SSブログ

粟又の滝(高滝) [自然・環境]

j20170709_0653.jpg


養老川の源流は紫陽花の名所麻綿原高原です。

 

昨日の市原市田淵から上流方面に辿っていくと県内最大の滝、粟又の滝(あわまたのたき)があります。

本来の名前は高滝というのだそうですが、粟又の滝で通っています。

一部に栗又の滝(くりまたのたき)と書かれている場合がありますが、間違いです。




j20170709_0601.jpg


辿ると言っても船で行くわけではありません。

 

 

j20170709_0600.jpg

 

 

途中に何ヶ所も駐車場がありますが、少し通り過ぎて町営の駐車場に駐めます。


 


j20170709_0599.jpg


j20170709_0597.jpg


滝めぐりのコースが案内されています。

 



j20170709_0598.jpg


j20170709_0604.jpg


養老の滝と書いてありますね。


ここから川に下ります。




j20170709_0605.jpg


j20170709_0606.jpg


この先で上流方向(左)と下流方向(右)に分かれます。

 



j20170709_0607.jpg


まず上流方向に行ってみます。




j20170709_0608.jpg


やはり川床は岩ですが、粘土が固まったような感じの岩です。




j20170709_0609.jpg


流木がありました。




j20170709_0610.jpg


雨が降っていないので流量が少ないです。

 



j20170709_0617.jpg


少し下った位置から下流方向を見るとダイナミックな光景が見られます。




j20170709_0612.jpg


j20170709_0619.jpg


j20170709_0624.jpg


同じ場所から上流方向を見ます。

少し傾斜があります。




j20170709_0625.jpg


j20170709_0627.jpg


下りてきた場所です。




j20170709_0628.jpg


下流方向に行きます。




j20170709_0630.jpg


j20170709_0635.jpg


ここがよく写真に撮られている部分です。

さっきの場所は滝の上だったのですね。




j20170709_0636.jpg


紅葉の時期がきれいです。




j20170709_0637.jpg


滝の左側です。




j20170709_0638.jpg


同じ位置から下流方向を見ます。




j20170709_0639.jpg


滝に近寄ってみます。




j20170709_0640.jpg


後ろを見るときれいでした。




j20170709_0641.jpg


j20170709_0643.jpg


j20170709_0648.jpg


j20170709_0649.jpg


j20170709_0650.jpg


遊歩道があります。




j20170709_0651.jpg


j20170709_0652.jpg


j20170709_0657.jpg


j20170709_0659.jpg


40年くらい前に一度来たことがありますが、こんな遊歩道はなく、下流方向から歩いて来たような気がします。




j20170709_0660.jpg


j20170709_0663.jpg


少しづつ家族連れがやって来ます。




j20170709_0665.jpg


釣りもできるようですが、水質は正直なところ昨日の市原市田淵より劣るようでした。

しかし不思議なのはこちらの方が上流であることです。



房総半島は鋸山が高く、そこから北に向かって低くなって行くので、川は北に向かって流れます。


ずっと下流に行くと以前取り上げました高滝湖に至ります。

そこからやがて東京湾に至るそうです。

 

 

きれいな流れのほとりでのんびり過ごしたいものですね。

 



 

nice!(25)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

雉子との遭遇も体験のうちか:縄文体験:加曽利貝塚 [自然・環境]

l20170507_7957.jpg

雉子の声が頻繁に聞こえるので加曽利貝塚に行ってみることにしました。

l20170507_7931.jpg

GW 中は「縄文体験」と銘打ったイヴェントを行ったそうで、今日が最終日ながら賑わっていました。

l20170507_7933.jpg

ずいぶん緑が濃くなりました。

l20170507_7934.jpg
l20170507_7943.jpg

火おこし体験です。

l20170507_7946.jpg
l20170507_7949.jpg

案外簡単に火が着きます。

キットも売っていました。

l20170507_7950.jpg

弓矢の体験です。

「お母さんうまい!」

と声が飛んでいました。

l20170507_7953.jpg
l20170507_7959.jpg

声はあちこちで聞こえたのですがなかなか出会えず、遠くで見かけたので近づいてみると飛んで逃げたりしたので諦めかけたところ、かなり近くで声が聞こえたので最後と思い行ってみると、開けた場所にいました。

 

 

XF100 - 400mm に 1.4x の TC 使用です。

l20170507_7961.jpg

一枚目は雄叫びをあげた直後です。

やはり母衣打ちをしながら鳴きました。

 

今度はその瞬間を撮ってみたいです。

l20170507_7968.jpg

雌を呼ぶ声だったのでしょうか?

一羽やってきましたが草の陰で撮れません。

そのうち連れだって谷の方に降りて行ってしまいました。

l20170507_7971.jpg
l20170507_7975.jpg


また会いに行きましょう。










nice!(24)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

病院の日曜は静かな時間が流れる [自然・環境]

IMG_1942.JPG
日曜祝日は休診ですが、月一回土曜日も休診になります。
ゴールデンウィークは祝日なのでこれからしばらく静かな日が続きます。
面会時間は休日は 11:00〜19:00、平日は 15:00〜19:00 ですが、先週に比べるとお見舞いの人も少ないように思えます。
やはり大型連休が始まったからでしょう。
消灯時間は 22:00、起床時間は 6:00 ですが、日中体を使うことが少ないので早めに目が覚めてしまいます。
IMG_1913.JPG
今日も 5:00 頃ベッドを離れて洗面所に行ったところ、夜明けの空がきれいでした。
鳥の声も聞こえ、左のほうに見える谷津田と思われるあたりには朝靄も見えます。
IMG_1915.JPG
IMG_1911.JPG
徐々に明るくなってきますが、靄はまだ消えずだんだんこちらの方に流れてくるようです。
IMG_1897.JPG
学校なのでしょうか?絵になる建物です。
IMG_1896.JPG


空はもうずいぶん明るくなりました



IMG_1936.JPG


カメラがあれば何かを撮りたくなるのが人情というものです。



IMG_1931.JPG


藤ですが、50mm 相当までなのでこれ以上は寄れません。



IMG_1930.JPG


IMG_1934.JPG


カフェも休日は 11:00 オープンです。
このスペースはオープンカフェですが、送迎バスを待つのにも使えます。


IMG_1945.JPG


階段を降りてみます。



IMG_1924.JPG


開放は 2.8 なのでまあまあボケます。



IMG_1926.JPG


八重桜もそろそろ終わりのようです。



IMG_1939.JPG


緑の空間があるというのは気持ちが安らぎ、きっと治療にも良い効果を及ぼすでしょう。



IMG_1941.JPG


IMG_1943.JPG


IMG_1948.JPG


植栽はツツジです。
我が家の庭に想いを馳せます。



IMG_1949.JPG


IMG_1950.JPG


この場所はもともと山林だったのかもしれませんね。
送迎バスもありますし、少し駅から遠いとしてもこういう環境のところに病院を建てるというのはやはり患者のことも考えているのだろうと思います。






雨の中の雉子:加曽利貝塚 [自然・環境]

i20170401_6128.jpg

練習は夕方だったので午前中に加曽利貝塚に行ってみました。

ある人から以前雨の中でも雉子は見られるという話を聞いたのでちょっと期待していました。



i20170401_6077.jpg

駐車場には車は何台かありましたが、公園の中には人は疎らでした。



i20170401_6078.jpg

期待してはいたものの雉子の声が聞こえません。



i20170401_6081.jpg

一回りする頃には川の方向から2回ほど鳴き声は聞こえましたが、姿はやはり見られません。



i20170401_6082.jpg

i20170401_6084.jpg

ダメかなと思いながら周囲を撮ります。



i20170401_6087.jpg

i20170401_6089.jpg

i20170401_6092.jpg

辛夷は何本か見られますが、桜はありません。



i20170401_6095.jpg

i20170401_6098.jpg

駐車場に着いて、今日はダメかと思う一方、以前の自分の記事(「諦めなければ出会える」)を思い出し、もう一回りしてみることにしました。



i20170401_6102.jpg

その時と同じ道を辿ります。



i20170401_6112.jpg

ふた回り目も終わりに近づく頃、右の方から声が聞こえました。

川の方ではなく、こちらに近い位置です。

声のした方にゆっくり進んでいくと、いました。



i20170401_6120.jpg

テレコンは着けていないので大きさはこれが目一杯です。



i20170401_6124.jpg

i20170401_6129.jpg

i20170401_6133.jpg

復原住宅となんとか一緒に撮りましたが、あまり良い姿勢ではありません。



i20170401_6141.jpg

i20170401_6148.jpg

あまり近づくと逃げます。



i20170401_6150.jpg

i20170401_6151.jpg

こちらが大いに気になるようです。



i20170401_6155.jpg

i20170401_6163.jpg

千葉公園に行ってみました。


なんともうテントがあります。



i20170401_6164.jpg

i20170401_6166.jpg

桜はまだ本当に少しですが、青いシートもあちこちにあり、すでに始めている人たちも何組もいます。



i20170401_6167.jpg

i20170401_6172.jpg

幹近くで咲いているものがいくつか目に入りました。



i20170401_6173.jpg

i20170401_6181.jpg

陣取っている人たちとは少し離れた辺りの方が見られるものが多くありました。



i20170401_6183.jpg

苔が良いですね。



i20170401_6192.jpg

i20170401_6194.jpg

i20170401_6197.jpg

見頃はまだちょっと先のようです。







高滝湖 [自然・環境]

i20170319_5295.jpg

一枚目は先日掲載した 圏央道高滝湖PA からの光景ですが、高滝湖には一度も行ったことがなかったので先に行ってみました。



t20170319_5266.jpg

うまく車の写真を撮れる場所があるかと思ったのですが、良い雰囲気で車を駐めることができる場所はなかったのでそれは諦めて湖の写真だけを撮りました。



t20170319_5268.jpg

早朝ですが、釣りをする人がちらほら見えました。



t20170319_5270.jpg

t20170319_5278.jpg

水面から水蒸気が立ち上ります。

これが集まって一枚目のような光景になるのでしょう。



t20170319_5280.jpg

t20170319_5281.jpg

今回はこれが一番かな。



t20170319_5285.jpg

t20170319_5286.jpg

i20170319_5313.jpg

またこれを見に行くのも良いなと思いました。







夏 ⇔ 冬 [自然・環境]

c20170305_4516.jpg

今日は寒かったですね。

朝の総武線快速は乗った駅でパンタグラフの点検のためにしばらく停車しました。

スパークが飛んだそうなのです。

前の日に降った雨が架線で水滴のままで凍ったのかもしれません。

会社ではいつもより遅くなった人が何人かいました。



c20170305_4519.jpg

しかし日曜日などはホットコーヒーでなくアイスコーヒーにしたくらいで暑かったのです。



c20170305_4526.jpg

余談ですがこのファーストフード店のアイスコーヒーはあまり好みではないのです。

ホットはまあまあなのですが、アイスコーヒーはいただけまぜん。

半分以上残しました。



c20170304_4305.jpg

こちらは千葉トヨタのお店。

こちらは普通に飲めます。

いったい何が違うのでしょうね?







争う雉子:加曽利貝塚 [自然・環境]

l20170304_4312.jpg

我が家の周辺でも雉子の声が聞かれるようになったからには加曽利貝塚でも姿が見られるに違いないと思い、行ってみました。


お昼頃でしたが、遠くで鳴いている声が聞こえます。



l20170304_4284.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩

復原住宅のある方へ歩いていますと、なんと雄二羽の姿が見えます。


どうやら争っているようです。



l20170304_4285.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩
l20170304_4288.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩
縄張り争いなのか、あるいは雌を取り合っているのかどちらかでしょう。

咄嗟のことで、露出や構図にこだわっている暇はありません。



l20170304_4289.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩

あまり声はあげませんが、結構激しい動きです。



l20170304_4290.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩

AF が間に合いません。



l20170304_4291.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩
l20170304_4292.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩

伊藤若冲を連想します。



l20170304_4294.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩

迫力あります。



l20170304_4295.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩

フレーミングが良ければ良い場面なのですが、ちょっと残念。


見合ったところがなかなかです。



l20170304_4296.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩

視線をそらせた方が負けなのでしょうか?



l20170304_4297.jpg
雉 雉子 ケンカ けんか 喧嘩

これもちょっと残念。


このあと一羽が逃げるように飛び、もう一羽がそのあとを追いかけていってしまいました。



l20170304_4300.jpg

l20170304_4304.jpg

l20170304_4307.jpg

地面は少し緑になってきましたが、木々はまだです。

ニャンコの姿もチラっと見えました。



l20170304_4308.jpg

l20170304_4314.jpg

l20170304_4323.jpg

l20170304_4325.jpg

l20170304_4327.jpg

l20170304_4331.jpg

5月頃になればまた緑の中に鮮やかな姿を見ることができるでしょう。


今度早朝を狙ってみたいと思います。



明日は早く出るので朝の更新はお休みします。








nice!(30)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

凧あげ、シャボン玉:加曽利貝塚の新年 [自然・環境]

i20170102_1385.jpg

気分転換に出かけました。

市の施設はまだお休みで、写真店も明日からです。

加曽利貝塚博物館もお休みですが、公園は利用することができます。



i20170102_1321.jpg

i20170102_1443.jpg

加曽利貝塚公園は貝塚を含み、博物館もこの中にあります。

 


i20170102_1322.jpg

家族連れの姿が多く見られました。



i20170102_1340.jpg

凧が揚がっています。



i20170102_1345.jpg

洋凧ですね。



i20170102_1349.jpg

日本の凧は今は売っていないのでしょうか?


i20170102_1357.jpg

ずいぶん高く揚がっていました。



i20170102_1360.jpg

気持ちの良い空です。



i20170102_1361.jpg

i20170102_1363.jpg

i20170102_1366.jpg

i20170102_1371.jpg

i20170102_1383.jpg

シャボン玉が風に乗ります。



i20170102_1388.jpg

i20170102_1392.jpg

そばの川、坂月川の周囲を歩いてみました。



i20170102_1394.jpg

ガマのようですね。

ススキみたいですね。



i20170102_1395.jpg

坂月川は本来はそこそこ広いのですが、水量はそれほど多くなく、細くなって、ちょっと汚れています。



i20170102_1396.jpg

飲めるような水ではもちろんありませんが、こうして見る範囲ではきれいです。



i20170102_1397.jpg

i20170102_1400.jpg

アオサギです。



i20170102_1401.jpg

何を咥えているのでしょう?



i20170102_1410.jpg

こう撮るときれいです。



i20170102_1412.jpg

i20170102_1414.jpg

羽が青みを帯びているのですね。



i20170102_1418.jpg

カワセミもいるとのことです。



i20170102_1420.jpg

i20170102_1421.jpg

まあまあきれいです。



i20170102_1431.jpg

ヨシキリかと思いましたらシジュウカラですね。



i20170102_1433.jpg

i20170102_1441.jpg

土器作りもお正月はお休みのようです。



i20170102_1442.jpg

i20170102_1444.jpg

コーヒーで一服。



i20170102_1445.jpg

水もきれいに撮りましょう。

 

 

ニャンコも撮りましたが、それは後日アップします。








nice!(34)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アンモナイト [自然・環境]

a20161218_0351.jpg

先日の水晶を買ったお店では化石や隕石も売っていました。

私も物好きなので小さなアンモナイトの化石を買ってみました。

 

国立科学博物館で見たオパール化した大きなアンモナイトの化石を思い出しました。



a20161218_0356.jpg


a20161218_0349.jpg

この個体は直径は 1cm くらいで小さいものですが、元は一つの個体だったものです。

 

アンモナイトはイカやタコの祖先で、オウムガイも仲間ですが、オウムガイは進化せずに今まで生き残りました。

 

年代によって隔壁の形状が変わっているそうで、世代が新しくなるにつれて直線状になっているそうです。

 

中を埋めているのは珪素や方解石だとのことです。

 

 

a20161218_0360.jpg

こちらはもう少し大きくて平たいものです。



a20161218_0362.jpg

a20161218_0363.jpg

a20161218_0365.jpg

a20161218_0368.jpg

a20161218_0370.jpg

a20161218_0372.jpg

もっと厚みがあって中が隙間なく埋まっていればリッププレートに加工することもできるかもしれません。



a20161218_0375.jpg

ミネラルショーというのが行われているとは聞いたことがありますが、行ったことはありません。

鉱物や化石がたくさん展示販売されるとか。

一度くらい覗いてみても良いかなと考えています。








冬に移行する加曽利貝塚 [自然・環境]

i20161204_9937.jpg

まだ本調子ではないものの食欲は出てきてたのでちょっと外出しました。

 

でもまだ頭も本調子でないのか来週のイヴェントを今日と勘違いして焦ってしまいました。

そういえば昨日は山野楽器でアイハラフェアでしたが、それどころではありませんでした。



i20161204_9907.jpg

12月に入ったので加曽利貝塚の木々の葉はだいぶ落ちていました。



i20161204_9908.jpg

駐車場はほぼ一杯で、家族連れが多いように見えました。



i20161204_9912.jpg

感覚も鈍っているのか、なかなか良いショットが撮れません。



i20161204_9931.jpg

i20161204_9934.jpg

i20161204_9939.jpg

i20161204_9942.jpg

来週には元に戻っていますように。








nice!(36)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。