SSブログ

蟻の習性 [動物]

i20160813_4172.jpg

お迎えに行ってきました。

まだ空には明るさの残る時間でしたが、次々に家族でやってきます。

 

 

オミナエシはうまく撮れないなあと何枚か撮っていると蜂が来ましたので一枚。

 

 

i20160813_4175.jpg

妙に可愛らしい小さなハイビスカスが咲きました。



i20160813_4166.jpg

クロウリハムシは今年は発生数が少ないのかもしれません。

いつもは蕾を食い散らかすのに、今年は終わりかけた花に取り付いています。

美味しそうな蕾が膨らんでいるのにそちらには行こうとしません。

 

毛虫もそうでしたが、発生にも周期があるのかもしれません。



i20160813_4162.jpg

鬼百合が終わって、零余子ができていました。

タカサゴユリには種ができますが、こちらは零余子です。



t20160811_4056.jpg

さてこちらは一昨日ですが、昼下がり、芝に腰掛けていますと足の爪が伸びているのが気になりました。

お風呂上がりの柔らかい時に切るのが良いのですが、この明るい時に切るのも気持ちが良いだろうなと思って SUWADA を持ち出します。

 

切ってしばらくしてから何気なく地面を見ますと、蟻が何かを運んでいます。

 

どうも切った爪のように見えますが、爪を巣に持ち帰るなんてことがあるのでしょうか?



t20160811_4058.jpg

小さなものは良くわかりませんが、これは切った爪に違いありません。



t20160811_4060.jpg

小さな蟻がせっせと次々に運んで、とうとう地面には爪がなくなってしまいました。



t20160811_4062.jpg

プラスチックの破片などは持っていかないのでしょうが、今度試してみようかなと思います。






蝉が鳴いて鳩が鳴いてツバメが飛んで木蓮が咲きそう . . . ? [動物]

o20160731_3321.jpg

蝉の声が一層夏本番を感じさせます。



o20160731_3284.jpg

ハクモクレンに絡みついたノウゼンに一輪だけ咲いていました。



o20160731_3285.jpg

樹液が美味しいのでしょう、何匹もいます。



o20160731_3305.jpg

柿の木も好むようです。



o20160731_3313.jpg

鳴きながら下がってきます。



o20160731_3317.jpg

もう一匹下がってきて、ぶつかると飛んで行きました。

柿の木にいると一番見つけにくいですね。



o20160731_3319.jpg

o20160731_3448.jpg

こちらはハクモクレン。



o20160731_3328.jpg

こちらはベニバナトチノキ。


これもちょっと見つけにくいです。



o20160731_3334.jpg

錆びた鉄のパイプにも止まります。



o20160731_3335.jpg

昨日は鳩のペアを何組も見ました。



o20160731_3337.jpg

o20160731_3338.jpg

o20160731_3447.jpg

蝉の抜け殻は目立たないところにあります。

 


o20160731_3470.jpg

o20160731_3452.jpg

蝉を見ていたらハクモクレンに蕾のようなものがあるのに気付きました。

 


o20160731_3474.jpg

o20160731_3477.jpg

ヒメコブシにも。

 


o20160731_3475.jpg

種もできていますが、二度咲くのでしたっけ?



o20160731_3479.jpg

o20160731_3480.jpg

キモクレンにも種ができていて、蕾らしきものが見えます。


ふうむ。




柿の木の上の方で妙な鳴き方の蝉の声が聞こえましたので目を凝らして見ますと蝉がカマキリに捕らえられています。



タカサゴユリにたかる妙な虫の写真もあります。

写真はこの下です。


ミノムシ [動物]

l20160507_1996.jpg

ミノムシは別に珍しいものではないのですが、近年減っているようです。

我が家でも時折見られ、よくブルーベリーの枝などにぶら下がっているのですが、今日見たのは錆だらけのドラム缶に何匹もが張り付いている姿です。

どうやら母が枝を落としたものについていたらしく、捨てられた枝から離れてドラム缶に登ったようです。



l20160507_1969.jpg

l20160507_1970.jpg

ミノムシはミノガという蛾の幼虫です。

 

Wikipedia によれば成虫はオスにもメスにも口はなく、何も食べることができないそうで、オスは子孫を残すと死んでしまい、メスはミノの中に産んだ卵が孵化すると外に出てやはり死んでしまうそうです。

 

孵化した幼虫は木の葉を食べて成長するのですが、食べることができないドラム缶になぜ張り付くのかは謎です。

何しろ張り付いているものを剥がして地面に置いても、また一匹残らずドラム缶を目指し、登って張り付くのです。

しかし、力尽きてしまうものもいるようです。



l20160507_2024.jpg

l20160507_2023.jpg

l20160507_1974.jpg

試しに草に張り付かせてやったものはしばらくそこでじっとしているようでしたが、数時間後には姿がなくなりました。

ドラム缶に向かったようです。

 

 

l20160507_2022.jpg

こちらはサツキにいたものですが、剥がしてドラム缶の近くの地面に置いてみました。

数時間後に見ましたがこれはここで動かずにいました。

メスなのかもしれません。



l20160507_2039.jpg

横向きについていた枯れ枝が縦になっています。

こうして蓑を拡大するのかもしれません。

 


l20160507_1964.jpg

放っておくと一日中写真を撮っている私です。



l20160507_1965.jpg

l20160507_1975.jpg

l20160507_2041.jpg

l20160507_1985.jpg

l20160507_1988.jpg

l20160507_1994.jpg

l20160507_1995.jpg

きれいですね。



l20160507_2008.jpg

l20160507_2036.jpg

l20160507_2045.jpg

l20160507_2050.jpg

星はありませんがてんとう虫でしょうか。



l20160507_2053.jpg

小さなバラも咲き始めました。



l20160507_2056.jpg

深紅のバラも次々に咲いています。



l20160507_2038.jpg

種から育てたベニバナトチノキがだいぶ大きくなったので地植えにしました。

成長が楽しみです。






ライオン登場@千葉市動物公園 [動物]

l20160501_1503.jpg

日中は少し暑くなりましたが、千葉市動物公園は家族連れでいっぱいでした。

千葉都市モノレールと千葉市動物公園のセット券が発売されて、大人が入園料 700円のところ、800円で千葉都市モノレールのフリー乗車券が付いてきます。

平日用と休日用でモノレールの利用時間が異なりますが、これはかなりお得です。

早速活用しました。



l20160501_1529.jpg

ライオンはオスが二頭で、どちらも国内の動物園からやってきました。

一頭は広い屋外での様子を見ることができ、もう一頭はガラス越しに室内の様子を見ることができます。



l20160501_1531.jpg

l20160501_1490.jpg

こちらは屋外ですが、暑いためか日陰に陣取っています。



l20160501_1491.jpg

l20160501_1493.jpg

あくび連発です。



l20160501_1495.jpg

l20160501_1496.jpg

l20160501_1499.jpg

あ~あくび出ちゃう。



l20160501_1504.jpg

おっと、百獣の王だからキリッとしなくちゃ。



l20160501_1508.jpg

ふわ~。



l20160501_1511.jpg

あ~退屈。



l20160501_1515.jpg

もう一頭はガラス越しでお天気が良いためなかなか良いショットが撮れません。

ガラス面の反射が強いのです。



l20160501_1479.jpg

風太くんはずっと寝ていました。



l20160501_1483.jpg

l20160501_1555.jpg

l20160501_1554.jpg

記念撮影も大人気です。



l20160501_1605.jpg

石像のレプリカがモノレールの駅に置いてありました。

 

連休後半もお天気が良ければ混雑するでしょう。






nice!(36)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

鹿@東大寺 [動物]

m20160219_20.jpg

お寺の朝は早いです。


まだ8時20分頃ですが、もう入場できて、スタッフの方々も働いていらっしゃいました。



m20160219_1.jpg

奥に見えるのは


 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~


という施設です。


ここにも鹿、鹿、鹿。



m20160219_2.jpg

絵を描く人、散歩する人、そして観光客。



m20160219_3.jpg

m20160219_4.jpg

m20160219_5.jpg

南大門です。


黒猫が走って左のお店の中に入って行きました。



m20160219_6.jpg

C国からと思われる方々がもう到着しています。



m20160219_7.jpg

鹿せんべいを売るお店のそばに鹿がたくさんいます。



m20160219_8.jpg

角が落ちた鹿はムズムズするのか、頭で押し合ったり木にすりつけたりします。



m20160219_9.jpg

400mm(609mm 相当)は望遠らしい絵作りができます。


200mmでは少し物足りないのです。

 

 

m20160219_5264.jpg

広角は 16 - 55mm(24 - 84mm 相当)。


18mm では物足りないのです。



m20160219_11.jpg

行儀が良いですね。



m20160219_12.jpg

仁王像を見ているのでしょうか。



m20160219_13.jpg

m20160219_14.jpg

m20160219_15.jpg

m20160219_16.jpg

歴史を感じます。



m20160219_17.jpg

m20160219_18.jpg

m20160219_19.jpg

m20160219_21.jpg

m20160219_22.jpg

m20160219_23.jpg

m20160219_24.jpg

m20160219_25.jpg

三脚は使用禁止です。



m20160219_26.jpg

m20160219_27.jpg

m20160219_28.jpg

m20160219_29.jpg

見事な模型が展示されています。



m20160219_30.jpg

m20160219_31.jpg

焼失前の大仏殿も模型で復元されています。



m20160219_32.jpg

孫悟空を連想してしまいます。



m20160219_33.jpg

m20160219_34.jpg

案外近くて、100mm でこの大きさに写ります。



m20160219_35.jpg

m20160219_36.jpg

m20160219_37.jpg

m20160219_38.jpg

m20160219_39.jpg

手で撫でられて、光っています



m20160219_40.jpg

さて鹿です。



m20160219_41.jpg

ちょっと面白いショットです。



m20160219_42.jpg

m20160219_43.jpg

鹿の目は賢そうに見えます。



m20160219_44.jpg

鹿せんべいを買おうものなら大変です。



m20160219_45.jpg

もうないよ~!



m20160219_46.jpg

150円でした。



m20160219_47.jpg

お店の中にまで鹿が. . . .。



m20160219_48.jpg

m20160219_49.jpg

あのニャンコはこのお店の猫のようです。



m20160219_50.jpg

なんと餌をもらっています。



m20160219_51.jpg

これこれ、このイメージです。



m20160219_52.jpg

よしよし。



m20160219_53.jpg

m20160219_54.jpg

スナップですが、このおじさんの笑顔がとても良かったです。


さあ、そろそろ引き上げなければ。


ホテルに戻り、荷物をまとめてチェックアウトです。


奈良交通のバスで JR奈良駅まで。


そこから京都まで、快速で50分ほど。


もう一泊したかったです。






nice!(39)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

鹿@飛火野、春日大社 [動物]

l20160219_36.jpg

二日目は夜明け直後から撮影を始めました。


昨日のうちにホテルの方に夜明けの時間を確認しておきました。


一日目からお天気が良かったのは運が良かったです。


春日大社や奈良公園、東大寺に最も 近い奈良ホテルに泊まれたのはとても好都合でした。



l20160219_1.jpg

夜明けの “荒池” です。


実際の色はもっと精妙でした。



l20160219_2.jpg

鹿はもう活動しています。



l20160219_3.jpg

春日大社に隣接するここは「飛火野」です。


さだ まさし の歌では「とぶひの」と読まれていますが、現在の正式な名称は「とびひの」です。

古来は「とぶひの」とも呼ばれたそうです。



l20160219_4.jpg

地元の写真愛好家らしき人たちが撮影会をしているようでした。


山の色が美しいので風景写真かと思いましたら、遠くに見える鹿を撮っているようでした。


近づいてくるとみんな鹿に夢中です。



l20160219_5.jpg

母と子でしょうか。



l20160219_6.jpg

こちらは新しい角が生えかけているオスです。


まだ角が落ちたままのオスが多かったです。



l20160219_7.jpg

絵になる光景です。


ショットはいまいちですが。



l20160219_8.jpg

l20160219_9.jpg

春日大社本殿までは少し歩きます。



l20160219_10.jpg

l20160219_11.jpg


森の中には静かに鹿が佇んでいます。



l20160219_12.jpg

鹿は神様の使いだそうです。



l20160219_13.jpg

l20160219_14.jpg

驚かさなければ逃げません。



l20160219_15.jpg

l20160219_16.jpg

l20160219_17.jpg

l20160219_18.jpg

手水も鹿が吐きます。



l20160219_19.jpg

森をバックに撮りたいですが、結構人工物もあります。



l20160219_20.jpg

l20160219_21.jpg

まだ観光客は殆どいません。

 


l20160219_22.jpg

南門です。

 


l20160219_23.jpg

l20160219_24.jpg

l20160219_25.jpg

拝殿が奥にあります。

本殿は更に奥です。



l20160219_26.jpg

奈良市観光協会の HP によりますと


 768年、藤原氏によってここへ鹿島から武甕槌命(たけみかづちのみこと)、香取から経津主命(ふつぬしのみこと)が迎えられ、つづいて枚岡からその祖神天児屋根命(あめのこやねのみこと)と比売神(ひめがみ)が迎えられ

たのだそうです。

 

鹿島神宮から鹿に乗って武甕槌命がやってきたとされています。


Wikipedia によれば「鹿島」は昔は「香島」と表記したそうですが、『続日本紀』(723年)に「鹿島」とあるのがこの表記の最も古い記述だそうです。



l20160219_27.jpg

l20160219_28.jpg

l20160219_29.jpg

l20160219_30.jpg

l20160219_31.jpg

l20160219_32.jpg

l20160219_33.jpg

l20160219_34.jpg

l20160219_35.jpg

l20160219_37.jpg

再び飛火野です。



l20160219_38.jpg

l20160219_39.jpg

l20160219_42.jpg

l20160219_43.jpg

l20160219_44.jpg

角が落ちたオスです。



l20160219_45.jpg

何を聞いているのでしょうか。



l20160219_46.jpg

神様の姿が見えるのでしょうか。



l20160219_47.jpg

l20160219_48.jpg

平和な光景です。


世界遺産の中の奇跡のような光景です。



l20160219_49.jpg

こんなところでのびのびと暮らせる鹿は幸せでしょうね。



l20160219_50.jpg

この後東大寺に向かいます。


続きは明日の夜アップします。


 


明日の朝はまた早く出るので更新はお休みします。






nice!(33)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

鹿に会いに行く。1日目 [動物]

k20160218_14.jpg

休暇が取れたので奈良に行ってみました。


京都には何度も行っていますが、奈良は子供の頃以来のような気がします。



k20160218_1.jpg

今回はいつもの各駅停車の こだま でなく、のぞみ 利用です。


車内販売はあるし、おしぼりのサービスはあるし、ゴミを持って行ってくれます。


乗り遅れた場合は自由席になら後続の新幹線に乗ることができます。



k20160218_2.jpg

k20160218_3.jpg

k20160218_4.jpg

k20160218_4_1.jpg

k20160218_4_2.jpg

k20160218_5.jpg

奈良駅は特にこれといって特徴のある建物ではありませんが、周囲に見えるものが奈良らしいです。



k20160218_6.jpg

バスの乗り場を間違って、ホテル前で降りられるはずが春日大社まで行ってしまいました。


歩き始めると早速鹿に会います。



k20160218_7.jpg

k20160218_8.jpg

最初は見るだけで感激しています。



k20160218_9.jpg

k20160218_10.jpg

k20160218_11.jpg

親子や家族がまとまっているようです。



k20160218_12.jpg

普通に横断しています。



k20160218_13.jpg

k20160218_15.jpg

k20160218_16.jpg

ホテルに向かう途中の “荒池” です。



k20160218_17.jpg

ホテルは「奈良ホテル」。


外観は純和風で、本来は私などが泊まるのは畏れ多い程の歴史の長い由緒あるホテルです。



k20160218_18.jpg

k20160218_19.jpg

シングルで予約しましたが、ダブルに変更してくれました。



k20160218_20.jpg

k20160218_21.jpg

歴史を感じる建物です。



k20160218_22.jpg

ドラマの中のようです。



k20160218_23.jpg

k20160218_24.jpg

k20160218_25.jpg

荷物を置いて、夕景を撮りに出かけます。

屋根には鴟尾が載っています。



k20160218_26.jpg

写真ではわかりませが、暮れ行く山々の色が素晴らしいです。



k20160218_27.jpg

k20160218_28.jpg

k20160218_29.jpg

撮影は 16 - 55mm と、昨日発売されたばかりの 100 - 400mm で。

まずは 400mm でのファーストショット。

 

別途 1.4x のテレコンバーターも用意しました。



k20160218_30.jpg

k20160218_31.jpg

興福寺もすぐそばです。



k20160218_32.jpg

”荒池”  の夕景です。



k20160218_33.jpg

荒池のそばを春日大社方面に向かうと歴史を感じるものが目に入ります。



k20160218_34.jpg

k20160218_35.jpg

鹿はどこにでもいます。



k20160218_36.jpg

驚かさなければかなり近くまで寄れます。


撫でることもできます。



k20160218_37.jpg

k20160218_38.jpg

k20160218_39.jpg

k20160218_40.jpg

ホテルを望みます。



k20160218_41.jpg

撮影には厳しい時間になってきました。



k20160218_42.jpg

国立博物館。



k20160218_43.jpg

春日大社の一の鳥居。



k20160218_44.jpg

k20160218_45.jpg

もう写真は無理。



k20160218_46.jpg

長崎ホテルで使っていた銀器が奈良ホテルで発見されたそうです。


イニシャルがどちらも NH なのが興味深いですね。



k20160218_47.jpg

英国の Mappin & Webb の製品です。


k20160218_48.jpg

k20160218_49.jpg

皇族の方々がご利用になられるホテルです。



k20160218_50.jpg

開業は 1909年。


k20160218_51.jpg

映画の中のようなラウンジです。



k20160218_52.jpg

エレベーター。



k20160218_53.jpg

アメニティも上質です。



k20160218_54.jpg

重いです。



k20160218_55.jpg

続き(二日目)は明日の夜アップします。

 

 




リーリーはウロウロもぐもぐ [動物]

p20160217_4986.jpg

せっかく上野に行ったのでパンダを見に行きました。
昨日の夜のニュースで知ったのですが、シンシンも昨日から公開を再開したそうです。
でも行った時はまだ知らなかったので旦那様だけを見てきました。


p20160217_4990.jpg

同じところをぐるぐる回っていましたので、少し待つと狙った場所に来ます。


p20160217_4991.jpg

しかし良いショットが撮れる保証はありません。


p20160217_4998.jpg

引き上げようと思ったら食事を始めました。


p20160217_4999.jpg

p20160217_5003.jpg

豪快に太いのを食べてくれると良いのですが、こればかりは思うようには行きません。


p20160217_5004.jpg

バックもいまいちです。


p20160217_5005.jpg

p20160217_5006.jpg

前回よりは良いかなと思います。


p20160217_4985.jpg

p20160217_5007.jpg

一本咲いていました。


p20160217_5008.jpg

メジロもいました。
撮りましたが、別の日にアップします。


p20160217_5020.jpg

梅もきれいでした。


p20160217_5021.jpg

image.jpeg

今日は奈良に来ています。
明日の早朝また鹿を撮りに行きます。
宿は奈良ホテル。
皇族の方々も利用される由緒あるホテルですが、たまたま安いプランが見つかりました。
ビジネスホテルとは大違いです。





キツツキだった [動物]

l20160207_4583.jpg

ずいぶん以前に一度部屋の窓からキツツキを見たことがありました。

止まったのは西側にあるタイサンボクでした。

特徴的な木を啄く行動が見られたので間違いありません。


その後ずっと目撃することはありませんでしたが、今日の昼頃、ベニバナトチノキに二羽いるのを目撃しました。


l20160207_4567.jpg

虫がいるようです。

 


l20160207_4571.jpg

キツツキと言われるのはこのコゲラと頭が赤いアカゲラ、そして黒くて小柄なクマゲラがいますが、以前見たのもコゲラだったと思います。



l20160207_4572.jpg

l20160207_4580.jpg

l20160207_4585.jpg

ヒヨドリほど用心深くないようで、200mm(300mm 相当)でこれだけ寄れます。

 


l20160207_4589.jpg

l20160207_4592.jpg

木を啄く行動を「ドラミング」というそうです。
ゴリラと同じなのが面白いですね。

鳴き声は「ギー、ギー」で、これは何度か聞いています。
Wikipedia によれば家族を確認するために発する声だそうで、縄張りを主張するときなどは「キッキッキ」という声になるそうで、聞いたことがあるような気がします。

ヒヨドリは見飽きていたので新鮮でした。

 





六本木にダルメシアン [動物]

k20160117_3714.jpg

六本木駅でいつもと違う出口から出たので地上を少し歩きました。


k20160117_3712.jpg

犬の散歩をさせる人も多いようですが、昨日は田舎ではあまり見ない犬種を見ました。
右は『101匹わんちゃん(大行進)』で有名なダルメシアンですが、左はわかりません。
イタリアングレーハウンドに似ているようにも思いますが、なんでしょう?


k20160117_3716.jpg

赤いリードと首輪がなかなか良いですね。

Wikipedia に当たってみますとダルメシアンには次のような特徴があるそうです。
 白い毛並みに、黒の斑点を有する。
 馬に慣れる習性があり、馬をリードする能力があるとされている。
 他の犬種には見られない尿酸を排出することで有名。このため、尿路結石ができやすいといわれる。
 一年中毛が抜け、飼育の際には掃除が大変である。
 性格は明るく陽気な反面、警戒心が強く、飼い主や家族以外の他人や他犬に気を許さないところがある。
 日常生活の中でかなりの運動を要する、運動量が不足すると問題行動となって表れるため注意が必要。
 マウンテンバイクと一緒に30km程度走ったりなどパワフルな犬種である。
とのことで、飼うのは結構大変そうですね。

毛色が茶色(の斑点)の種類もあるそうですが、一目でわかるわんちゃんですね。
時間があったらもうちょっと見ていたかったです。





nice!(38)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。