SSブログ

もう一年か [道具]

40253443-4C4B-4149-B0FF-8289BBDE3D06.jpeg


台風が近づいています。

酒々井のアウトレットでも雲が多くなってきました。



90084BC8-35BE-4040-BD9E-DC3639BDC45D.jpeg


ロイヤルコペンハーゲンでは店頭の展示がリニューアルされていました。



2D81BD1E-B914-4349-B5DA-1B3499DE28B9.jpeg


秋というよりは春のようではありますが。



7B4DDB12-3FB5-497E-9CDF-ECECC5BE4D4E.jpeg


ピンクがいいですね。



8BE97633-4845-4B6B-B0AE-796508EAEABB.jpeg


ツヴィリング J.A. ヘンケルス は特に変わりはありませんが、いつもの通りかなりお買い得です。



ADD37225-5CE6-4F38-9E54-C2227DB3F4B2.jpeg


このところ梨を剥くのにパーリングナイフが大活躍ですが、普通のペティナイフより小さくてとても使いやすいです。

何種類かありますが、一番右のは刃がカーブしていてジャガイモやキウィフルーツなどを剥くのに向いているそうです。

左が使っているタイプです。

ユーロカーボンというタイプですが、これと真ん中のは使い勝手は同じです。

真ん中のはステンレスだそうで、めんどくさがり屋さんにはこちらの方が良いそうです。

なおこの二本は廃番で現品限りだそうです。



2344FC4F-292F-4DB5-8238-F37668E1AE9F.jpeg


真ん中のはさらにお安くなるらしいです。



BEF31E7E-7765-4F87-911E-DEBBD3E9C1C2.jpeg


真ん中は比較のために置いた先ほどのものですが、両脇は普通のペティナイフです。



9CF687AD-9232-48FA-A06B-B4373CC41950.jpeg


サイズが大きくなるのでお値段も少し高いです。



613F0897-3CCF-4960-B611-32E1FD8C7055.jpeg


このサイズは何種類かあります。



ECAFE7DF-E634-4555-A2D9-4271E267A884.jpeg


C6BDA3B3-0D7E-4E67-8A08-170341BA499D.jpeg


去年一本引き取ってもらったことを思い出しました。

関市で行われる刃物供養に加えてもらえるそうです。

さらに割引もしてもらえるのでもう使わない刃物があれば引き取ってもらうのがお得です。

刃物は処分に困りますからね。

古い包丁とか切れなくなった鋏とか。

刃を折る方式のカッターナイフは多分ダメでしょうけど。


一本何かいいものを買って、他は研ぎ器や持ってない種類の包丁などを買うとかなりお得です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

Flute Balance Cap:BULLSEYE [楽器]

989BA7DC-21D7-41CA-96F8-5812C2F5FCED.jpeg


先日のバランスウェイトと一緒に注文したのですがこちらは後から届きました。

ヘッドクラウンで YANAHA 用の短いタイプです。



BAB41CE5-5156-40B5-92F6-42FE65493440.jpeg


B6B7F97C-4D17-48C5-A8F0-0660A0566F55.jpeg


きれいな彫刻が彫られています。

ネジは貫通してもいいようにできています。



1375651B-4FA2-4C0C-98F6-02EEC9734623.jpeg


周囲はオリジナルの YAMAHA のデザインに似ています。



631120E2-0334-48CF-B4AC-491F107A3ED7.jpeg


先日のバランスキャップとは併用できません。

最後まで締められない状態でも良ければ、フェルトを外せば取り付けは可能です。

ですが、良くありません。

どちらか単独の方が良いです。


バランスウェイトより上手い音作りという印象です。

バランスウェイトを使っても何となく足りないものがあるような感じがあったのですが、こちらはその点いい音作りがされている印象です。

元の響きを殺さず、楽器のグレードを上げたような、熟練の職人が最後まで作ったような印象があります。

少し乾いたような感じがあった YFL-891D の音が、潤いが加わってハリが出て密度が上がったような変化があります。

これより大きい(長い)タイプだったらどうなるか気になりますが、しばらくこれで行ってみましょう。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千葉県の新品種の梨と千葉県産のドラゴンフルーツ [花、植物]

934D92E8-E08F-484D-919A-179B39532E77.jpeg


昨日のネットのニュースで千葉県で新しい梨の品種が開発されて販売が始まってるいるが、千葉そごうで数量限定で(一人一個までで)販売されて一時間半で完売したと流れました。


「新満月」という品種ですが鎌ヶ谷市で栽培されているものの収穫量が少ないので直売時のみでの販売とのことで既に完売しているようでした。


それでも調べてみると東金市の道の駅で最近入荷したという情報をキャッチしたので行ってみました。



C50A059A-97CF-4A27-A2B3-89C1730811E1.jpeg


お目当ての品種はすぐには見つかりませんでしたが、先に目に止まったのがこのドラゴンフルーツです。



8B247BF7-D661-4EAF-AB47-D5B2E74E4BD7.jpeg


見ると輸入物ではなくて(そりゃそうだ)東金産でした。



953C3541-F707-4BD9-B63C-A013EBE5EACC.jpeg


東金市のぶどう園の生産とありました。



A5DAE12D-5758-466A-A44D-59E0B8AF3694.jpeg


珍しいので一つ求めて、ぶどう園を訪ねてみました。



630FA167-1141-4A84-BA37-33E68DF7AE61.jpeg


いろいろお話を聞かせていただいたのですが、写真撮影も許可をいただきました。



820EA7B0-54E6-4B40-9B13-6C05EC9E2383.jpeg


月下美人やクジャクサボテンのような植物で、初めて見ました。



55CBA42C-B372-4A00-91C0-9B7510BFE268.jpeg


月下美人のように夜開花して朝には萎んでしまうそうです。



D5C908D2-83B7-49DC-8F17-61D89C069A9F.jpeg


花が終わると果実になる部分が膨らみ始め、ある時急に赤くなり始めるそうです。



C4C6BA56-A241-4C68-A419-95B849352F40.jpeg


咲くのは暗くなってからですが、月下美人やクジャクサボテンにやはり似ています。



20A29D52-7C75-4BBE-90DB-C4C39DB60E5F.jpeg


これは赤ちゃんでしょうか?



0EC0AC69-4A2C-4061-9BEB-A1E571056851.jpeg


二つついています。



12475CC1-813C-4DF7-8A3B-59BEE4CE475F.jpeg


終わった花が茶色くなっています。



51099655-07B4-4B46-A978-5A28D8546652.jpeg


これがだんだん大きくなるのでしょう。



BA910BF7-650F-48D3-96C7-5BDE826C4594.jpeg


今夜咲くのかもしれません。



E5106841-125A-4CF9-95C7-03D096A2E05B.jpeg


これもこれからでしょうか。



2F9A7E28-2877-4D1C-BBC8-4A4FFFE0C277.jpeg


花はすっかり落ちて果実が膨らんでいます。



1DD2166C-910F-429C-9A67-52A459ED99E3.jpeg


465FB645-7D59-46D6-8B47-0C259DB2FD60.jpeg


月下美人より不気味な感じですね。



9901FB73-1AFB-4C52-9528-3B2E2CEE64C6.jpeg


ハウスの中で鉢植えで育てられています。



CC83D809-CF00-4E4C-ACF3-14C9A85776B8.jpeg


複雑で奇妙な姿ですね。



F729C524-2FAB-421A-9762-07CD57C895F8.jpeg


8F10A50F-F8FA-4B44-B2A3-1A86BCB74789.jpeg


さてようやくお目当ての梨を見つけました。

残り二袋で、大小で一袋でした。



08E41FB8-D518-4C6E-A268-2ACB7B4F0A3A.jpeg


他にも何種類も並べられていて超巨大な品種もありました。

これもかなり大きい方ですが、新品種であるなどの PR などはなかったので特別注目されてはいなかったようです。



0CA0E55E-259D-4088-A5ED-C6AB3A36E8A7.jpeg


ボールペンと比べると大きさが伝わると思います。



90203204-140A-4956-91E3-2EB95E29614A.jpeg


お尻はちょっとゴツゴツしています。



512EA172-D4A6-47AC-919C-B047E39FCED3.jpeg


傷みが早いので早速今夜いただきましょう。



ドラゴンフルーツの方ですが、経営者の方のお話では輸入のドラゴンフルーツは青いうちに出荷されるので日本ではいまひとつ人気がないのだそうです。

ぶどう狩りのお客さんから「他には何かないのですか?」と言われて考えたのがこれだったのだそうです。

他であまりやっていないもので収穫時期が近いものというのがポイントだったそうです。


本来はもっと丈が高くなる植物だそうですが、梨と同じで収穫のしやすさのために上に伸ばさないで育てているそうです。


房州の方で先にやっていらっしゃる方があったそうです。


現物を見たことは数えるほどしかありませんが、本体を見たのは初めてで、こういう植物であるとは初めて知りました。


美味しくて栄養価も高いようです。

一週間くらいは持つそうなので梨の次にいただいてみましょう。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

“さとにわ” の秋 [花、植物]

F2B77487-FA40-4DD8-BE2B-63898DD6F61B.jpeg


今日の「富田さとにわ耕園」です。

XF200mm をメインに使います。



ED54D877-CBB5-4EDD-9319-EFC9BDFA3D66.jpeg


見頃ではありますがコスモスが植えられているのはひと区画です。



75C3E580-ABEE-46BD-B6FF-1C5A028AAA38.jpeg


ここに至るまでの途中にも植えられているところがあります。



38890F57-0C5D-4471-9860-5CE045861B66.jpeg


雲がありましたが青空も見えるというお天気でした。



C04D489C-8868-4578-9761-208958E9B0D0.jpeg


さすがにボケがすごいです。



79B1E0C9-03C4-485A-8281-6DEBDEA62ED5.jpeg


ピンクが好きなのでつい撮ってしまいます。



73E54D9C-AB89-4ACD-8C7B-5F2D41719615.jpeg


0A362336-98A3-4099-82E6-E05A73ECF856.jpeg


CF85F1D0-9556-4C97-8F05-6FF515F4F118.jpeg


8CA03F97-C943-4408-8D59-AD456E7FFA06.jpeg


濃い色もいいですね。



D0BFA6A7-2AEA-40D0-BF1D-9F22BB69E1BB.jpeg


A277CA89-6437-4454-AEF1-3B3E17145A2C.jpeg


結構風がありました。



6A80397A-EED0-403B-8089-2126E0DCED9C.jpeg


今まで気にしませんでしたが、多くは太陽の方を向いています。



DA044E51-92FD-4449-AA33-B1B2F5E960AA.jpeg


別の場所ですが、柿が見事だったので。



5CEF47E0-16AE-457E-A271-E62F1DADA7FF.jpeg


ここも道沿いにコスモスがあります。



6B6024BB-09BA-4B4B-9E77-6D37271F05DA.jpeg


4C5C9132-9061-4013-BC00-C93CEAE681B1.jpeg


鹿島川です。



B1576975-12C4-496F-BB0D-90CF5464AAF4.jpeg


佐倉市を通って印旛沼に至ります。



67B83B6B-83A1-4940-87B7-774C68BDE02B.jpeg


柿食えば、というくらいなので食べて秋を実感したいです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クラウンとウェイト [楽器]

18964021-42F6-4DE6-8F03-D629ABA55C8B.jpeg


YAMAHA の古い機種を吹いてみるとああ YAMAHA の音だなと感じるものがあります。

一言では言えませんが明るく煌びやかな音。

キンキラキンではなくギラギラでもなく育ちの良い明るさという感じです。



95F8C356-3995-4DC0-A0F6-66DF14973759.jpeg


でもそんな中にちょっとだけ物足りないものを感じてしまうので手元にあった相原さんの黒珊瑚の頭部管のクラウンに替えてみますとまるで違う響きになります。

悪くないのですが、これは YAMAHA の音ではありません。


相原さんのは銀製で YAMAHA (だけではないのですが)はそうではないという違いはたしかにありますが。



09AA57ED-3DB6-44D1-BD05-7E88E358BE48.jpeg


そこで先日相原さんのところで新たにクラウンを選んで求めてきたのですが、まだちょっと違う感じなのです。



ABE960B6-5D63-4310-8989-97C7BB906D35.jpeg


YAMAHA(左上)はこういう構造になっています。



39AB0287-3E74-4FEC-B62E-A9CE268968C0.jpeg


厚みによっても違うはずです。



6683A34F-915C-480F-87AC-A8899EFAA4AC.jpeg


そこで以前 FLUTE SPEED を使ったことがあるブルズアイのウェイトを買ってみました。

きれいに作られています。

Type Y と Type M がありますが YAMAHA には Type Y です。



B0EBD4B3-0F8A-4566-9C0E-0FDB6522511E.jpeg


厚みも三種類あって、これは一番短いタイプです。



2794BD5D-5ACC-4C03-8204-C65386E3B54D.jpeg


こんな感じですが、ここにフェルトのスペーサーを一枚入れます。



A51ECCE0-2258-428F-B86C-9B6839A8B1E4.jpeg


ぴったりになります。



9185AE7D-320D-4781-9008-8DC5C1D14590.jpeg


フェルトは三枚入っているのでクラウンの内側も埋めたほうがいいかともう一枚加えるとはみ出しますが、クラウンの内側に空間があるのでクラウンをきっちり取り付けることはできます。


さて吹いた感じですが、フェルト一枚では音の繋がりが良くなって音圧も増すような印象があります。

YAMAHA の音とまるで違ってしまうことはなくて欲しかった響きが加わる印象もあります。


しかし二枚使ってみるとこれはいけません。

音の立ち上がりの反応が遅くなります。

一枚に戻してみると一枚でも僅かにそういう傾向がありますが問題というほどの影響ではありません。

 
これでしばらくやってみることにします。
 
 
88_31.gif

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シクラメンの咲く秋 [花、植物]

DD03C708-EFC8-48F3-85C7-7145D58E1D1A.jpeg


穏やかに曇った朝です。

もう猛暑は来ないでしょうね。


金曜日二回目の接種だったのですが痛みは一回目と変わらないものの少し熱が出ました。

夕方から夜になるとだんだん上がってきたので温まって早めに寝たのですが、朝は下がりました。

でもまだ少し平熱より高いのでまめにチェックすることにします。



67FD5D68-F8CF-4F83-ACD9-493E906276B9.jpeg


シクラメンか勢いよく咲いています。



A06346B8-718B-430C-92E1-FCC1224BF957.jpeg


小さめです。



5CC5397D-3B7D-4AE9-8540-3146A4C2AB39.jpeg


そういう品種なのでしょうか?



BFD47D09-8596-41E8-9CB2-1151DFCB69E7.jpeg


かと思えばハイビスカスも元気です。

これもちょっと小ぶりです。



773A56B3-2382-46E9-AD5C-B08994F43BE0.jpeg


クジャクアスターが見頃です。



CA9E55FC-425D-4DA6-A420-6F0219E1A8AA.jpeg


色が変わります。



F3F1AC58-9A1E-4F2C-8FDC-ED3964B85E2B.jpeg


キク科なので秋を先取りです。



62AD07A9-7E7B-4C8B-B6EE-BB0A38FE7C55.jpeg


ケイトウが大きくなりました。



D1F97AB4-D869-47EB-97C1-98556A3C37C9.jpeg


小さいうちが可愛いです。



76D17C15-5843-45F2-901C-F75F865F6156.jpeg


モクレンの足下に種子が落ちていました。

見上げても他には見当たりません。



99E8A86A-4368-4B55-8998-80CD2B015275.jpeg


こちらはシオンでやっぱりキク科です。



2E2CEAFA-8BFC-4436-9E12-6788BAAE65DE.jpeg


2m くらいになってます。



58A2322B-D48C-4B5D-9F56-6D0475B436C3.jpeg


虫の仕業です。



97BB2BA8-2ACE-4662-8AC1-F8F7F2EF6096.jpeg


薬品で処理したものに比べるとやや見すぼらしいですが、見事なものです。



703A575B-D8A6-4CC0-9F04-8F95D8520A1C.jpeg


こちらはあまり大きくならないケイトウです。



428D49D6-2C35-43DA-9039-ADC52C5B4C63.jpeg


斑入りヤブランはまだ開花したものはないようです。



A066C231-10E8-431D-AD74-F29C0F2DD8B5.jpeg


ガクアジサイですが、隅田の花火という名前だそうです。



37F31B94-B34F-4BD1-A69B-03DFDCBFB59F.jpeg


フロックスはいい状態のものはもう少ないです。



40DF9985-6DF0-4F42-B412-493B2E67C27D.jpeg


F8FE8200-80D6-4E3F-9AAD-4FE6811B3DB4.jpeg


スパイダー咲き。



5FBF3B7A-C65F-4686-A42E-70D738813D72.jpeg


たしかに花火みたいです。



B8289D0F-9E1D-4A0E-AA14-1BEB9778937D.jpeg


B4745DAD-EF16-42A2-B952-6AA388B39847.jpeg


ここ北の庭にもイヌサフランがあります。



E5623B89-938F-4042-85C7-2BBFD31DF900.jpeg


毒がありますが、薬として使われることもあるそうです。

その他種なしスイカを作るのにも。



もうヒガンバナはすっかり終わってしまいました。

次はコスモスですね。

さとにわ耕園にでも行ってみましょうか。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シッダールタ・ムカジーのおすすめの本。 [本]

89A06D9B-71CA-4E0A-83E9-CAAF97D7C67D.jpeg


『遺伝子』(上)(下)は以前も取り上げたのですがその時は上巻を読み終わった段階で、その後下巻も非常に興味深く読みました。


原書の内容が素晴らしいのでしょうが、翻訳がまた素晴らしく、まるでもともと日本語で書かれたかのようです。


上巻ではメンデルやダーウィンなど遺伝というものがどういう仕組みで起こるのか分からなかった時代から初めてそれがどのように発見されて解明されたかということが詳しく述べられています。


下巻でも幅広いテーマが扱われているのですが、興味深かったのは今では珍しくない、心と体が一致しないということがなぜ起こるのかということについての記述でした。


母親は遺伝子の中の染色体(23対)のうち性別を決める性染色体が XX、父親は XY を持っているのですが、子ができる時母親からは X を、父親からは X か Y を受け継ぎます。

X を受け継げば(XX になれば)女の子、Y を受け継げば(XY になれば)男の子になります。


卵細胞は母親のもので、父親は遺伝情報を提供するだけです。

つまり私たちの体の元になる一個の細胞は母親からもらうわけです。


細かいことはここでは省きますが、外見は男性でも染色体は XX(逆だったかな?)という例が実際にあるのだそうです。



LGBT という言葉が普通に目にすることがある今、読んでおくと理解の助けになるかもしれません。



02500464-7405-42A5-B0F3-F84C84310307.jpeg


続いてダーウィンの『種の起源』を読む予定だったのですが、同じ著者の『がん』(上)(下) を読み始めました。

こちらの方が先に書かれたものですが、ピューリッツァー賞を受賞しています。

もう下巻ですが、こちらもがん発生のメカニズムがどう解明されてきたががわかりやすく述べられていてページをめくるのがもどかしいほど興味深く読めます。


たまたま今日の夕方のニュースで「ラスカー賞」の受賞者のニュースが報じられていました(mRNA ワクチンとそれを体に異物として認識させない手法が評価の対象)が、メアリー・ラスカーについて詳しく書かれています。


これらの著作は今こそ読むべき本なのではないでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

これから秋本番 [花、植物]

FEBA04B7-2A3D-4E76-B4DC-5803DB070241.jpeg


秋らしい過ごしやすい朝です。

ニラの種子が黒くなっていました。



085EE380-09ED-4D6F-8EC2-B4401E306F1E.jpeg


柿が食べられるのはもう少し先です。



9D45F497-69DB-4B69-B958-DC68C558E8CA.jpeg


もうすぐ朝日が差します。



4E1CC707-5283-4004-9518-DBC60E19B8AC.jpeg


イヌサフランは早朝は閉じています。



29E9C72C-6D92-4190-8798-E950ADA42121.jpeg


賑やかです。



6BAF417F-557E-497B-BD63-AED0557D212F.jpeg


アメジストセージも見頃を迎えつつあります。



EB2372F0-B7A0-4C34-ABA4-2DF75D3D7B82.jpeg


74003D4D-72B9-4376-868B-06AD87B50BBE.jpeg


FAD73F2A-89F0-47E8-A0C2-2CFED243B37C.jpeg


あまり見ることのない部分を。



87CF385A-F2CC-404B-90A8-5E38ABD48243.jpeg


毎年返り咲きします。



F2DC8065-5579-4B7E-889C-9C3B577F84C0.jpeg


サツキも。



CC59857D-7347-4041-9B08-DE17A65E56E4.jpeg


ヒメコブシも。



C2978D22-93F0-45A7-9090-7D801902330E.jpeg


3E96F8CF-5230-43D1-ABC5-E0E565CDAC4C.jpeg


椿には見事な種子ができています。



1495CC42-AB21-42B4-8A9F-E3B2EBE7432C.jpeg


ブッドレアはもう本当に終わりです。



2D9705C8-88EF-4015-B224-B88455832200.jpeg


15ED2A22-791B-4C60-8949-28354AB8135E.jpeg


ムクゲはピークを過ぎたようでだいぶ落ちていました。



DF0D2BF5-73A6-4567-A9D4-B92AC703D6B0.jpeg


白は木がだいぶ折れましたが、なんとか踏ん張っています。



1263C1F8-D871-4134-8498-088EF4E0F9D9.jpeg


A0EADE1B-3445-4387-93A7-07E7F0A86B49.jpeg


オキザリスは葉もきれいです。



62188479-144F-4FF9-B237-48E9CA04C11A.jpeg


サフランモドキは最後の一輪のようです。



E24002CC-8F4D-49E2-A89C-17FD442AF812.jpeg


キバナタマスダレ。



DAF85F8E-A38C-4DBD-A404-9BCCEFFD55C1.jpeg


蕾の時はこんなふうです。



EE2A996A-E54F-43F4-AF37-30B9166F86B5.jpeg


もうすぐ咲きます。



E6B8FB2B-D9A8-4DDB-9499-56326D1C9A87.jpeg


コチョウランは長く楽しめます。



8A88D1C9-5142-4C88-8283-CB7B75566BC9.jpeg


3E65C684-7A2D-4EE3-A86F-9776BAFB64F6.jpeg


間接的に朝日が当たります。



5C4A5F5A-181E-4A86-BDFB-4D95B90751F9.jpeg


女王の風格です。

白とはライバルになって火花を散らしそうです。



次の月曜は千葉市動物公園で待望のチーターの赤ちゃんが公開されます。

当面は月曜と木曜だけのようです。


見に行きたいですが、混むでしょうね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あっという間のヒガンバナ [花、植物]

9BCE3CD8-AACF-4B52-B856-A8B5392371A0.jpeg


遅くなってしまいましたが、日曜の朝の続きです。

この時は見頃でしたが、もうすっかり終わってしまっています。


白はとうとう見られませんでした。



C51B744E-C89C-418D-ACD2-F028F5CEEC46.jpeg


普通のケイトウが伸びてきています。



011113DE-9944-432D-8D1E-67A9A38D0368.jpeg


群生と離れた場所に少しだけ咲いていました。

ヒガンバナは三倍体で種子ができないのですが、どうしてここに生えたのかは謎です。



06AF1A1D-3358-4E6F-BB8D-6E0F785DA6BB.jpeg


雨の後だったので水滴が残っています。



2427FABB-4E92-4B35-827D-FA4F8D9192AC.jpeg


バックは斑入りのヤブランです。



245A0C96-0B78-4245-8347-07C2504E9903.jpeg


このガーベラも返り咲きです。



DC484F7B-9DD5-402A-8AB3-60F935BB8AD9.jpeg


水滴がいっぱいです。



F42FB51C-C550-48FD-9B46-7F4896BFD247.jpeg


凛としています。



EB687D89-8399-4A56-BEF5-6FDD7E7E317E.jpeg


イヌサフランが咲き始めです。

コルチカムとも呼ばれますが、コルヒチンという毒があります。

コルヒチンは種無しスイカを作るのに使われるそうです。



5306454D-0E7C-46ED-ACD2-AA7FDF860F76.jpeg


上で咲いているサルスベリがアクセサリーになっています。



4E948E5C-E12A-4EE4-9802-D89379F1E782.jpeg


咲き始めたばかりのものもあります。



EB32EFC2-60F7-4897-BE71-975451A97DA8.jpeg


水滴がいっぱいです。



0A76BF20-AE12-4BB7-B3B7-C72892F59D2C.jpeg


80BC534E-32BE-4A86-B4A1-139B940023F2.jpeg


上から。



D7E65299-A10C-4027-8B71-0046996DC2AE.jpeg


横から。



D6F39F20-2B1E-4E75-95E3-C4474C0DB230.jpeg


彩りを加えて。



E819BCDF-646D-4AB5-A480-D22E7489339D.jpeg


一番ヒガンバナらしい姿ですね。



4D118D95-BB1B-45A2-9709-31A8CEC12452.jpeg


また来年、です。



明日の朝は更新できそうです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

人出は普通:銀座 [楽器]

F42923AF-3872-4019-B403-B25A6E32FD66.jpeg


お決まりのようになっていますが、丸の内の FUJIFILM Imaging Plaza で写真展(GFX 50R ll で撮影したもの)を観て、アプリの動作についてちょっと質問。

ライブ撮影の時にちょっとした不具合のようなものがあるのです。


新機種のカタログに使われた写真も展示されていて見応えがありました。



C139E63C-BBC9-40EC-BB20-8FF6E92F3BDC.jpeg


街路路はコニファー。



76DDECF8-AABD-497A-B9D6-B01E56C6B42F.jpeg


東京駅地下通路です。



2CD7C1E0-4F6D-416A-9EAE-EF3206ACF794.jpeg


ちょっと覗きます。



6E61B3CB-A909-404C-826D-E75EE12F0C36.jpeg


gallery ten で扱った kata kata の製品もあります。



657C63F6-999C-4ACD-9C42-73D9D79B2F94.jpeg


WAKO のウィンドウです。



6221645A-1EC3-4002-8127-7EC659A5CBBC.jpeg


写り込みが面白いです。



CD1C47BC-3F9C-4DF0-94EC-01800EAF56B4.jpeg


YFL-891D の足部管の接合部にややガタがあったので調整を依頼しました。

今山野楽器では調整や修理は完全予約制です。

最後に吹いた日付を訊かれますし、当日は吹かないようにと念を押されます。

新型コロナ対策です。


いつまで続くのでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。