SSブログ

このように版画は作られる [アート]

822D0DEE-BBA8-4319-9A63-F60D1FC1E260.jpeg


昨日の続きで、版画制作の実演の様子です。



7D8BE99D-10FC-4D9E-82E7-83539CF4697D.jpeg


まず版となる板を固定して鑿(彫刻刀)で彫っていきます。

今回は単色で、墨を使います。

技法はいろいろありますが版を分けず下絵も使わずに彫ります。



7C6427A4-04BA-4186-B896-8FA5CDB514E9.jpeg


下絵を使う場合はカーボンで転写します。



2C95B039-ADD5-417C-8736-F91BA996A1F7.jpeg


今回はフリーハンドで彫ります。



2900F59D-3965-4073-870A-92B35304923C.jpeg


道具の多くは自作です。



736220F8-78F4-4097-B624-65B8A7EC635F.jpeg


インクの乗りを良くするため版木を湿らせます。



D4E2506D-E958-4DA9-BE60-126F6975423A.jpeg


バレンも雁皮を使って何種類も作られています。

ボールチェーンを使ったものもあります。



17E36821-C5E7-46AD-9ED7-422F844F1CA6.jpeg


墨を塗ります。



D713BCB5-AD7B-4CE9-9036-B1B9E41703C2.jpeg


紙は二種類の和紙が用意されています。

これも予め十分湿らせておきます。



2672F02D-5A65-4B6E-9C84-18C7D264E069.jpeg


新聞紙の間から取り出します。



744B59AA-BDCE-4B45-8DBB-09011A1A26F2.jpeg


まず一枚刷ります。



60FB2F11-1BC6-4289-8F64-EA7AC20F7762.jpeg


さらに墨を塗ってまた刷ります。



C2A39EF7-6F08-4111-8502-FE9DC7C50ACF.jpeg


3CF5113B-71D8-4F1D-A167-0F0F1D6C8BB1.jpeg


バレンの種類と力加減などによって違いが生じます。



8095B2DF-547F-4E59-B21A-17108D63B392.jpeg


二枚目は濃くなりました。



E6A16231-565F-470C-A054-7512024651E2.jpeg


三枚目。



1D7B4C26-79FC-4408-9145-39F799AFB026.jpeg


端渓の見事な硯です。



A763EE0D-AC0D-4EB2-860B-82A90155DA1B.jpeg



すでに刷ったものを方向を変えて再度刷ったりします。



5FBE9760-031A-49A1-9F1A-2BA6D95FFD7A.jpeg


ボールチェーンのバレンでこんな線が生まれました。



D8CF2701-EB75-4C03-A272-C94E0C31E35F.jpeg


新たに彫ります。



3738E021-D1BA-4D3A-B8FB-6651E8FD49B2.jpeg


位置を合わせて紙をセットします。



FB9A940F-0135-4411-A423-97F1DA813983.jpeg


最初の力強い線がくっきり出ていますが、90度回転した薄い線が残っています

新たに彫ったものもうっすらと見えています。



107884AB-D3B9-4585-B074-05EEF68E8AD6.jpeg


複雑さが生まれます。

単純な線と単純な形から、刷り方と向きを変えて重ねることによって奥行きが生まれます。



66871ABA-1370-4123-B021-F3958D027133.jpeg


何かが生まれつつあります。



D84A8695-E4EB-4473-BB9B-9F5749BA5D05.jpeg


94995970-B007-4A03-B35B-667AA8DD1D4A.jpeg


さらに重ねます。



447EBBDA-685F-4C11-8403-14DA4260DFDA.jpeg


F8692C21-EE71-4866-B524-79DBDD1DF96D.jpeg


さらに彫ります。



59F0FF78-7F4B-4491-AA3F-E3A52CDF1F9A.jpeg


塗ります。



F8D0C2FA-4598-4D40-9679-19836C540F59.jpeg


さらに濃く。



D38A8735-2A3A-4FC2-80D1-250E860977E4.jpeg


どうでしょう?



B1AA9D31-A7AB-4292-937A-73FC1971D816.jpeg


A18D2298-6846-49B1-B147-0A8C797BF0C1.jpeg


0F13878A-3498-4F0F-8872-D635246BE6F1.jpeg


均一さを得るために糊を使います。



D5D89D78-6973-49C6-BA0C-CEDF38FB9FAD.jpeg


F772AC97-52E4-41DB-BFAD-03536C577D41.jpeg


ボールチェーンです。



D3143297-6555-488C-B231-0E4C60EB83F2.jpeg


D9EF49DA-E5D3-4CC7-8A09-49BEDC8B39B9.jpeg


14422B06-40D2-42F8-A91C-7FA225E253BC.jpeg


最後に大胆な線を加えます。



0CC31623-02E2-4409-B04A-6D499076D86F.jpeg


一気に締まりました。



F7847F95-1484-4418-B401-08E9A82EFC7C.jpeg


これも。



822D0DEE-BBA8-4319-9A63-F60D1FC1E260.jpeg


どちらも作品です。



5C66F7C8-B069-4B09-91F3-52461A03EBBC.jpeg


色を塗らない板木もあります。



5AF108D0-B74D-4F29-A23A-AC36E6C2438C.jpeg


このように凹凸をつけます。


誕生の瞬間を皆息を呑んで見つめました。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。