SSブログ

颯(かぜ)オカリナ [花、植物]

l2021 05 03_0018.jpg


相変わらずオカリナをいじっています。

今回は颯オカリナという楽器で、ダブルです。

プロにも愛用者がいるという定評のあるメーカーです。




l2021 05 03_0001.jpg


オカリナハウスさんが二本送ってくれました。




l2021 05 03_0002.jpg


l2021 05 03_0003.jpg


ストラップ用の金具があります。




l2021 05 03_0004.jpg


l2021 05 03_0006.jpg


l2021 05 03_0019.jpg


l2021 05 03_0020.jpg


歌口は涙型です。




l2021 05 03_0021.jpg


l2021 05 03_0023.jpg


l2021 05 03_0025.jpg


合わせ目にバリのようなものが残っています。




l2021 05 03_0026.jpg


二本を比べましたが、楽器としては個体差が少なく安定している印象です。

吹奏感はとても良く、全ての音がストレスなく鳴ります。

音程も良いです。

 

あえて違いを探すならオレンジの個体はオカリナらしい素朴な響きを持っていて、青い個体は芯があるような通る響きを持っているという印象です。

第一管と第二管の音色の差はオレンジはほとんどないのですが青の方は少しあるかなという印象です。

 

 

複数管はすっかり子雷のトリプルに慣れてしまったのでこちらがちょっとやりづらく感じなくもないのですが、音のダブりがなく、ある音を境に切り替えなくてはなりません


 


テストに使っている曲集では例えば次のような曲は下のドから上のレまでなので第一管だけで吹けますが、ミやファが出てくる曲だと切り替えをしなければなりません。

 

シングル管用の曲ではそれらはよく出てきます。



l2021 05 03_0011.jpg


l2021 05 03_0024.jpg


m2021 05 03_0017.jpg


こういう場合は音色の違いがないこともとても重要です。

 



m2021 05 03_0015.jpg


m2021 05 03_0016.jpg


ところでこの楽器の運指表では第一管で吹くレまでは右手の指穴は全部押さえないように書いてあるのですが、第二管には息を吹き込まないので押さえていてもいいのです。

この運指表通りにやろうとすると右手が忙しいですし楽器が不安定になりますが、上の『卒業写真』の譜例のような箇所では右手はミの指遣いにしたままにしておいて口だけ隣にずらせば良い事になるので簡単です。

運指表も作り方次第でやりやすくも難しくもなりますね。




子雷のトリプルとは違って第二管は右手だけを使うので運指は第一管と異なります。

これが複数管に取り組もうとする際のネックになります。

しかし以前も触れましたようにシングル管のオカリナは音域が狭いので不自然な編曲や響きが良くない音域で演奏しなければならないことがままあります。

せめてダブルは普通に使いこなせるようになりたいものです。

まあ、子雷のトリプルがあれば用は足りるのですが。

しかし子雷のトリプルは最低音近くのシ以下の指遣いが同じで息でコントロールしなければならないのが問題です。

では AF か AG を使えば良いかというとそれも一つの手ですがかなり大きくなってお値段も高くなります。

AF を触ってみましたが、左手の指穴の面積が広くなるため縦長になってしまい、指先だけでなくほぼ指全体を使って塞がなければならないようだったので導入はやめました。

 

愛用に足るオカリナは音色が良いことは大事な要件ですが、演奏のしやすさもそれに劣らず重要です。

どんな楽器も誰にとっても最高というものはないですね。



nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。