0021.jpg


i2021 05 22_0024.jpg


i2021 05 22_0029.jpg


i2021 05 22_0035.jpg


真紅の薔薇が始まります。




i2021 05 22_0045.jpg


i2021 05 22_0050.jpg


カラーも本格的に始まりました。




i2021 05 22_0051.jpg


i2021 05 22_0052.jpg


i2021 05 22_0053.jpg


i2021 05 22_0056.jpg


i2021 05 22_0060.jpg


i2021 05 22_0063.jpg


i2021 05 22_0065.jpg


i2021 05 22_0069.jpg


i2021 05 22_0070.jpg


アヤメではないのでハナショウブかとも思いますが、湿地ではないので別の種類かもしれません。




i2021 05 22_0072.jpg


i2021 05 22_0073.jpg


斑点はまだ少しです。




i2021 05 22_0077.jpg


i2021 05 22_0078.jpg


ヤツシロソウももう終わりです。




i2021 05 22_0079.jpg


i2021 05 23_0048.jpg


今朝の水滴です。




i2021 05 23_0071.jpg


i2021 05 23_0109.jpg


i2021 05 23_0111.jpg


i2021 05 23_0112.jpg


i2021 05 23_0156.jpg


他のものは今夜以降アップします。

 

 
88_31.gif

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フィールドにて [花、植物]

l2021 05 22_0080.jpg


懸念したような雨はほとんどありませんでしたが、風が強かったですね。

少し撮影しましたが、それは明日の朝アップします。

明日の朝は撮れるとは思いますが。

 

出かける前、お隣の畑で雉子が鳴いていました。




l2021 05 22_0087.jpg


泰山木が咲いているのを落ちた花弁で知りました。

見上げる位置に咲いています。




l2021 05 22_0098.jpg


出かける途中の畑にて。

オニノゲシですね。




l2021 05 22_0109.jpg


どこにでも咲いているナガミヒナゲシです。




l2021 05 22_0112.jpg


麦が色づき始めていました。



nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オガワオカリーナ [楽器]

i2021 05 21_0043.jpg


以前手にしていて吹き込んでいなかったオガワオカリーナを少し吹き込んでみました。

 

 

音色に独特なものがあっていいのですが、最高音の F が出しにくく、手前に引き付けて吹くようにと言われています。確かにそうすると出ます。




i2021 05 21_0046.jpg


以前の経験を参考にして裏側を見ますと、やはり歌口はまん丸です。

ウィンドウェイの方向は親指の指穴の中間あたりを向いていますので高音の E は影響を受けていません。




i2021 05 21_0048.jpg


i2021 05 21_0044.jpg


しかし本体主要部分の形状(断面)はかなり丸みを帯びていて、ホールドはやりやすいとは言えません。

 



i2021 05 21_0050.jpg


押さえることはできるのですが、私の手ではちょっと無理があります。




i2021 05 21_0051.jpg


それは例えばこういう部分で問題になります。

左手が小指だけ押さえた状態(D)から全部押さえた状態(G)に素早く移らなければならないのですが、無理があるのでスムーズに行かなくてとてもやりにくいのです。

 

それにしてもオカリナって違いがありすぎですね。

 

明日は雨の予報ですので朝は多分更新できません。

 

いよいよ梅雨入りでしょうか?

 



nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

OLYMPUS-PEN EES-2 [写真]

i2021 05 20_0002.jpg


少しご無沙汰していた中古カメラ店に行ってみますと以前はなかった機種に気がつきました。




i2021 05 20_0007.jpg


中学一年の時に初めて買ってもらったハーフサイズのカメラです。

 

 

i2021 05 20_0005.jpg



i2021 05 20_0003.jpg


内部はきれいで、動作も問題ないようです。




i2021 05 20_0004.jpg


i2021 05 20_0006.jpg


外観は少し汚れやスレがありますが、凹みや深い傷はありません。




i2021 05 20_0008.jpg


感度は400まで対応しています。

 



i2021 05 20_0010.jpg


i2021 05 20_0011.jpg


ハーフサイズなので焦点距離は約1.4倍で 52mm 相当です。




i2021 05 20_0012.jpg


露出計はセレン光電池で動作します。




i2021 05 20_0013.jpg


36枚撮りフィルムで 72枚撮影できます。




i2021 05 20_0014.jpg


35mm判を半分づつ使うので標準で縦長になります。




i2021 05 20_0015.jpg


i2021 05 20_0018.jpg


革ケース、ストラップだけでなく純正のレンズキャップもついています。




i2021 05 20_0019.jpg


使っていたカメラですが、このキャップのデザインは記憶にないですね。




i2021 05 20_0001.jpg


i2021 05 20_0020.jpg


持ってみると意外に重く感じましたが、検索してみると 370g であるようです。

 

メーカーサイトによると発売は 1968年3月です。

当時1万円から1万5千円の間くらいではなかったかと思います。




i2021 05 20_0021.jpg


カードケースサイズです。

とても懐かしいです。

モノクロフィルムを一本買って撮りに行きたくなりました。

今一本千円くらいするらしいですが。

それに現像代。

ついでにデータ化もしてもらうとその代金も必要です。

でもいいですね。



nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

リサイクルショップにて [写真]

iIIMG_1665.jpg


iPhone X での撮影です。

 


たまに利用するショッピングセンターが春先にリニューアルオープンしたのですが、新たにリサイクルショップが入りました。

当初買取だけを行っていたのですが今日覗いてみるとだいぶ商品が並んでいました。

 

カメラだけ少しメモしてきました。

上二台が

Canon EOS 50D EF-S 18 - 200mm 3.5-5.6 IS 29,590円

Nikon D5100 18 - 55mm 3.5-5.6G VR 25,190円

 

 

下二台が

Nikon D5300 100 - 300mm, 18-55mm 49,390円

 

PENTAX K30 レンズ不明 21,890円




iIIMG_1666.jpg

 


Nikon D5000(?) ダブルズーム 65,890円

Nikon D7000 Body 19,690円

 



iIIMG_1669.jpg


OLYMPUS STYLUS SH-3 16,390円。

OLYMPUS PEN Lite E-PL1 ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 3.5-5.6 L 10.890円。




iIIMG_1670.jpg


Canon EOS M100 15 - 45mm 49,390円。




iIMG_1671.jpg


Canon EOS Kiss X7 EF-S 18 - 55mm 3.5-5.6 IS 32,890円。

 

 

FUJIFILM は FinePix の古いのが一台あっただけでした。

 

その他グラスなどの器類も見ましたが、掘り出し物はありませんでした。

買取価格は多分ここに表示された価格の 1/5 くらいではないかと思います。

 

 

カメラ店で買った方が安心ではありますね。



nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カルミアが見頃:DIC川村記念美術館 [花、植物]

i2021 05 18_0132.jpg


DIC川村記念美術館は現在工事中で美術館は閉館していますが、レストランとギフトショップは営業していて、庭園も散策することができます。




i2021 05 18_0015.jpg


これは今日別の場所で撮ったカルミアですが、美術館の庭でも今を盛りと咲いていました。




i2021 05 18_0020.jpg


山桜(多分)にさくらんぼがたくさんできて下にもたくさん落ちていました。




i2021 05 18_0021.jpg


i2021 05 18_0026.jpg


i2021 05 18_0029.jpg


i2021 05 18_0030.jpg


i2021 05 18_0035.jpg


いつもはヤマユリを鑑賞する山道を行きますとナルコユリが所々にありました。




i2021 05 18_0038.jpg


花の付け根に突起のようなものがあるのが特徴です。




i2021 05 18_0044.jpg


i2021 05 18_0045.jpg


i2021 05 18_0052.jpg


カエデには種ができていました。




i2021 05 18_0054.jpg


i2021 05 18_0062.jpg


i2021 05 18_0069.jpg


i2021 05 18_0076.jpg


平日なので人はほとんどいません。




i2021 05 18_0077.jpg


i2021 05 18_0078.jpg


ヤマボウシも所々にあります。




i2021 05 18_0080.jpg


低いところにある花を覗き込んでみました。




i2021 05 18_0081.jpg


これが花ですね。




i2021 05 18_0091.jpg


ガクアジサイが少し咲き始めようとしていました。




i2021 05 18_0092.jpg


i2021 05 18_0094.jpg


i2021 05 18_0095.jpg


i2021 05 18_0096.jpg


i2021 05 18_0097.jpg


i2021 05 18_0099.jpg


アスチルベの白です。




i2021 05 18_0102.jpg


i2021 05 18_0103.jpg


i2021 05 18_0108.jpg


ii2021 05 18_0113.jpg


シランも少しありましたがもう終わりです。




i2021 05 18_0114.jpg


カルミアも色が多彩なようです。




i2021 05 18_0116.jpg


i2021 05 18_0120.jpg


i2021 05 18_0122.jpg


i2021 05 18_0123.jpg


i2021 05 18_0124.jpg


i2021 05 18_0125.jpg


i2021 05 18_0131.jpg


次に訪れるのはアジサイの頃でしょう。




nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

予約はできたが [健康]

i2021 05 17_0001.jpg


あちこちの自治体で予約が始まっていますが、我が方では75歳以上の高齢者の予約が今日からです。

 

自然に接種券が届き、ついで予約開始日などの案内が来ていました。

集団接種かかかりつけの医療機関かを選択するのですが、後から来た案内では電話かインターネットということだったので今日は朝からそれにかかりきりでした。

母が聞き齧ってきたところでは個別摂取は電話での予約ということでした。

 

しかし案の定全然繋がりません。

つながったかと思うとコール一回で切れてしまったり、コール10回くらいしたのに切れてしまったりと訳のわからない状況です。

仕方がないので市役所の担当部署に電話しますと個別接種は希望する医療機関に電話予約することになったとのこと。

曰く「後で決まったので周知が間に合わなかった」とのことですが、これは対応が悪いですね。

大体多くの高齢者はインターネットなど使わないでしょうから、仮に市の HP で告知したとしても浸透しないでしょう。

本気で市民の事を考えているとは思えませんね。

 

ともあれそれを聞いてから母のかかりつけの委員に電話しますとあっさり予約できました。

うう~、無駄にした時間を返して欲しいです。




i2021 05 16_0002.jpg


写真は昨日の朝撮ったものです。

雉子の出没する辺りだったので望遠を持ち出して撮ってみましたら鴨ではありませんか。

ここにいるのは初めて見ました。

水場はないんですけど、どうしたのでしょうね。

カラスがちょっかいを出していました。

雉子の雛を見てみたいものです。



nice!(21)  コメント(4) 
共通テーマ:健康

フルスコアも作ってみました [楽譜]

i2021 05 14_0007.jpg


先日演奏用の譜面を作ったのですが、短い曲で編成も大きくはないのでフルスコアも作ってみました。

その中で以前一部読み違えていたことに気づくことができました。

その記事は先ほど訂正しました。




i2021 05 14_0006.jpg


i2021 05 14_0001.jpg


作曲者がフランス人なのでフランス語が多くてちょっっと面倒です。

seul というのは solo のことです。

第一ヴァイオリンや第二ヴァイオリンのこの省略表記は Finale はデフォルトでは持っていないので作らなくてはなりません。

 

これもちょっと違うので後で直す予定です。

 



i2021 05 14_0003.jpg


smorzando はありますが、こんな分に分割されては面倒です。

これも作ります。




i2021 05 14_0004.jpg


diminuendo も。




i2021 05 14_0005.jpg


crescendo も。



作ってどうするかというと今回は特に使う予定はないのです。

伴奏はピアノですし。

でも読み違いを発見できましたし、記号などを新しく作る方法にも慣れました。



将来何か役に立つかもしれません。




nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヤツシロソウ、咲く [花、植物]

m2021 05 15_0121.jpg


良いお天気の朝ですが、気温は低めです。

霧は出ませんでした。

雉子の声は遠くで聞こえます。

 



m2021 05 15_0068.jpg


椿に種ができていました。




m2021 05 15_0070.jpg


オダマキは来週は見られないでしょう。




m2021 05 15_0072.jpg


m2021 05 15_0073.jpg


形の違うものが並んで咲いています。




m2021 05 15_0074.jpg


m2021 05 15_0076.jpg


別の株です。




m2021 05 15_0082.jpg


m2021 05 15_0083.jpg


m2021 05 15_0084.jpg


ずいぶん昔に切った柿の古い株から新しく芽が出て、今年は花が咲きました。




m2021 05 15_0085.jpg


m2021 05 15_0086.jpg


すごい生命力です。




m2021 05 15_0087.jpg


m2021 05 15_0093.jpg


カラーが見頃を迎えようとしています。




m2021 05 15_0096.jpg


細かく見ると五か所に株があります。




m2021 05 15_0103.jpg


開く前です。




m2021 05 15_0108.jpg


m2021 05 15_0110.jpg


この色は遠くからでも目立ちますね。




m2021 05 15_0111.jpg


地植えのバラが一本があります。




m2021 05 15_0112.jpg


ガーベラはとても賑やかです。




m2021 05 15_0113.jpg


桔梗の仲間でカンパニュラ 族のヤツシロソウが咲き始めました。




m2021 05 15_0115.jpg


m2021 05 15_0117.jpg


八代市でよく見られるそうです。




m2021 05 15_0128.jpg


赤い斑点がだんだん広がるこの紫陽花も咲き始めました。




m2021 05 15_0131.jpg


鉢植えに戻ってひとまず終わりです。




m2021 05 15_0133.jpg


お天気は下り坂の予報です。




nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。