SSブログ

赤い花白い花青い花 [花、植物]

i20200523_0001.jpg


最近本当に雉子が近いです。

霧雨だったので撮れなくはなかったのですが、雉子も結構賢くてこちらが行こうとする方向を避けます。

今日は今までで一番近かったのでまた次を狙いたいと思います。

 

さて写真は夕方です。




i20200523_0002.jpg


そろそろ夕日の色に変わろうとする時間です。




i20200523_0023.jpg


i20200523_0036.jpg


少し補正しています。




i20200523_0042.jpg


i20200521_0168.jpg


この一枚だけ数日前位撮ったものです。




i20200523_0049.jpg


カンパニュラ・メディウムはまだきれいです。




i20200523_0053.jpg


i20200523_0060.jpg


この白いのが花で紅いのは苞です。




i20200523_0069.jpg


i20200523_0087.jpg


地植えのバラが夕日を浴びていました。




i20200523_0090.jpg


キレンゲショウマが蕾を持ちました。




i20200523_0092.jpg


i20200523_0093.jpg


百日紅の肌はツルツルです。




i20200523_0105.jpg


垣根の下のカタバミにタネができていました。

熟れてから触ると弾けます。




i20200523_0120.jpg


ハルジオンは至るところにあります。

 

 

明日は気温が上がるようです。



nice!(18)  コメント(0) 

カエルケロケロ:富田さとにわ耕園 [花、植物]

i20200521_0120.jpg


昨日の撮影です。

富田さとにわ耕園ではネモフィラやポピーは掘り返されていて、見るべきものがありません。




i20200521_0090.jpg


伸びた草は刈られて、シロツメクサが新しい葉を広げていましたので探してみましたら二つ見つかりました。




i20200521_0091.jpg


i20200521_0093.jpg


アカバナユウゲショウがポツポツ咲いています。




i20200521_0100.jpg


i20200521_0105.jpg


i20200521_0108.jpg


カラスノエンドウが豆になっていました。




i20200521_0110.jpg


i20200521_0111.jpg


建物の前に少しデルフィニウムがありました。




i20200521_0113.jpg


i20200521_0115.jpg


i20200521_0123.jpg


四つ葉のクローバーをさらに探していたらアマガエルが飛び出してきました。




i20200521_0125.jpg


吸盤が可愛いですね。




i20200521_0129.jpg


明日の朝は雨の予報なので更新はお休みします。



nice!(25)  コメント(2) 

再開:泉自然公園 [花、植物]

i20200521_0009.jpg


駐車場の利用を一部再開するとあったので行ってみました。

フィールドアスレチックはまだのようです。




i20200521_0001.jpg


橋に向かう道です。

少し進んだ先を左に行くとかえでなどがあるのですが、そこはまだ立入禁止でした。




i20200521_0002.jpg


所々こんなものがあって距離を取るよう注意を促しています。




i20200521_0003.jpg


i20200521_0004.jpg


下に見える斜面はまだ崩れたままです。




i20200521_0005.jpg


斜面を上れる道ができていましたが、その先はまだ通行止めでした。




i20200521_0006.jpg


ここが崩れたのですね。




i20200521_0007.jpg


前回カントウマムシグサと思われるものが群生していたので花が咲いているかと期待していたのですが、花は全然見られません。




i20200521_0008.jpg


i20200521_0031.jpg


以前赤い実を見た場所(紅葉谷近く)のものは花が咲いていました。


これでははっきり見えませんが、中心部の肉穂花序が太くて大きいのでやはりこれは、マムシグサではなくてカントウマムシグサであろうと思います。




i20200521_0033.jpg


i20200521_0034.jpg


遺跡がいくつか発見されています。




i20200521_0060.jpg


そして以前も見たもう一箇所(お花見広場近く)でも花ができていました。




i20200521_0061.jpg


4本ほどありました。




i20200521_0064.jpg


これは高さ1m ほどと大きくて立派ですが、肉穂花序が大きいこともはっきりわかります。




i20200521_0065.jpg


i20200521_0068.jpg


i20200521_0071.jpg


i20200521_0087.jpg


駐車場にとても大きなホオノキが二本あります。




i20200521_0089.jpg


ピークは過ぎたようでしたが、まだ見られます。

 

菖蒲が咲く頃また行ってみようと思います。


 


nice!(21)  コメント(0) 

新たな光が当たるか:御成街道 [地域]

yz2011_0717_113827AA.jpg
 

何度か触れたことのある「御成街道」ですが、最近今まで埋もれていたところが切り開かれて見えるようになった部分があります。

 

一枚めの画像は千葉市若葉区の区間に立てられているものです。

 

 

gz2014_0721_161830AA.JPG

 

二枚めは同じく若葉区の「御茶屋御殿跡」です。




l2020 05 01_0967.jpg


そしてこちらは千葉市と八街市の境で、この左カーブの頂点がちょうど境界です。

現在はこのように

 下り坂 → 左カーブ → 上り坂

となっているのですが、元々の御成街道はこれをまっすぐ突き抜けていたのだなと思っていました。




r20170212_2693.jpg
 

これは以前撮った同じ場所ですが、藪になっていて足を踏み入れることができません。

 
 
r20170212_2735.jpg
 
r20170212_2736.jpg
 
r20170212_2694.jpg
 
r20170212_2698.jpg
 

八街市に入った位置から八街方面を望みます。

 

 
r20170212_2733.jpg


l2020 05 01_0968.jpg


ここはこの近くの Fさんの所有地なのですが、現在はこのように切り開かれて見通しが良くなっています。




l2020 05 01_0970.jpg


Fさんの許可を得て入っています。




l2020 05 01_0972.jpg


入ってみるとここは直進ではなく、やや左カーブの坂道になっています。




l2020 05 01_0973.jpg


l2020 05 01_0974.jpg


結構急です。

駕籠を含む一行が上るとするとキツかったのではないかと思います。




l2020 05 01_0975.jpg


l2020 05 01_0976.jpg


l2020 05 01_0977.jpg


l2020 05 01_0978.jpg


上り切ると目の前に Fさんの畑が広がります。

この畑も道であったのでしょう。




l2020 05 01_0979.jpg


戻ります。




l2020 05 01_0980.jpg


台風で倒れた木も伐採されています。




l2020 05 01_0981.jpg


l2020 05 01_0987.jpg


l2020 05 01_0988.jpg


l2020 05 01_0989.jpg


上った坂です。




l2020 05 01_1007.jpg


l2020 05 01_1008.jpg


ここは私有地であるわけですが、これを抜けた部分に貴重な痕跡が残っていることは以前取り上げました。

https://music-1000.blog.ss-blog.jp/2017-03-06-1

 

その部分は私有地でありながら八街市指定の史跡になっているのですが、今回切り開かれたこの部分はそうではありません。

しかし Fさんのお話では今回八街市がこの整備を行ったのだそうです。

すると市としてはこの部分も同じように史跡に指定する考えがあるのかもしれません。

 

実際のところこの一帯(八街市西部)は地図をご覧いただくとはっきりわかるのですが、長方形に区画されています。

これは明治維新この一帯が「小間子牧」と呼ばれていた時代に計画的な開墾が行われたために元の姿が失われてしまっった結果です。

 

 

 

(前略)

前山清一郎は、文政6(1823)年に佐賀県で生まれ、旧佐賀藩の藩校弘道館や江戸の昌平坂学問所で学問を積み、戊辰戦争の際には大総督府応援参謀として活躍しました。その後、佐賀藩大参事や兵部省(ひょうぶしょう)出仕として官職も務め、明治7(1874)年に起きた佐賀の乱でも、政府軍の勝利に貢献し、のちに元佐賀藩主の鍋島家が八街南部の小間子牧の土地を買い入れたことを機に、前山も現在の山田台に居を構え、鍋島家による小間子牧の開墾事業に携わりました。

(後略)

https://mykoho.jp/article/千葉県八街市/広報やちまた-平成30年2月1日号/八街歴史探訪(42)明治時代の八街⑤23/)

 

 

千葉県印旛郡八街村小間子地区 (現千葉県八街市)( 以後、当該地区) は、明治になり鍋島家に仕えた旧佐賀藩士等が、窮民授産を進めた土地である。この窮民授産は、明治新政府が日本の近代化のために行った最も基本的な土地政策である。 

(中略)

当該地区は、旧佐賀藩士等が中心になって開墾会社永沢社 ( 以後、永沢社 ) を設立して、独自の入植者の勧誘方法等を確立して入植者達を引きつけ 、開墾事業(以後、鍋島開墾)を行ったものである。

 

(後略)

公益社団法人日本都市計画学会 都市計画論文集 Vol.52 No.1 2017年 4月 

地目・等級からみた開墾会社永沢社の入植地整備の特質 
—『明治三十二年 土地 帳 印旛郡八街村八街』を資料として—


 

いずれここを含む御成街道の痕跡が市の史跡として広くPRされることになるのかもしれませんね。

 
88_31.gif

nice!(22)  コメント(0) 

小雨の中で雉子もニャンコも [花、植物]

i20200519_0061.jpg


今日も自宅でしたが、朝からずっと雨でした。

殆どが小雨か霧雨でしたが。

 

朝はまた東のお隣さんの草地で雉子が鳴いていたのですが、いつもより近く向きも良かったのですが残念ながら雨なので撮れませんでした。




i20200519_0004.jpg


軒下でバラがまた開きました。




i20200519_0021.jpg


こちらは西側に地植えしているバラです。




i20200519_0023.jpg


深紅というよりは少し明るめです。




i20200519_0035.jpg


i20200519_0037.jpg


i20200519_0042.jpg


雨を溜めています。




i20200519_0056.jpg


別の場所にあるカラーも咲きました。




i20200519_0060.jpg


i20200519_0070.jpg


これが粉を吹いたようになると本当の開花かもしれません。




i20200519_0071.jpg


i20200519_0075.jpg


i20200519_0076.jpg


i20200519_0082.jpg


i20200519_0088.jpg


i20200519_0089.jpg


オダマキはまだ少し咲いています。

 



i20200519_0093.jpg


i20200519_0109.jpg


カンパニュラ・メディウムが咲きました。




i20200519_0113.jpg


別名釣鐘草、風鈴草です。

 



i20200519_0123.jpg


i20200519_0128.jpg


ブーゲンビリアも咲きそうです。

 

 


i20200519_0131.jpg

 

i20200519_0130.jpg


i20200519_0133.jpg


i20200519_0137.jpg


ゼラニウムも。




i20200519_0139.jpg


ハコネウツギ が見頃を迎えつつあります。

 



i20200519_0141.jpg


明日も夕方また降るかもしれないと予報されています。

まさかこのまま梅雨になるのではないでしょうね?



nice!(24)  コメント(0) 

カラーが本格的に [花、植物]

i2020 05 17_2897.jpg


昨日の朝の続きです。

 



i2020 05 17_2880.jpg


カラーが賑やかになってきました。




i2020 05 17_2884.jpg


i2020 05 17_2885.jpg


i2020 05 17_2888.jpg


蕾はまだまだあります。




i2020 05 17_2890.jpg


カラーも傷みやすいので、楽しめるのも今のうちです。

 

 


i2020 05 17_2887.jpg

i2020 05 17_2892.jpg


i2020 05 17_2933.jpg
 
i2020 05 17_2937.jpg


i2020 05 17_2895.jpg


ガーベラも始まっていました。




i2020 05 17_2901.jpg


i2020 05 17_2915.jpg


これは蚊ですね。

雄はもともと血は吸わないのですが、雌も吸うのは産卵のためだそうです。




i2020 05 17_2921.jpg


i2020 05 17_2932.jpg


山椒も実ができていました。




i2020 05 17_2938.jpg


グラジオラス・ビザンティヌスが水滴と朝日できれいです。



nice!(25)  コメント(0) 

電子レリーズ(リモートレリーズ) [写真]

i2020 05 16_2759.jpg


普段手持ちで撮ることが殆どなので三脚の出番はあまりなく、ましてやレリーズはここしばらく使っていません。

 



i2020 04 30_0851.jpg


しかし先日のようにツバメを撮る時は被写体に集中するにはどうしても三脚を使いたくなります。

三脚を使っても手でシャッターを切っていてはタイミングを逃しますし動いてしまう場合もあります。

 



FUJIFILM 縦位置バッテリーグリップ VG-XT4

FUJIFILM 縦位置バッテリーグリップ VG-XT4

  • 出版社/メーカー: FUJIFILM
  • 発売日: 2020/04/28
  • メディア: エレクトロニクス

バッテリーグリップも使っているので新しくなったバッテリーとともにトータルではかなり重くなった印象です。

 

 

i2020 05 16_2760.jpg
 

車に積みっぱなしの三脚の一本は国産のトラベラー三脚ですが、カーボンでもアルミでもないのでそこそこ重さがあります。

 

これでどうだろうかと思いましたが、エレベーターを伸ばしても結構しっかりしています。

 

これにレリーズを使えば大丈夫です。

 

 

i2020 05 16_2762.jpg



ある程度のローアングルにも対応しています。

 



i2020 05 16_2761.jpg


脚はこのレバー式が好みです。

 

マクロ撮影では三脚に据えてピントはマニュアルでというのが王道だと思いますが、機動性とタイミングもおそろかにできないので普段は手持ちです。

 

今回 X-T4 では手振れ補正も強力になったので当分は今のままで行きます。



nice!(23)  コメント(4) 

今朝も雉子の声に誘われて [花、植物]

i2020 05 17_2821.jpg


早めに起きましたら少し霧が残っていました。

空は薄曇りで撮影には好都合です。

 

 

昨夜纏まって降ったので植物には水滴がたくさんできています。

 

今朝もあちこちから雉子の声が聞こえます。




i2020 05 17_2794.jpg


いつもの場所です。




i2020 05 17_2797.jpg


多分同じ個体です。




i2020 05 17_2798.jpg


どれも大抵高い場所で鳴きます。




i2020 05 17_2799.jpg


i2020 05 17_2942.jpg


こちらも以前見たことがある西側の畑です。

 



i2020 05 17_2944.jpg


これより近くにはなかなか来ません。

 



i2020 05 17_2835.jpg


こちらも先頃見かけた東の畑です。

真ん中あたりにメスがいます。




i2020 05 17_2801.jpg


紫蘭が花盛りです。




i2020 05 17_2808.jpg


このバラは色が変化します。




i2020 05 17_2812.jpg


牡丹の葉が水滴をたくさん溜めています。




i2020 05 17_2813.jpg


i2020 05 17_2814.jpg


i2020 05 17_2817.jpg


i2020 05 17_2824.jpg


ハコネウツギ が一番きれいな時を迎えます。




i2020 05 17_2830.jpg


グラジオラス・ビザンティヌスにも大きな水滴がついています。




i2020 05 17_2831.jpg


i2020 05 17_2832.jpg


i2020 05 17_2834.jpg


i2020 05 17_2839.jpg


オダマキにだいぶ種ができています。

 



i2020 05 17_2868.jpg


芍薬はあっという間に終わりを迎えます。




i2020 05 17_2875.jpg


続きは今夜以降アップします




nice!(21)  コメント(0) 

PRIUS で充電 [車]

i2020 05 16_2772.jpg


お昼過ぎに雨が本降りになりました。

たまに出かける千葉市若葉区の「富田さとにわ耕園」に向かっていたのですが、雨が強くなってきたのでしばらく車の中で待っていました。

 

iPhone でいろいろ調べ物などをするのですが、電池が減ります。

走っている時は AC 100V のコンセントを ON にすれば急速充電ができるのですが、止まっている時はそのスイッチが ON になりません。




i2020 05 16_2758.jpg


ところがやったことがない人も多いかもしれませんが特定の操作をするとシステムを ON にしなくても給電することができるようになります。




i2020 05 16_2763.jpg


もちろん PRIUS のバッテリーが十分充電されていなければなりませんが、給電中にそのバッテリーの残量が少なくなると自動的にエンジンがかかります。

 

 

i2020 05 16_2765.jpg

 

 

ところで常々気になる iPhone の表面の汚れですが、汚れ防止機能が強力なものなら気にならないのかもしれませんが、今使っているものは気になります。

 

 

i2020 05 16_2769.jpg



こういう時は楽器のお手入れに使っているキョンセームが優秀です。

 



i2020 05 16_2764.jpg


汚れている部分と拭き取った部分です。




i2020 05 16_2766.jpg


これでしばらく気持ち良く使うことができます。




nice!(24)  コメント(0) 

芍薬は満開 [花、植物]

i2020 05 15_2610.jpg
 

自宅待機の日だったのでまたゆるりと撮っていました。

 
 
i2020 05 15_2611.jpg


芍薬が本当に満開です。




i2020 05 15_2583.jpg


夏蜜柑の花がたくさんついたので庭に出ると香ります。




i2020 05 15_2584.jpg


葉があまり健康そうではありませんが、この木もだいぶ弱ってきていて、こんなに花をつけて大丈夫なのかと思うほどです。




i2020 05 15_2585.jpg


i2020 05 15_2588.jpg


近くにはこんな色のバラがあります。




i2020 05 15_2594.jpg


グラジオラス・ビザンティヌスも目一杯咲いています。




i2020 05 15_2596.jpg


オダマキはそろそろピークを過ぎます。




i2020 05 15_2599.jpg


i2020 05 15_2603.jpg


i2020 05 15_2607.jpg


ブルーベリーが膨らみ始めています。




i2020 05 15_2609.jpg


i2020 05 15_2621n.jpg



開いてないのは数えるほどしかありません。




i2020 05 15_2623.jpg


i2020 05 15_2626.jpg


i2020 05 15_2627.jpg


i2020 05 15_2647.jpg


i2020 05 15_2634.jpg


オダマキには種ができています。




i2020 05 15_2638.jpg


i2020 05 15_2642.jpg


i2020 05 15_2648.jpg


獅子柚子にもたくさん花がつきました。




i2020 05 15_2664.jpg


カラーも咲いています。




i2020 05 15_2665.jpg



i2020 05 15_2707.jpg


i2020 05 15_2711.jpg


本当に襟みたいな形になるものがあります。




i2020 05 15_2714.jpg


i2020 05 15_2716.jpg


明日の朝は雨の予報なので更新はお休みします。

 

続きは明日の夜以降アップします。



nice!(23)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。