SSブログ

バッグを替える [道具]

l20180825_2140.jpg


これまで使っていたショルダーバッグにほつれが目立ってきたのでほぼ一年前に購入した豊岡カバンのものに変えました。

 



 

l20190821_1488.jpg

 

その時撮った写真の方が素敵ですねえ。

でも色は今回の方が痴漢ですよね。

 

 

l20190821_1489.jpg

 

TUTUMU というブランドで、レザー部分は栃木レザーです。

 

 

l20190821_1490.jpg

 

開口部にファスナーのないタイプでちょっと持つ時のために持ち手がついていて、デザインもなかなかうまくまとめられています。

 

 

l20190821_1492.jpg

 

 

取付部はホックになっていて閉じることができます。

 



l20180825_2144.jpg


l20180825_2158.jpg


使い勝手で一番違うのはショルダーストラップが一本であることですね。

 

二本だと、一本だけ外れようとしたりして煩わしい時があります。

 

本当はよく使うものとそうでないものを分けられるタイプのもの(二気室以上のもの)が欲しいんですよね。

例えば底部に靴を収納するスペースがあるような。

 

中にあるはずのものを探しまわるのが嫌なんですよね。




 

nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:ファッション

ロケは10月の和装で

iIMG_2103.jpg


和服を着た記憶は全然ないので今回のエキストラで着たのが初めてと言って良いと思います。

 

会場に着いて衣装さんの控える場所に行くと和装一式が取り出され、着て行ったものを脱ぎます。

最初に足袋(黒)。

サイズは申告してあったのでぴったりですが、こはぜを止めるのに手間取ります。

あろうことか最初は靴下を履いたまま履こうとしているのに気づき、やり直します。

 

肌着は黒の Vネックと指定されていたのでそのままでその上に半襦袢(多分)を着ます。

ステテコは省略。

次に白の腰紐を結びます。

次いで長着(着物。袷)。調べてみると9月は単衣で10月から袷らしいです。

その上にまた腰紐を結びます。

さらにその上に角帯。

最後に羽織を着て羽織紐を結びます。

 

 

紐や帯は男性は腰骨の位置で結ぶのですね。

 

 

支度ができると小道具さんのところに行って日の丸の小旗と下駄(歯のないタイプ)を受け取ります。

下駄はかなり使い込まれたものでしたが、サイズはピッタリでした。

そして本番にはこれに替えるようにと丸眼鏡。

 

腕時計を外すようにとの指示もありました。

 


メイクの順番を待っていると隣に座った女性から「ご自分のですか?」と訊かれました。

 

 

現場ではメイクさんや衣装さんが都度チェックして必要に応じて直して回っていました。

特に女性の髪型はひっつめにして後ろで饅頭のような形にまとめるものが多かったように思いますが、櫛を入れて直しているところを何度か見ました。

 

私も前の合わせを少し直されましたが、しっかり着せてもらったので崩れることはありませんでした。

でも本当は肌着は脱ぐはずだったらしいですが、しっかり前を合わせれば見えません。

そのための黒であり Vネックであったようです。

 

しっかり着付けられているので大股では歩けません。

 

初めて知ったのですが、羽織を着ていても思ったほどひどく暑くはありませんでした。

 

洋服に比べて体に密着しないのです。

 

 

暑い日でしたが、頻繁に飲み物が配られるので時折いただきました。

いつもならトイレの心配をするのですが、行きたくなることは一度もありませんでした。

ずっと立ちっぱなしであったので撮影の終わり頃はかなり疲れて芝生に腰を下ろすこともありました。

腰が辛かったですね。

 

それほど歩くわけではないので指の股が痛くなることはありませんでしたが、指の付け根の下駄と接している部分が痛くなってきました。

 

 

次の日額から頭にかけてかなり赤くなったので相当紫外線を受けていたと思います。

 

 

終了後は待機場所で着替えるのですが、個室はなくて衝立のようなものの後ろで着替えました。

女性はスパッツ着用とあったのですが、多分この時のためでしょう。

 

そういえば女性は全員洋装でしたが、ワンピース以外はパンツルックで、スカートの人は見かけませんでした。

外人さんの姿も何人かありました。

 

お子様も。



nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

1964年の聖火搬送車

Gloria S6.jpg

(グロリア スーパー6。 Wikipedia より)



1964年のオリンピックでは聖火リレーは正走者と副走者、それに伴走者(20名)が走ってそれを白バイ2台が先導し、後尾を聖火搬送車が走ったようです。

搬送車は万一トーチの火が消えた場合に備えてでしょう。

 

搬送車は 日産「セドリックスペシャル」、トヨタ「クラウンエイト」、三菱「デボネア」とプリンス「グロリア」が使われたそうです。

https://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=35

https://nissangallery.jp/nissan-news/automobilecedric_201808/

 

 ワイドアンドローのプロポーションを持つフラットデッキスタイルを特徴とする。

 ショルダーをぐるりと一周するモールから「ハチマキグロリア」と呼ばれるが、

  (中略)

 上位グレードのスーパー6・グランドグロリアは日産・セドリック・スペシャルやクラウン・エイト、センチュリー(いずれもトヨタ)と共に国内の貴賓用として主に用いられたが、特にグロリアは宮内庁に多数納入され、各宮家にも愛用されていた。

  (中略)

 19645 - スーパー6をベースとした上位モデルのグランドグロリア(S44P型)発売。

 

  (後略)


(Wikipedia)




ロケでグロリアスーパー6が用意されていましたが、これが驚いたことに当時のままと思われるナンバーをつけていました。

というのもナンバプレートの上部の漢字と数字がそれぞれ一文字なのです。

 

IMG_2106_edited-1.jpg

説明に関連する部分だけを見えるようにしています



 

そういえばそうだったかなととても懐かしい気持ちになりました。

ステッカーや小旗も再現されていました。

 

聖火のトーチも多分本物と思われるものが使われていて煙が盛大に出ていました。

 

そういえばそうでしたね。

 

 

走者の一団が再現されて炎と煙が見えて白バイを先頭にだんだん近づいてくると、本当のリレーではないことがわかっていてもちょっと感動的でした。

 

 

白バイも多分当時のものだったでしょう。

 



nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマの撮影というもの

n20190831_1955.jpg


昨日、撮影の合間の写真と撮影の様子をと予告しましたが、応募フォームの利用規約に


 出演者へのサイン・握手等の依頼、写真撮影・録画・録音は固くお断りいたします。


とありましたので現場の写真の掲載は見合わせます。


撮影の様子についても具体的なことは控えて撮影では一般的だなと思うポイントだけを取り上げたいと思います。


中継車や当時聖火ランナーの後ろを走った日産車などは携帯電話で撮影していた人も多かったのですが特に制止されることはありませんでしたので問題ないかもしれませんが、控えます。

 

 

さてこの日の撮影は聖火リレーの場面ですが、女性走者 鈴木 久美江 さん(当時中学三年生)から聖火を引き継ぐまでと最終走者の 坂井 義則 さん(早稲田大学一年生)が国立競技場に向かって走り出したところを午前中、その前の走者 青木 政子 さん(高校三年生)から鈴木さんに引き継ぐ場面が午後撮影されました。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木久美江

https://ja.wikipedia.org/wiki/坂井義則

参考:http://www.bunkashinbun.co.jp/wp/wp-content/themes/biz-vektor/PDF/140101_1.pdf

   http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4OQkOusfvR4J:www.hanno-h.spec.ed.jp/index.php%3Fkey%3Djo3j6424n-1020+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


 


青木さんから鈴木さんへの中継は国立競技場まで 800m という想定の地点でした。

鈴木さんから坂井さんへの最終中継地点は想定では街路樹の上に聖火台が見える地点でした。

 

撮影ではメインのカメラは一台で、前からの撮影の他に同じシーンを後ろから写すような場合はもう一度同じ演技を要求され、カメラが後ろから狙います。

それはそうですね。両方にクルーがいたら映ってしまいます。

ドローンで空撮するような場合も同じです。

 

なのでドラマなどで前や後ろやそのほかの出演者や主役のアップなどが映る場合はその都度撮影しているようです。

プロは同じ演技を要求されるわけで、それはやはり大変だなと思います。

 

後ろから狙うような場合で列の先頭の人の背中が映っている場合は、二人目以降は人がいない状態で撮っています。

表情のアップの場面などで手に持ったものが映らない場合は持たないで撮るようです。

 

エキストラである観衆などはそれほど厳密なことは要求されませんが、同じ場所からとかさっきの○秒後からなどと言われるのでぼけっとしてはいられません。

 

暗くなってからは音だけの収録でした。

歓声はこの時が一番でした。

多分それまで撮影したシーンでは音は十分撮れていなかったと思います。

 

エキストラは私のように初めてという人や何回か経験がある人、事務所に所属している人など様々でした。

事務所に所属している人などは広告の仕事などもあるようで、ほかの人と話しているのが耳に入りました。

 

一声でもセリフのある人は皆プロの役者さんだろうと思えました。

白バイやサイドカーの運転も多分そうです。

 

午前中は通行量は多くはないものの一般道を使うので車を止めたり通したり、本番中(長くても数分)は完全に止めるのですが、そんなわけで時間が押します。

 

午後は通行が殆どない場所でした。

 

 

 

現場には千葉県フィルムコミッションと書かれた腕章をつけた人が飲み物を配ったり記録のための撮影をしたりしていました。

千葉県フィルムコミッションの HP を見るとかなり多くの撮影に関わっているようです。

今回のような番組でなくこれから公開される映画やドラマなどに関しては注意事項はかなり厳しいです。

参加したことや撮影場所も口外無用であるようです。

 

今回はネットのニュースをチェックしていたら NHK のサイトで募集しているの知ったのでした。

まだこの先何度か撮影があります。

 

今日は渋谷で撮影があったようです。

 

はっきり書けないのがもどかしいのですが、この辺で。

 

 

 

現場の写真がないので、最後に聖火台(炬火台)の写真を。

 

i20180914_3124.jpg

 

 

当時の記念品。

 

 

jz2014_0923_005227AA.JPG

 

国立競技場取り壊しに当たって販売されたもの。

 

御影石が実際に使われていたもので、ミニチュアは聖火台を作ったメーカーが作っています。

 

 

jz2013_0908_201918AA.jpg

 

 

小学校高学年の時に私が記憶に基づいて作ったものです。




nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

『いだてん』エキストラ参加(ボランティア)

n20190831_1952.jpg


大河ドラマ『いだてん』は何度か千葉県内でロケを行いましたが、今日千葉県スポーツセンターで行うについてエキストラの募集があったので応募しましたところ当選しましたので人生初の経験をしてきました。




n20190831_1953.jpg


ここまでは事前に撮っておいた写真です。



iIMG_2116.jpg


集合は朝6時です。


最初に割り当てが告げられますが、私は観衆の一人でした。


セリフがある役はプロの役者さんの仕事で、ボランティアは観衆役の他には撮影クルー、警察官、マスコミなどがありました。


ここで衣装の着付けがあり、小道具が渡され、メイクがあります。


応募の条件では男性は短髪で茶色でないこととありました。


 


女性は長髪でも可ですが、茶髪は不可です。


 


iIMG_2103.jpg


 


私には和服が用意されていました。


履物は黒い足袋に下駄(歯がないタイプ)なので、終わる頃には指の付け根(下駄に接している部分)が痛かったです。


肌着は黒か肌色(のVネック)という条件でした。


女性はスパッツ着用。


 


 


和服は男性だけで、ざっと見たところでは三人くらいしかいませんでした。


 


10月のシーンなのでずっと羽織を着ているのはきつかったです。


 



日の丸の小旗が小道具として渡され、メガネを用意された丸いタイプに変えるよう指示がありました。

腕時計も本番は外します。

 

女性のメイク(集合時はノーメイク)はかなり時間がかかるようでしたが、出来上がったのを見ると見事に当時の髪型が再現されています。

待っている間に中村勘九郎さんのメイクの様子が見えました。

 

 

着替えの終わった人たちの姿も昭和を見事に再現していました。

 

私は髪にスプレーをかけただけで終わりました。

 



iIMG_2115.jpg


時間までここ(2F)で待機します。

お昼休憩もここです。

 

撮影の様子は合間に少し iPhone で撮れただけですが、ボランティアに慣れている人やセミプロの方がいらっしゃるようで、本番以外でも俳優さんたちを写す人はいませんでした。

 

撮影の間の様子を少しだけ撮りましたので明日アップします。





nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

『passione』展:gallery ten [アート]

i20190901_2027.jpg


1週間しか営業しなかった八月も終わって、今日から通常の営業が始まりました。

と言っても 14日までですが。

 

 

今回は 掛井 隆夫 五郎 さんと 小泊 良 さんの二人展です。



※ 9.1 訂正
隆夫さんが在廊されていましたが、作品は五郎さんのものです。


i20190901_1993.jpg


陶芸作品は 小泊 良 さん




i20190901_1995.jpg


i20190901_1996.jpg


i20190901_1998.jpg


i20190901_1999.jpg


gallery ten には和室もあります。




i20190901_2001.jpg


i20190901_2002.jpg


常設のものも展示されています。




i20190901_2003.jpg


i20190901_2011.jpg


i20190901_2007.jpg


メタルのアクセサリーは 掛井 五郎 さん



※ 9.1 訂正
隆夫さんが在廊されていましたが、作品は五郎さんのものです。


i20190901_2004.jpg


ブロンズ作品も。




i20190901_2006.jpg


i20190901_2008.jpg


これらのブローチは銅に銀メッキが施されているそうです。




i20190901_2009.jpg


i20190901_2010.jpg


i20190901_2012.jpg


i20190901_2013.jpg


i20190901_2014.jpg


i20190901_2015.jpg


i20190901_2016.jpg


i20190901_2017.jpg


i20190901_2020.jpg


i20190901_2022.jpg


i20190901_2023.jpg


i20190901_2025.jpg


i20190901_2026.jpg


i20190901_2028.jpg


天井の灯りと窓からの光が並べられた作品に達に表情を与えます。

 



i20190901_2030.jpg


これも掛井さんの作品です。




i20190901_2031.jpg


i20190901_2024.jpg


天井のモビールが静かです。




nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

少し曇ったけれど蒸す朝 [花、植物]

i20190831_1928.jpg


昨日の朝の続きですが、今朝撮ったものも少しあります。




i20190831_1888.jpg


タカサゴユリに小さな蜘蛛がいましたが、向こうに回ると隠れます。




i20190831_1890.jpg


収穫後冬までもつということから名前がつけられたそうです。




i20190831_1894.jpg


ヒメアカタテハです。

地面すれすれですが、前から撮れました。




i20190831_1897.jpg


i20190831_1898.jpg


いつもの鶏頭です。




i20190831_1900.jpg


頑張っています。




i20190831_1904.jpg


アゲハの幼虫かと思いましたが、見慣れたものは角のようなものが前面について二つに分かれています。

6cm くらいあります。




i20190831_1905.jpg


一本のものは蛾の幼虫らしいですが、調べきれていません。




i20190831_1909.jpg


マンリョウの花が終わりました。




i20190831_1910.jpg


センリョウも終わっています。




i20190831_1912.jpg


妖艶なアルストロメリアです。




i20190831_1917.jpg


i20190831_1919.jpg


この紫陽花もこれから咲こうとしています。




i20190831_1921.jpg


i20190831_1924.jpg


にっくきクロウリハムシが出現しました。




i20190901_1973.jpg


今朝は昨日より大量に飛んでいましたが、今年はもう桔梗は終わってしまっています。

 



i20190831_1931.jpg


心配なのはまだ開かないキレンゲショウマです。




i20190831_1933.jpg


オミナエシの小さな花が開いています。




i20190831_1938.jpg


体力が落ちているのか、近寄っても逃げません。




i20190831_1941.jpg


バルタン星人みたいです。




i20190831_1944.jpg


ジンジャーはもう終わりです。




i20190831_1948.jpg


アメジストセージは来週が楽しみです。




i20190901_1968.jpg


今朝です。

ノウゼンカズラがまた少し咲いていました。




i20190901_1971.jpg


カメムシに葉をかなり食われてしまった皇帝ダリアは防衛のためか新しく葉を出しています。




i20190901_1972.jpg


ブッドレアは終わりです。




i20190901_1975.jpg


ニラにもカメムシがいました。




i20190901_1977.jpg


カラスウリの花はやっぱりしぼんでいますが、葉には露がついていました。




i20190901_1980.jpg


サルスベリがほぼ満開ですが、良いポジションがありません。


今日から九月。

本当に秋になって欲しいです。


 


nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。