SSブログ

『暗幕のゲルニカ』から『制作』へ [本]

l20190806_0846.jpg


『ジヴェルニーの食卓』が良かったので続いて原田さんの作品を読みました。

 



l20190806_0848.jpg


9.11 をきっかけに書かれたというこの作品、事件の起こった現代と『ゲルニカ』が制作されたスペイン内乱の時代が交互に描かれます。

『ゲルニカ』を制作するピカソと当時の実在の愛人でそれを撮影した写真家のドラ・マールのエピソードも興味深いです。

架空のスペインの富豪が重要な役割を果たしますが、フィクションがうまく溶け込んでいるのが原田さんの作品の良さです。




l20190806_0849.jpg


l20190806_0851.jpg


とても良い作品なのですが、当時のアメリカとイラクの大統領の名前が架空のものになっている点はちょっと不自然に思えます。ブッシュとフセインで良いのではないでしょうか?




l20190806_0857.jpg


こちらは実際の名称。




l20190806_0859.jpg

 

l20190806_0863.jpg


こちらも。




l20190806_0861.jpg


それらはまあいいとしても、ちょっと気になったのは「デミタスカップ」という表記です。

「デミタス(demi tasse)」はフランス語で小さなカップのこと。

tasse がカップですね。

なのでそれに「カップ」をつけるのは余計なのです。

言語が混在しますが「デミカップ」という言い方もあります。




l20190806_0847.jpg


l20190806_0867.jpg


『ジヴェルニーの食卓』で印象に残ったのでゾラの作品を初めて買ってみました。

 

ゾラと言えば『居酒屋』『ナナ』を含む全20巻の「ルゴン・マッカール叢書」が有名ですが、『制作』もその中の一巻です。

 

翻訳は読みづらくはないのですが、ちょっと古い印象です。

 

それに肝心の内容が

 第14作『制作』(中略)が原因で少年の頃からの親友だったセザンヌと絶交状態になる。

 それはセザンヌが、最後には精神を病み、自殺してしまう主人公のモデルとされたからである。(Wikipedia)

という具合で、今だったら売れそうには思えない運びなのです。

自然主義ということでありのままに描くのでしょうが、この一連の作品を概観するとどうも悲観的になってしまうのです。

セザンヌがそのまま登場するわけではありませんが、これは怒るでしょう。

怒ったのはセザンヌだけではなかったようですし。

 



l20190806_0870.jpg 


l20190806_0868.jpg


それでも上巻を読み始めたのですが、停滞しています。

時間がかかりそうです。


 

 



nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:

これで立秋だとは [花、植物]

i20190807_0942.jpg


暦の上では秋だと言われてもねえ。

 

旧暦のこの日(今年は9月6日)になれば少しは涼しくなるのでしょうか?




i20190807_0917.jpg


昼の長さが短くなったなと感じますが、帰宅した時間ではまだ少し明るいです。




i20190807_0923.jpg


桔梗はもう終わりです。




i20190807_0924.jpg


夕方だとちょっと色も冴えないですね。




i20190807_0925.jpg


この紫陽花はこれから咲くらしいです。




i20190807_0926.jpg


配色が暑いですね。




i20190807_0934.jpg


平江帯ももう終わりです。




i20190807_0938.jpg


よく見る蝶が終わりかけのアナベルに止まりました。




i20190807_0940.jpg


ヒメアカタテハという種類らしいです。

オスとメスの見分けが難しいですが、こちらに詳しく説明されています。

 

翅の裏側はツマグロヒョウモンという蝶によく似ています。

 

見分け方はこちらで。

 


 


nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

これじゃ売れなくなるぞ [レッスン]

i20190806_0871.jpg


今日は臨時のレッスンになったのでお休みをとって午前中練習していました。




i20190806_0872.jpg


朝の公園は蝉の声がすごく、聞いているだけで暑さが倍増です。

秋の虫は日本人は風情があると思って聞きますが、外国の方にはそうは聞こえないらしいです。

しかし蝉の声はねえ、少なくとも音楽としては聞こえないですね。




i20190806_0873.jpg


見えるところにあるのは抜け殻ばかりですが、一本の木にたくさん見つかります。




i20190806_0874.jpg


i20190806_0875.jpg


i20190806_0876.jpg


i20190806_0877.jpg


ある研究によれば大人になった蝉の寿命は1週間というわけではなくてもっと長いらしいです。




i20190806_0878.jpg


近づくと鳴くのをやめてしまうのでなかなか見つかりません。




i20190806_0879.jpg


以前取り上げましたクリップですが、アルミの譜面台など磁石がくっつかないものには役に立ちます。




i20190806_0881.jpg


このように後ろに一冊置いてそれに止めます。

閉じてしまわなくて good です。

 

 

さて普段使いの楽器を今のものにしてからそれまで使っていたバッグを使わないので、ついメトロノームを持ち出し忘れてしまいます。

メトロノームは必要なので止むを得ず iPhone 用のアプリを探すことにしました。

 

すると無料で評価が高いものが見つかったので早速インストールしてみました。




iIMG_1839.jpg iIMG_1845.jpg


振り子が動き、音を消すこともできます。

速度記号も表示されます。

錘の位置も速度に応じて動きます。


 


iIMG_1842.jpg iIMG_1841.jpg


すごいのは拍子記号です。

さらにここで指定したように三連符も刻んでくれますので正確なリズムを刻むにはとても都合が良いです。

音の種類も変えられ、バックの色もお好みで。

 

チューニングまでできます。

使ってみるとかなり具合が良いです。

これでは単体のメトロノームは売れなくなってしまいます。

 

チューナーだってこれで十分かもしれません。


 


nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

逃げる経路を覚えておこう [セキュリティ]

n20190726_0252.jpg


先日も取り上げましたが、練習場所で万一のことがあった場合の避難経路を確認します。




n20190726_0246.jpg


これは部屋の外側です。


床に経路の表示があります。

 



n20190726_0247.jpg


n20190726_0255.jpg


ここから外に出ると上の写真のところに出ます。




n20190726_0248.jpg


そして普段は立入禁止のこの中に非常口が二箇所あります。

施錠されていたら通れません。

 



i20190723_0133.jpg


n20190726_0249.jpg


ここが地上階に通じる階段です。




i20190723_0131.jpg


この案内図では左上です。

 



n20190726_0250.jpg


こちらはその左下。

こちらも普段は立入禁止です。




n20190726_0251.jpg


もし煙が入ってもこの部屋は奥に行くに従って下がっているので少しは逃げる余裕があります。




n20190726_0253.jpg


奥はスクリーンの左右に出入り口が二箇所。




n20190726_0254.jpg


裏側です。




n20190726_0259.jpg


天井には感知器とスプリンクラーと思われるものが見えます。




n20190726_0255.jpg


避難はここから。

 



n20190726_0256.jpg


客席の天井にも感知器とスプリンクラーと思われるものがあります。




n20190726_0257.jpg


n20190726_0258.jpg


n20190726_0260.jpg


地上階です。

この左の階段が地下に通じています。

 

 

エレベーターは二基あります。




n20190726_0262.jpg


反対側が中心部。

アトリウムがあります。




n20190726_0265.jpg


災害や犯罪はあって欲しくありませんが、考えないわけにはいきませんね。

  


nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『flocky』展@gallery ten [アート]

n20190803_0746.jpg


ブラックで美味しいアイスコーヒーです。

 


いつもは14日までしか営業しない gallery ten は今月はその半分で 7日までです。

オーナーの O さんがたいそうな暑がりというのが理由だそうです。




l20190804_0837.jpg


お邪魔したのは昨日ですが、今日は O さんのお友達のベーカリー「粉桜」で O さんオススメのたまごサンドを。

 

 

n20190803_0759.jpg



n20190803_0749.jpg


企画展は Tシャツですが、そのほか常設のガラス器も展示されています。




n20190803_0750.jpg


n20190803_0751.jpg


n20190803_0752.jpg


n20190803_0760.jpg


今回はギャラリーはいつもと違う雰囲気です。

 

 

n20190803_0755.jpg
 

フロッキープリントという技法で、毛足の長い毛が密に植えられています。

 
 

 

n20190803_0756.jpg
 

技法の詳細はこちらで。




n20190803_0753.jpg


n20190803_0754.jpg


n20190803_0757.jpg


n20190803_0758.jpg


n20190803_0761.jpg


長袖のシャツも少しですがありました。




n20190803_0762.jpg


キッズ用もあります。




n20190803_0763.jpg


姿見もあります。

 



n20190803_0764.jpg


実は靴もあります。




n20190803_0766.jpg


この時期にはぴったりですが、期間が短いのが残念ですね。




l20190804_0833.jpg


パイナップルのデニッシュ。




l20190804_0836.jpg


たまごサンド。

 

デニッシュもパンも一口食べただけで生地が違うのがわかります。

 

相当なこだわりを持って作っているようです。




l20190804_0839.jpg


レタスもシャキシャキ。


これは美味しいです。

  


nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ひと息つく [花、植物]

i20190804_0810.jpg


昨日の朝の続きですが、早めに目が覚めてしまったので今朝少し撮ったものもアップします。

昨夜寝るときは連日のように暑かったのですが、今朝はパジャマが吸った汗がやや少なく、外の空気も少し過ごしやすく感じられました。




i20190803_0661.jpg


ミョウガの花が咲いてしまいました。




i20190803_0662.jpg


i20190803_0663.jpg


このくらいのうちに採らなければ。




i20190803_0664.jpg


エビのハサミみたいです。




i20190803_0665.jpg


赤いものが増えています。




i20190803_0667.jpg


i20190803_0668.jpg


ひっそりとツユクサ。

 



i20190803_0673.jpg


大部分終わりかけてしまっていますが、まだ見られるものがあります。




i20190803_0676.jpg


i20190803_0678.jpg


やさしい色。

 



i20190803_0685.jpg


i20190803_0680.jpg


フロックスは白もありましたが、ほとんど終わってしまっています。




i20190803_0682.jpg


ヘメロカリスがまだ少し。




i20190803_0683.jpg


i20190803_0684.jpg





i20190803_0686.jpg


マンリョウの花もだいぶ進行しました。




i20190803_0688.jpg


今年は桔梗にもあの虫がいなかったので、来ませんようにとひたすら願います。




i20190803_0690.jpg


オミナエシはいつも今頃。




i20190803_0691.jpg


i20190803_0692.jpg


キモクレンのタネが熟しつつあります。




i20190803_0693.jpg


i20190803_0696.jpg


i20190804_0771.jpg


ここから、今日です。




i20190804_0777.jpg


皇帝ダリアにはいつも露があります。




i20190804_0786.jpg


i20190804_0791.jpg


クンシランはアマリリスに印象が似ていますが、クンシランの花弁は内側に少し巻くように咲くのに対しアマリリスは反り返るように咲きます。




i20190804_0792.jpg


スミレは踏まれても頑張ります。




i20190804_0794.jpg


i20190804_0799.jpg


これもアルストロメリア。




i20190804_0801.jpg


i20190804_0804.jpg


i20190804_0805.jpg


i20190804_0806.jpg


i20190804_0821.jpg


北の西の垣根の角の外側に咲いていました。

多分先週から咲いていたと思います。




i20190804_0823.jpg


i20190804_0824.jpg


ヒメコブシはいつもいくつか季節外れに咲きます。




i20190804_0827.jpg


これだけ見るとパイナップルにも百合にも見えません。




i20190804_0832.jpg


飾りを作るのはコガネグモでした。

 



nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

講演会「近代のアウトサイダーたち」@千葉市美術館 [アート]

l20190803_0710.jpg


魯山人展が行われいている千葉市美術館で無料の講演会があったので聴いてきました。




l20190803_0697.jpg


XF16 - 55mm にて。




l20190803_0698.jpg


山のようですね。




l20190803_0699.jpg

l20190803_0700.jpg


l20190803_0701.jpg


l20190803_0705.jpg


l20190803_0708.jpg


C-bus という循環バスが停まります。




l20190803_0709.jpg


この中にあった中央区役所は近くの Qiball(キボール)に移転しました。




l20190803_0714.jpg


来年早々から半年かけて展示スペースが拡張されます。

 



l20190803_0712.jpg


l20190803_0716.jpg


l20190803_0731.jpg


元は川崎銀行の建物だったものが「さや堂ホール」としてそっくり保存されています。


めったに見られない工法です。

 



l20190803_0718.jpg


l20190803_0720.jpg


l20190803_0721.jpg


l20190803_0725.jpg


l20190803_0728.jpg


l20190803_0730.jpg


二階には上がれません。




l20190803_0734.jpg


興味深いお話はありましたが、深く突っ込んだ内容はありませんでした。

川喜田半泥子が百五銀行の頭取だったということは知りませんでした。




l20190803_0735.jpg


講堂は最上階の11階です。




l20190803_0739.jpg


湿度が高いので遠景は霞んでいます。




l20190803_0744.jpg


講演中は撮影・録音・録画禁止です。

 


nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

夏から盛夏へ [花、植物]

i20190803_0643.jpg


真夏になりました。

あまりに暑いためか蚊もいつもの勢いがないように思えます。




i20190803_0611.jpg


この紫陽花は半日陰であるためかまだきれいに咲いているものがあります。




i20190803_0612.jpg


i20190803_0613.jpg


i20190803_0614.jpg


パイナップルリリーがいよいよそれらしくなりました。




i20190803_0615.jpg


i20190803_0617.jpg


これで何か食べられる果実ができるならいいですね。

 



i20190803_0620.jpg


i20190803_0622.jpg


バーベナは結構長く咲いてくれます。




i20190803_0623.jpg


i20190803_0626.jpg


i20190803_0627.jpg


ブッドレアは折り返し点を過ぎたよう。




i20190803_0628.jpg


i20190803_0629.jpg


ムクゲは最盛期になりました。




i20190803_0630.jpg


i20190803_0631.jpg


白も一斉に咲きました。




i20190803_0632.jpg


まだ小さいものが多いですが。

 

 

i20190803_0634.jpg



i20190803_0633.jpg


i20190803_0637.jpg


ヤブランが咲きそうです。




i20190803_0639.jpg


桔梗は最後のひと頑張り。




i20190803_0640.jpg


i20190803_0645.jpg

 

ルドベキア・タカオが咲きました。




i20190803_0647.jpg


i20190803_0648.jpg


カヤツリグサは子供の遊びから名がつけられたようです。




i20190803_0649.jpg


茎を四つに割いて蚊帳のような形にするからなのだそうですが、小さい頃そうして遊んだような記憶もあるような気がします。

蚊帳は使っていましたけれど。




i20190803_0653.jpg


一番奥手のブルーベリーです。




i20190803_0655.jpg


ラビットアイ系ですが、赤はあまり濃くはなりません。




i20190803_0657.jpg


ベニバナトチノキはいくつかタネが取れそうです。




i20190803_0659.jpg


鶏頭はいかにも夏の花ですね。




i20190803_0660.jpg


蜘蛛も日陰がいいようです。


 


続きは明日アップします。 

 


nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

狭いのだ [レッスン]

m20190726_0271.jpg


基本的に金曜がレッスンの日です。

レッスン室は内装がリフォームされてきれいになって窓も二重になってエアコンも新調されたので快適です。




m20190726_0270.jpg


しかし一番小さいとはいえグランドピアノが置かれているうえこの背後には STAGEA まであるのではっきり言って狭いです。





m20190726_0272.jpg


で、この譜面台もピアノにかぶさるように置かなければならないし、

 



m20190726_0273.jpg


この譜面台がそもそもご覧の通りガタがきていて譜面台が落ちそうになったりして使いづらいのです。




m20190726_0274.jpg


メトロノームもボロなので自分のを使わなければなりません。

 

この二つは楽器店に新しいものを申し入れているのですが、一向に新しくしてくれる気配がありません。

 

売るほどあるでしょうにね。

 

 

m20190726_0271.jpg

 

そんなわけでこのところピアノの譜面台を使っています。

高さもちょうど良いです。

 

マグネットは使えませんが。

 



nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

B♭の使い分け [楽器]

i20190723_0140.jpg


以前も取り上げましたが、B♭に三種類の運指があります。

ブリチアルディキーと Ais レヴァーでは連動するキーは同じですが、一応正規とされている運指では塞がる音孔が一つ多いです。




i20190723_0138.jpg


正規の指遣いでは隣の音孔が連動して塞がります。




i20190723_0139.jpg


i20190723_0145.jpg


Ais レヴァーを使った時とブリチアルディキーを使った時はその音孔は閉じません。




i20190723_0141.jpg


i20190723_0142.jpg


左手人差し指と中指の間のキーは常に塞がります。




i20190723_0146.jpg


i20190723_0147.jpg


i20190723_0137.jpg 


普段はあまり意識しませんが、このような半音進行の場合ですとブリチアルディキー/Ais レヴァーの方が自然です。

ただ、ブリチアルディキーを使う場合は左手親指を動かさなければならないので、こうしたケースでは Ais レヴァーを使った方が簡単です。




i20190723_0136.jpg


このような場面ではブリチアルディキーを押したままで(右手の指を使わずに)行けるわけです。




i20190723_0140.jpg


t20190615_8211.jpg


以前取り上げました Isidor Lot の木管では Ais レヴァーでなく B tr キーになっていますが、その時触れましたようにベームは当初 B tr キーとして設計しています。



販売店の話では 1900年代初め頃の楽器はこうしたものが普通に見られますが、時代が新しくなると Ais レヴァーに改造する例が見られるようになり今に至っているとのことです。

 

推測ですがおそらく音程の問題でブリチアルディキーを使った方が良いけれど左手親指を動かすのは避けたいという場面が多かったのではないかと思います。

それならばもう少しレヴァーを伸ばして右手親指の移動量を少なくしても良いのではなかったかと思うのですが、どうしてこの長さで落ち着いたのでしょう?

 

更に言うならこの位置はのものは B tr キーとしたままそれに加えてもう少し右手寄りに Ais レヴァーをつければよかったのではないかと思うのですが、どうでしょう

 

アイハラさんは既に希望する人には B tr キーとしたものを作っているそうです。

その方が良いと思う人が確実にいらっしゃるようです。


 


nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。