SSブログ

砂に願いを [自然・環境]

l2020 01 13_2316.jpg


昨日の続きの本須賀海岸です。




l2020 01 13_2257.jpg


椰子なんてねぇ、誰が考えたのでしょうね。

 



l2020 01 13_2271.jpg


誰も通っていないところでは風紋がきれいです。

 



l2020 01 13_2262.jpg


凧を揚げている人がいました。

 

陸から海に、少し風があるようです。




l2020 01 13_2265.jpg


濡れている部分は色が濃いです。

 



l2020 01 13_2318.jpg


貝殻も石もまた海に帰るものもあるのかもしれません。

 



l2020 01 13_2267.jpg


10年後にはこの椰子も大きくなっているかもしれません。




l2020 01 13_2275.jpg


l2020 01 13_2322.jpg


川底には複雑な模様ができています。

 



l2020 01 13_2278.jpg


何もない広大な砂浜。




l2020 01 13_2280.jpg


若い頃、会社の同僚で出掛けた海岸で女子が何か書いていました。

何を書いたの?と訊いても教えてくれませんでした。

お願いは波が受け取って叶えてくれるのでしょうか?

 



l2020 01 13_2323.jpg

 

海岸は国有地でしたっけ。

 

国土は満潮の時の海岸線の内側なのでしたね。

 

確か以前どこだったか忘れましたが海の家の撤去をめぐってひと騒動あったような気がします。

貝殻を拾うことは禁止されていないようです。



nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

本須賀海岸(九十九里浜) [自然・環境]

l2020 01 13_2400.jpg
 

昨年ブルーフラッグ認証を取得した山武市(旧成東町)本須賀海岸です。

 

 

l2020 01 13_2397.jpg

 

l2020 01 13_2390.jpg

 

l2020 01 13_2391.jpg
 
l2020 01 13_2399.jpg
 
l2020 01 13_2254.jpg
 

駐車場は海水浴シーズン以外は料金はかからないようです。

 
 
l2020 01 13_2370.jpg
 

何十年も前ですね、最後に訪れたのは。

 
 
l2020 01 13_2378.jpg
 

穏やかに波が寄せていました。

 
 
l2020 01 13_2382.jpg
 

伊藤左千夫の歌碑が建てられていました。

 
 
l2020 01 13_2384.jpg
 
l2020 01 13_2387.jpg
 
l2020 01 13_2388.jpg
 
l2020 01 13_2326.jpg
 

砂浜を歩くとさすがにゴミは少ないですね。

あるのは貝殻と

 
 
l2020 01 13_2327.jpg
 
l2020 01 13_2329.jpg
 

甲羅。

 
 
l2020 01 13_2330.jpg
 

きれいな巻貝。

 
 
l2020 01 13_2331.jpg
 

ヒトデ。

 
 
l2020 01 13_2333.jpg
 
l2020 01 13_2337.jpg
 

牡蠣。

 

 
l2020 01 13_2338.jpg
 
l2020 01 13_2339.jpg
 

これもきれい。

 
 
l2020 01 13_2341.jpg
 
l2020 01 13_2344.jpg
 

おやフジツボ。

 
 
l2020 01 13_2345.jpg
 
l2020 01 13_2351.jpg
 
l2020 01 13_2352.jpg
 

くっついたままのものも。

 
 
l2020 01 13_2353.jpg
 
l2020 01 13_2355.jpg
 
l2020 01 13_2357.jpg
 
l2020 01 13_2359.jpg
 

これは欠けもなくきれいに残っています。

 
 
l2020 01 13_2360.jpg
 

波に洗われています。

 
 
l2020 01 13_2361.jpg
 
l2020 01 13_2362.jpg
 
l2020 01 13_2364.jpg
 

これは何でしょう?

 
 
l2020 01 13_2368.jpg
 
海岸の様子は明日アップします。


nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

少しづつ:泉自然公園 [自然・環境]

i2020 01 12_2221.jpg


泉自然公園の復旧は本当に少しづつで、前回とあまり変わっていませんが、伐られた木が積み上げられていたりして、進んでいるとは感じられます。



i2020 01 12_2209.jpg


その前にお昼に “おゝ葉” さんへ。

 



i2020 01 12_2205.jpg


お手製のお通しが出されました。



i2020 01 12_2207.jpg


店名に因んで大葉も使われ、薄味で好みに合って美味しかったです。




i2020 01 12_2214.jpg


今回は大盛りで。

結構量があります。




i2020 01 12_2216.jpg


旧サイクリングロードを池のほうに向かい、フィールドアスレチックの場所を通って一回りします。

途中秋に通った水が湧いているところに至ります。




i2020 01 12_2217.jpg


今日は少し降ったのですが、水は出ていませんでした。




i2020 01 12_2218.jpg


穴が開いているのですね。




i2020 01 12_2219.jpg


紅葉が終わって彩りがありません。




i2020 01 12_2220.jpg


三月いっぱいかかるようです。

 

 

桜やカタクリ、菖蒲の時期には間に合うようです。

 

 

明日は早めに出るので朝の更新はお休みします。





nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

水滴と氷の庭 [自然・環境]

i2020 01 05_1826.jpg


一昨日の撮影です。

夜半に降った雨が水滴になり、冷え込んだため一部は氷になっていました。




i2020 01 05_1715.jpg


カーブミラーに大きな水滴ができ、一つ一つの水滴に顔を出した朝日が映り込んでいます。




i2020 01 05_1705.jpg


何枚か撮りました。

光芒が印象的です。




i2020 01 05_1756.jpg


庭の水たまりには薄く氷が張っています。




i2020 01 05_1763.jpg


南天の枝にも大きな水滴ができて凍っています。




i2020 01 05_1772.jpg


i2020 01 05_1777.jpg


i2020 01 05_1781.jpg


i2020 01 05_1785.jpg


氷も場所によって様子が違って面白いです。




i2020 01 05_1787.jpg


i2020 01 05_1808.jpg


馬酔木の枝にも

 



i2020 01 05_1818.jpg


i2020 01 05_1824.jpg


松の葉にはたくさんの水滴ができました。




i2020 01 05_1825.jpg


一つ一つに太陽が映り込みます。




i2020 01 05_1830.jpg


i2020 01 05_1835.jpg


朝日を写そうとすることはそうはないのですが、今回は思いがけず良い結果が得られました。

 

 

 
88_31.gif

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フィールドアスレチックは盛況:泉自然公園 [自然・環境]

l20191104_6268.jpg


先日久しぶりに行った泉自然公園にまた行ってみました。




l20191104_6270.jpg


今回足を踏み入れたのは立ち入り禁止が解かれた一部のエリアです。




l20191104_6271.jpg


まだ爪痕があちこちに残っています。




l20191104_6275.jpg


l20191104_6277.jpg


お花見ができるエリアの一つです。




l20191104_6279.jpg


l20191104_6283.jpg


コムラサキが何本かまとまっていました。




l20191104_6287.jpg


ガマズミですね。




l20191104_6295.jpg


Forest Adventure というフィールドアスレチックの施設は結構お客さんが来ていました。




l20191104_6298.jpg


昔はそこかしこで木に上ったりして遊べたんですがねえ。




l20191104_6299.jpg


l20191104_6308.jpg


この奥が一番桜が多いゾーンです。



l20191104_6309.jpg


l20191104_6310.jpg


空が広くなってしまっています。




l20191104_6313.jpg


l20191104_6317.jpg


l20191104_6318.jpg


l20191104_6319.jpg


l20191104_6321.jpg


これは初めて見ました。




l20191104_6327.jpg


菖蒲田や橋の方にはまだ行けません。




l20191104_6329.jpg


椿がありました。

 



l20191104_6333.jpg


l20191104_6335.jpg


サラシナショウマだそうです。




l20191104_6336.jpg


l20191104_6338.jpg


l20191104_6339.jpg


l20191104_6344.jpg


ツクバトリカブトがありました。

これを食う虫がいるんですね。

トリカブトには全身に毒があるそうですが、ミツバチは平気なのだそうです。

蜜にも毒があるので養蜂家はこの花の時期は避けるらしいです。




l20191104_6348.jpg


シロヨメナ。




l20191104_6350.jpg


オケラ。




l20191104_6354.jpg


ホトトギスはもう終わっています。




l20191104_6359.jpg


マンリョウは色づき始めたところです。




l20191104_6360.jpg


l20191104_6361.jpg


l20191104_6364.jpg


l20191104_6366.jpg


l20191104_6367.jpg


l20191104_6374.jpg


オニバスです。




l20191104_6377.jpg


前回も見たシャクナゲと思われる花です。

 



l20191104_6378.jpg


l20191104_6383.jpg


前回見たツクバトリカブトが少し開いたようでした。




l20191104_6385.jpg


l20191104_6386.jpg


全部再開するには相当時間がかかるでしょうね。



nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

濃霧発生 [自然・環境]

i20191030_5904.jpg


今日は通院の予定だったのでお休みでしたが、非常な濃霧で電車にも影響があったようです。




i20191030_5889.jpg


日の出前の 5:30頃ではまだ全然霽れません。




i20191030_5892.jpg


i20191030_5894.jpg


i20191030_5895.jpg


夜が明けた後の 6:30 頃でもまだこんな状態。

 



i20191030_5899.jpg


7:40 頃でもまだ。




i20191030_5900.jpg


駐車した車は皆こんな状態です。




i20191030_5901.jpg


よくワックスが掛かっています。




i20191030_5902.jpg


iIMG_3784.jpg


診察は早く終わったので午後の練習までの間休憩です。

今日はローズヒップピーチティーで。



nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

産卵か?:カブトムシ [自然・環境]

i20190809_0967.jpg


今日も明るい時間に帰宅したので庭をチェックします。

クワガタかカブトムシはいるだろうかとムクゲの木の根元を見ましたが、どちらもいません。

 

 

しかしその場を離れようとしたまさにその時カブトムシが飛んできてムクゲの木の周りを飛びました。

 

急いでカメラをとって戻りますと、姿が見えません。

 

しかし木に止まったはずと思って探しますと、一本の木の根元の方でカサコソと音がします。




i20190809_0947.jpg


草の陰で暗いので感度を上げて絞りを開けてやっと撮りました。




i20190809_0954.jpg


産卵の時期は8月らしいのでさてはここで卵を産むのかと思いましたが、これはオスなので違いますね。




i20190809_0957.jpg


きっと樹液を吸っているのでしょう。




i20190809_0961.jpg


i20190809_0964.jpg


明るい時間に出会いたいものです。




i20190809_0970.jpg


i20190809_0975.jpg


昨日の空には夏の雲が見られました。

このところ朝の空もきれいです。

 

 

明日は母の通院の日なので朝の更新はお休みします。




nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

たなびく朝霧 [自然・環境]

n20190626_8851.jpg


5月から6月にかけて、我が家の周辺などでは時折こうした光景を見ることができます。




n20190626_8839.jpg


時間は四時少し過ぎ。




n20190626_8842.jpg


霧が一面に立ち込めるのではなく、層を作るように漂います。




n20190626_8844.jpg


少し明るく補正しています。

様子がご覧いただけるでしょうか?




n20190626_8846.jpg


n20190626_8847.jpg


n20190626_8849.jpg


これに朝日が差すとそれはそれは神々しい光景です。

 



n20190626_8850.jpg


ここは今撮影している位置に新しい道路が通ってしまったので以前見たような光景はもう見られません。




n20190626_8852.jpg


反対側はこんな様子で、やはり地表近くが白くなっています。




n20190626_8853.jpg


n20190626_8856.jpg


そしてまた別のポイント。

 



n20190626_8854.jpg


n20190626_8855.jpg


層がはっきりご覧いただけますね。

 



n20190626_8860.jpg


こんなポイントがいくつかあって、現象が発生しているかどうかは我が家の庭から見える光景で判断できます。

この時はカメラを持ち出す予定だったので途中途中で撮影することができましたが、現実の光景の素晴らしさは撮りきれません。

 

またチャレンジしたいと思います。

 

 

明日は母の通院の日なので朝の更新はお休みします。


 


nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

月がとっても青いから [自然・環境]

i20180131_8752.jpg


冷え込むのでどうしようかと思いましたが、結局撮ってみることにしました。

 

歌の文句にはありますが、月が青く見えることはありません。

 

これはたまたまホワイトバランスを直さないままで撮った結果です。




i20180131_8756.jpg


ピントは無限遠で良いかと思いましたらそうでもないようで、結局暗い中でマニュアルで合わせています。




i20180131_8757.jpg


困るのは、当然のことなのですがだんだん暗くなることです。

感度は 12800、シャッターは1秒で露出しています。

 

ここまでは 100-400mm に 2x の TC を装着しています。

 

800mm で、フルサイズ換算では 1200mmほどです。




i20180131_8762.jpg


ここからは 100mm に TC で 200mm。 300mm 相当です。

かなり上を向けていまして、ズームが軽いため支えていないと下がって来るのです。



ホワイトバランス AUTO ではこんな色です。

ほとんどモノクロです。

 



i20180131_8785.jpg


赤銅色になりました。

太陽の光が地球の空気層で内側に曲げられて赤い光が届くから、と NHK で解説していました。




i20180131_8795.jpg


このあたりで雲が多くなりましたので終了しました。

時折室内に戻りながらの撮影でした。




 

nice!(33)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

四年目の雉子:加曽利貝塚 [自然・環境]

i20170723_1224.jpg


初めて加曽利貝塚を訪れてその日に雉子に出会えたのは三年前の7月でした。

 



i20170723_1204.jpg


鳴き声が聞こえるのは早朝が多いようでしたので、初めて早朝に行ってみました。

 



i20170723_1205.jpg


早朝は静かで散歩する人の姿が少し見えるだけです。




i20170723_1209.jpg


旧大須賀家住宅。




i20170723_1210.jpg


まだ戸が閉まっています。



i20170723_1211.jpg


先週より草が伸びています。

一週間もすれば草もだいぶ丈が伸びます。




i20170723_1212.jpg


雉子の姿が見えたのは初めて姿を見た場所の近くです。




i20170723_1213.jpg


今までの経験から、出現する場所は大体見当がついています。




i20170723_1214.jpg


これは首をすくめたあまり見ない姿です。

 

二枚前のショットもそうですが、草に隠れるつもりのようで、まさに「頭隠して尻隠さず」の言葉通りです。


 


i20170723_1216.jpg


首を伸ばして辺りを窺います。




i20170723_1218.jpg


どのくらいの距離まで寄れるか、これも経験でわかっています。




i20170723_1223.jpg


動きは素早いので感度は高めにします。




i20170723_1229.jpg


AF を "ゾーン" に設定すれば楽なのでしょうが、ワンショットで粘ります。




i20170723_1231.jpg


i20170723_1232.jpg


正面から撮れることは多くはありません。




i20170723_1240.jpg


全身を撮るときは少し引いて。




i20170723_1242.jpg


だんだん明るくなってきます。




i20170723_1245.jpg


母衣打ちと雄叫びの姿を撮りたかったのですが、今回はかないませんでした。

飛ぶ姿は見られましたが、ワンショットでは厳しいですね。




i20170723_1247.jpg


i20170723_1269.jpg


i20170723_1271.jpg


今後も継続して通いましょう。



 

nice!(29)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。