SSブログ

金光院の桜 [花、植物]

i2023 03 27_0003.jpg


昨日の午後です。

千葉市若葉区の金光院(こんこういん)というお寺で、去年初めて訪れました。

四街道市にある福星寺というお寺の枝垂れ桜がよく知られていますが、元はこちらにあったものから分けたと説明がありました。


家康がここで休んだと伝わっていて、残されたものが所蔵されています。




i2023 03 27_0027.jpg


四街道に行った桜の親に当たるものは既にないようですが、この桜もかなりの古木です。



i2023 03 27_0008.jpg


i2023 03 27_0014.jpg


かなり枝を張り出しています。



i2023 03 27_0017.jpg


i2023 03 27_0018.jpg


i2023 03 27_0020.jpg


i2023 03 27_0021.jpg


i2023 03 27_0025.jpg


i2023 03 27_0006.jpg


i2023 03 27_0007.jpg


i2023 03 27_0026.jpg


i2023 03 27_0030.jpg


今日は別のところで撮りましたが、もう散り始めていて、地面はずいぶんピンクになっていました。

雨が降らなければもう少し長く楽しめるのでしょうが、思ったよりは散っていません。


春はほんと、桜ですね。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニリンソウが咲いた [花、植物]

l2023 03 26_0214.jpg


過ごしやすい一日でした。

桜が気になりましたが、まだ十分見られますね。


昨日の朝の続きです。



l2023 03 26_0127.jpg


先週は蕾らしきものが一つ見えただけでしたが、咲いていました。



l2023 03 26_0129.jpg


咲き始めはみんないい状態です。



l2023 03 26_0133.jpg


真上から撮ってみます。

この周囲にもたくさんあります。



l2023 03 26_0138.jpg


椿はまだまだ勢いがあります。



l2023 03 26_0139.jpg


l2023 03 26_0140.jpg


l2023 03 26_0141.jpg


l2023 03 26_0142.jpg


これは乙女椿ですが、多くが落ちずにそのまま茶色くなるのにこれは普通の椿のように付け根から落ちます。

性質が混じっているのかもしれません。



l2023 03 26_0144.jpg


内側が明るくて外側が濃い色の品種です。



l2023 03 26_0145.jpg


派手ですけれどいいです。



l2023 03 26_0146.jpg


これもいいですね。



l2023 03 26_0147.jpg


月光椿。

外側がほとんど雄蕊の姿です。



l2023 03 26_0148.jpg


l2023 03 26_0149.jpg


これは雄蕊の姿をしているものがほとんどありません。



l2023 03 26_0150.jpg


白い役の周囲に黄色い花粉と思われるものが付着しています。

多分雄蕊が開いてこのような姿になるのだと思います。



l2023 03 26_0151.jpg


赤一色の花弁に斑が入るものもあります。



l2023 03 26_0153.jpg


白の部分に少し赤が入るものもあります。



l2023 03 26_0155.jpg


l2023 03 26_0156.jpg


グラデーションです。



l2023 03 26_0158.jpg


花弁が窄まったような形をしています。



l2023 03 26_0161.jpg


これも好きです。



l2023 03 26_0165.jpg


l2023 03 26_0166.jpg


強い感じの品種でたくさん花がつきます。

地面にもたくさん落ちています。



l2023 03 26_0168.jpg


枇杷に身ができているようでした。



l2023 03 26_0169.jpg


ドウダンツツジも咲いていました。



l2023 03 26_0174.jpg


今年は良い状態が見られたこの品種ですが、もうきれいなものは少なくなっていました。



l2023 03 26_0181.jpg


我が家のヒヤシンスはこの色が主流です。



l2023 03 26_0184.jpg


八重の枝垂れ桜です。

とても色が濃いです。



l2023 03 26_0193.jpg


シジミバナです。



l2023 03 26_0198.jpg


面白い形です。



l2023 03 26_0201.jpg


枝垂れ桜の花弁が引っかかっていました。



l2023 03 26_0205.jpg


l2023 03 26_0207.jpg


l2023 03 26_0212.jpg


l2023 03 26_0217.jpg


筋のような模様があります。



l2023 03 26_0218.jpg


タイツリソウが咲き始めたようです。



l2023 03 26_0221.jpg


まだ小さいです。



l2023 03 26_0222.jpg


週末には開いているでしょう。



l2023 03 26_0237.jpg


春蘭は目立たないところで咲きます。


スズランももうすぐ葉が出るでしょう。

当分の間たくさんの花が楽しめそうです。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

細かい雨の朝 [花、植物]

i2023 03 26_0101.jpg


降っていないなと思いましたら撮影中に霧雨になりました。

なんとか撮影できる程度でしたのでいつもの通り撮影しました。



i2023 03 26_0001.jpg


これから水仙が本格的に咲き始めます。



i2023 03 26_0002.jpg


みんな水滴を纏っています。



i2023 03 26_0007.jpg


i2023 03 26_0008.jpg


ハナニラは繁殖力が強いそうですが、我が家ではまだ邪魔になるほどには増えていません。



i2023 03 26_0010.jpg


i2023 03 26_0014.jpg


朝日が差さないとみんな下を向いています。



i2023 03 26_0015.jpg


i2023 03 26_0019.jpg


クリスマスローズはもうピークを過ぎたようです。



i2023 03 26_0022.jpg


i2023 03 26_0030.jpg


シャクナゲが咲きそうです。



i2023 03 26_0034.jpg


来週は見られるでしょう。



i2023 03 26_0033.jpg


これも傷みやすいので雨や風が強くならなければいいですが。



i2023 03 26_0036.jpg


我が家でもスノーフレークが咲きました。



i2023 03 26_0046.jpg


瑞々しくていいですね。



i2023 03 26_0047.jpg


椿は相変わらずいろいろな種類が咲いています。



i2023 03 26_0048.jpg


i2023 03 26_0057.jpg


北向きの垣根でも勢いが良いです。



i2023 03 26_0059.jpg


i2023 03 26_0061.jpg


i2023 03 26_0063.jpg


i2023 03 26_0065.jpg


i2023 03 26_0067.jpg


i2023 03 26_0068.jpg


i2023 03 26_0073.jpg


芝桜も勢いを増しています。



i2023 03 26_0075.jpg


淡い色の品種も咲きました。



i2023 03 26_0076.jpg


i2023 03 26_0078.jpg


昔はこれと白の二種類だけだったように思うのですが、



i2023 03 26_0081.jpg


i2023 03 26_0083.jpg


i2023 03 26_0084.jpg


今はこの大きめの色の濃い品種が優勢です。



i2023 03 26_0086.jpg


チューリップに蕾ができています。

来週は見られるでしょう。



i2023 03 26_0089.jpg


サヤエンドウも花を咲かせています。



i2023 03 26_0092.jpg


i2023 03 26_0095.jpg


i2023 03 26_0098.jpg


i2023 03 26_0105.jpg


i2023 03 26_0106.jpg


二番手のカタクリはもう日中は咲いているようです。



i2023 03 26_0109.jpg


もう何回か開いたような様子です。



i2023 03 26_0113.jpg


三番手が控えています。

ここも何本もまとまって生えます。



i2023 03 26_0115.jpg


i2023 03 26_0119.jpg


ダイオウグミにも花がつきました。



i2023 03 26_0121.jpg


クマガイソウの葉が顔を出しました。

これも来週は花が見られるでしょう。


昨日と同じで肌寒い陽気の一日のようです。

まだ上着はクリーニングに出せませんね。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

イチゴも高い [花、植物]

i2023 03 25_0013.jpg


用事があって山武市(旧成東町)に行ったので直売所でイチゴを買ってきました。



i2023 03 25_0001.jpg


高くなってますね。

A4 の紙より小さい箱(500g)で 1,600円です。

大きい箱(1kg?)は 3,000円でした。



i2023 03 25_0002.jpg


並んでいたのは主に とちおとめ でした。

上に載っているやや細長い二つはおまけしてくれた別の品種です。



i2023 03 25_0006.jpg


いい色です。



i2023 03 25_0007.jpg


ツヤツヤ。



i2023 03 25_0014.jpg


本当に美味しそうです。



i2023 03 25_0015.jpg


料金が書いてありませんが、多分高くなっているでしょう。

こちらでは制限時間は 40分です。



i2023 03 25_0016.jpg


帰りに粉桜さんで一服です。



i2023 03 25_0017.jpg


山桜が咲いていました。



i2023 03 25_0019.jpg


i2023 03 25_0026.jpg


i2023 03 25_0027.jpg


山武市(旧成東町)の山武市歴史民俗資料館で "青い目の人形" が展示されているとニュースで報じられていたので行ってみました。

成東小学校に贈られた人形は戦争中の命令に背いて「人形に罪はない」と考えた女性教諭によって隠され、当時の姿のまま今まで伝えられているそうです。

展示を見るとパスポートが作られ、そこには名前まで書かれていたので名前までわかっています。

日本からはお返しに市松人形が贈られたとのことで、ある時それらが再会するイヴェントも行われたことがあるそうです。


館内は撮影禁止でしたので写真はありません。

展示は明日までです。


ご存知の方も多いと思いますが、資料館の隣には歌人伊藤左千夫の成果が保存されています。

資料館の主な展示物も伊藤左千夫関連です。


その中に「野菊の墓」のコミックがあったので買ってみました。



i2023 03 25_0028.jpg


i2023 03 25_0031.jpg


まあまあ忠実に再現されています。


この小説は広く知られていますが、参照されたと思われる作品があることは以前触れました

それでも文学というのはストーリーだけに価値があるのではありません。

伊藤左千夫の手になってこその名作だと思います。


大抵の女子はこの小説を知っていて「民さんは野菊のような人だ」「僕は野菊が大好きだ」というセリフを知っています。

今読んでも古くないなと思います。


このコミックでさえ読むと涙ぐんでしまいます。



iIMG_9445.jpg


帰り道、前にフェラーリがいました。

モデルは分かりませんが、音がうるさかったです。


明日の朝は7時頃には雨になるらしいので十分撮影できるかどうか分かりません。

ハクモクレンやシデコブシはほとんど散ってしまいました。


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ムスカリが見頃:千葉公園 [花、植物]

i2023 03 24_0013.jpg


予定通り見に行ってみましたが、まさに見頃でした。



i2023 03 24_0048.jpg


向こうでは桜も見頃です。



i2023 03 24_0004.jpg


柵が作られてその中で群生していますが、外にも少しあります。



i2023 03 24_0007.jpg


近づいて撮ると疎らに見えてしまうので工夫します。



i2023 03 24_0011.jpg


柵がどうしても入ってしまいます。



i2023 03 24_0019.jpg


もっと広大な群生ならいいのですが。



i2023 03 24_0015.jpg


でも知っている人は少ないのか、ほとんど誰も撮りに来ていません。



i2023 03 24_0018.jpg


これだと柵があまり目立ちませんが切株が気になりますね。



i2023 03 24_0023.jpg


こうすると柵は見えませんが手前が疎らになります。



i2023 03 24_0034.jpg


ここまでは広角ズームです。



i2023 03 24_0041.jpg


今度はマクロで。



i2023 03 24_0045.jpg


こう撮るとずいぶん賑やかに見えます。

柵もそれほど目立たないでしょうか。



i2023 03 24_0057.jpg


親子の図です。



i2023 03 24_0060.jpg


i2023 03 24_0071.jpg


桜も入れてみます。



i2023 03 24_0077.jpg


こんなのがありました。



i2023 03 24_0078.jpg


よく土止めの水抜き穴から生えている植物を見ることがありますが、これは顔を出そうとしたところに柵があったのでしょう。



i2023 03 24_0080.jpg


自分だけなんか違うと戸惑っているかもしれません。



i2023 03 24_0082.jpg


i2023 03 24_0084.jpg


鳥が折ったのでしょうか。



i2023 03 24_0093.jpg


桜も少し撮ります。



i2023 03 24_0097.jpg


道路側の垣根は馬酔木です。



i2023 03 24_0102.jpg


丈が低いですね。

手入れがされているのでしょう。



i2023 03 24_0105.jpg


今年も見られてよかったです。



明日は朝から雨の予報です。

朝は更新できないかもしれません。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりの千葉市都市緑化植物園 [花、植物]

l2023 03 22_0078.jpg


千葉市都市緑化植物園には緑の相談員というスタッフが常駐しています。

見るところシニアのボランティアではないかと思うのですが、とにかく一般の人が相談できるので月光椿のことを訊いてみようと思って行ってみました。


しかし結果から言いますと欲しかった情報は得られませんでした。

植物図鑑なども備えられているのですが、この日の相談員さんは月光椿(卜伴椿)のことはよくご存知ないようでした。



l2023 03 22_0001.jpg


せっかくなので園内を少し回りましたが、建物の中にこんな展示がありました。

葉書の語源というのが面白いですね。



l2023 03 22_0002.jpg


実際にこちらに送られてきたハガキだそうです。



l2023 03 22_0003.jpg


お絵描きができます。



l2023 03 22_0004.jpg


ここでもさまざまな椿が咲いています。



l2023 03 22_0005.jpg


これは我が家では見ない品種です。

名札がなかったので品種は分かりません。



l2023 03 22_0007.jpg


個体によって違いがありますね。



l2023 03 22_0010.jpg


l2023 03 22_0013.jpg


音質前にはハイビスカスがありました。



l2023 03 22_0017.jpg


この椿は初めて見ました。



l2023 03 22_0018.jpg


l2023 03 22_0019.jpg


大阿蘇という品種です。



l2023 03 22_0020.jpg


l2023 03 22_0024.jpg


春日野。



l2023 03 22_0030.jpg


ボケですね。



l2023 03 22_0033.jpg


l2023 03 22_0037.jpg


雪柳。



l2023 03 22_0040.jpg


よく見る真っ白な品種です。



l2023 03 22_0043.jpg


l2023 03 22_0044.jpg


l2023 03 22_0047.jpg


バイカシモツケです。



l2023 03 22_0049.jpg


紫木蓮が鮮やかでした。



l2023 03 22_0051.jpg


l2023 03 22_0052.jpg


シデコブシ。

我が家のとは違いがあります。



l2023 03 22_0053.jpg


スノーフレーク。



l2023 03 22_0054.jpg


スノードロップと間違われる場合があります。



l2023 03 22_0056.jpg


l2023 03 22_0060.jpg


猫柳。



l2023 03 22_0064.jpg


l2023 03 22_0068.jpg


水の流れが作られています。



l2023 03 22_0070.jpg


l2023 03 22_0074.jpg


ヒカゲツツジだそうです。



l2023 03 22_0075.jpg


石楠花に似ています。



l2023 03 22_0076.jpg


l2023 03 22_0079.jpg


平日なので人は少ないです。



l2023 03 22_0080.jpg


もうムスカリの時期なのですね。

我が家ではまだです。


明日行く予定の場所近くに群生があります。

咲いているかどうか様子を見ようと思います。


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

若葉区ももうすぐ満 [花、植物]

i2023 03 22_0112.jpg


練習場所の近くに何本か桜があって、満開一歩手前の状態です。



i2023 03 22_0087.jpg


周囲には住宅があるので広角で狙うのは難しいです。



i2023 03 22_0089.jpg


明日からしばらく雨が続くようですが、そうでなければ明後日あたり満開でしょう。



i2023 03 22_0091.jpg


蕾が一緒に見られる今もいいですね。



i2023 03 22_0096.jpg


i2023 03 22_0099.jpg


i2023 03 22_0106.jpg


i2023 03 22_0107.jpg


なかなかいいバックがありません。



i2023 03 22_0111.jpg


今回は全部 80mm マクロです。



i2023 03 22_0113.jpg


i2023 03 22_0115.jpg


i2023 03 22_0121.jpg


i2023 03 22_0122.jpg


i2023 03 22_0127.jpg


i2023 03 22_0137.jpg


曇りでコントラストが低いので調整しています。



i2023 03 22_0138.jpg


i2023 03 22_0145.jpg


斜面に沿って枝が伸びているのがすごいです。



i2023 03 22_0150.jpg


こんなに咲いていてもことの気は誰も撮影している人はいませんでした。

みなさんよく知られた場所に行っているのかもしれません。


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

魅惑の月光椿 [花、植物]

i2023 03 21_0051.jpg


いつもはのんびりする祝日の朝ですが、気持ちの良い朝ですし花も気になるのでカメラを持ち出しました。



i2023 03 21_0001.jpg


どうしても気になるのは月光椿です。



i2023 03 21_0003.jpg


雄蕊が一つだけ変化したような個体がありました。


i2023 03 21_0006.jpg


普通の椿の、米粒のようなコーヒー豆のような雄蕊が外側に開くのではないかと思います。



i2023 03 21_0007.jpg


他の雄蕊も少し開いているように見えます。



i2023 03 21_0016.jpg


この開き具合は個体によってずいぶん違いがあるようです。



i2023 03 21_0017.jpg


これはもうほとんどが変化してしまっていて、黄色い花粉が縁に残っています。



i2023 03 21_0019.jpg


これは内側から変化が進んでいるようです。



i2023 03 21_0023.jpg


これはまだ咲き始めたばかりのように見えるのですが、ほとんどが開いた状態でしかも密集しています。



i2023 03 21_0026.jpg


これもまだ咲いてからそれほど経っていないように見えるのですがまるで一つ一つが思い思いに変化しているかのようです。



i2023 03 21_0033.jpg


i2023 03 21_0039.jpg


いろいろです。



i2023 03 21_0041.jpg


これはまだほとんど変化が進んでいません。


こうして見てくると、全部が同じように雄蕊からだんだん開いていくのではなくて咲き始めの状態にまず違いがあるのではないかと思えてきます。


不思議です。



i2023 03 21_0043.jpg


乙女椿を見て気持ちを落ち着けます。



i2023 03 21_0044.jpg


i2023 03 21_0045.jpg


i2023 03 21_0048.jpg


この椿は本当に真っ赤で、これがポトっと落ちているのを見るとちょっとドキッとします。

たくさん落ちています。



i2023 03 21_0049.jpg


雄蕊は控えめです。



i2023 03 21_0052.jpg


二番手のカタクリはまだ開きません。



i2023 03 21_0054.jpg


これは珍しい姿で、雄蕊が花弁から飛び出してしまっています。

咲くとどんな感じでしょう?



i2023 03 21_0055.jpg


最初のカタクリはすっかり終わって種子ができています。

これが熟して落ちるとアリが巣に運びます。



j20170325_5920.jpg


そして数年後雑草のようなものが姿を表します。

写真は6年前の泉自然公園で撮ったものです。



l2023 03 21_0060.jpg


タンポポも咲いています。


気持ちの良い季節を満喫しましょう。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

月光椿が咲き誇る [花、植物]

s2023 03 19_0181.jpg


今朝も春らしい朝ですが、地平付近には雲があって太陽が顔を見せた時はだいぶ上の方にありました。


日曜の朝の続きです。



r2023 03 19_0125.jpg


椿がとにかくたくさん咲いています。



r2023 03 19_0130.jpg


白は少ないですが赤の中に混じるといいですね。



r2023 03 19_0131.jpg


r2023 03 19_0132.jpg


椿は付け根から落ちるので昔は病気の人へのお見舞いには避けられました。



r2023 03 19_0135.jpg


水仙の種類も増えています。



r2023 03 19_0138.jpg


椿の雄蕊は米粒のようです。



r2023 03 19_0143.jpg


r2023 03 19_0148.jpg


r2023 03 19_0149.jpg


一箇所に複数の種類が咲いています。



r2023 03 19_0150.jpg


r2023 03 19_0151.jpg


r2023 03 19_0153.jpg


前日は結構降りました。



r2023 03 19_0154.jpg


さて月光椿です。



r2023 03 19_0155.jpg


あの米粒のような雄蕊が開いて小さな花弁にようになるのではないかと思います。



r2023 03 19_0159.jpg


白い花弁のようなものの縁に黄色い花粉と思われるものがついています。



r2023 03 19_0165.jpg


r2023 03 19_0168.jpg


咲き始めはこうであるようです。



r2023 03 19_0170.jpg


r2023 03 19_0173.jpg


r2023 03 19_0175.jpg


稀に白いはずの部分が赤みを帯びるものがあります。

これ全部が赤いのは日光椿と呼ばれるようです。


総称して卜伴椿。

唐子咲きという咲き方です。



s2023 03 19_0177.jpg


s2023 03 19_0178.jpg


この開き方は個体によって違いがあるようで、先始めから白い部分が多いものもあれば大部分黄色のものもあります。



s2023 03 19_0180.jpg


乙女椿を見るとホッとします。



s2023 03 19_0185.jpg


ここでも異なる品種が混じっています。



s2023 03 19_0188.jpg


s2023 03 19_0189.jpg


s2023 03 19_0190.jpg


これも乙女椿。

蕊が退化してくなっています。

中心部には小さな筍のようなものがあってそこに花弁がついています。



s2023 03 19_0193.jpg


サザンカのように花弁が散るのではなく、他の椿のように付け根から落ちるのでもなく、このまま茶色くなって終わります。



s2023 03 19_0196.jpg


こちらはいつも傷んでしまって良い状態がなかなか撮れない品種です。



s2023 03 19_0198.jpg


今年はたくさん咲いて、まだ傷みも見られません。



s2023 03 19_0202.jpg


s2023 03 19_0203.jpg


s2023 03 19_0207.jpg


嬉しいとついたくさん撮ってしまいます。



s2023 03 19_0209.jpg


s2023 03 19_0212.jpg


春蘭は目立たないところを好みます。



s2023 03 19_0216.jpg


s2023 03 19_0221.jpg


寄り添うようにヒヤシンスも咲いています。



s2023 03 19_0223.jpg


s2023 03 19_0224.jpg


t2023 03 19_0230.jpg


八重の枝垂れ桜。



t2023 03 19_0233.jpg


色が濃いですね。



t2023 03 19_0237.jpg


t2023 03 19_0242.jpg


ユキヤナギだと思うのですが、真っ白ではありません。

上にほぼまっすぐに伸びているので違うのかもしれません。



t2023 03 19_0246.jpg


t2023 03 19_0251.jpg


t2023 03 19_0252.jpg


t2023 03 19_0255.jpg


t2023 03 19_0257.jpg


変化があって楽しいですね。



t2023 03 19_0259.jpg


t2023 03 19_0265.jpg


徐々に日が差します。



t2023 03 19_0266.jpg


花弁が割り込むように咲く品種です。



t2023 03 19_0268.jpg


愛好家が多いのもわかりますね。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

辛夷と木蓮 [花、植物]

u2023 03 19_0363.jpg


昨日の夕方、カタクリの他にも少し撮りました。

夕方なので光の状態も朝とは違って戸惑います。



u2023 03 19_0322.jpg


日没の少し前なのでオレンジが被りますが、なるべく補正します。

それでもちょっと不自然です。


それは置いといて、これはコブシです。

花が咲くまでは何だかわからなかった木ですが、ハクモクレンによく似た花が咲きます。

ちょっと違うのは花弁がやや細いこととと開き切るように咲く事、それに付け根の葉です。


ハクモクレンには葉はありません。



u2023 03 19_0327.jpg


ヒマラヤユキノシタも結構進行が早いです。



u2023 03 19_0329.jpg


こちらがハクモクレン。

花弁はこれ以上開かず、付け根には葉はありません



u2023 03 19_0331.jpg


u2023 03 19_0336.jpg


こちらはシデコブシ。

シデは紙垂や四手と書き、しめ縄や玉串につける紙のことです。

それに似ているとして名付けられたのでしょう。

ヒメコブシとも言います。



u2023 03 19_0340.jpg


u2023 03 19_0344.jpg


芝桜が増えました。



u2023 03 19_0346.jpg


以前は土手いっぱいに咲いたのですが、昔に比べると少なくなりました。



u2023 03 19_0347.jpg


u2023 03 19_0351.jpg


白い水仙もまとまって咲き始めました。



u2023 03 19_0353.jpg


色だけ見るとペーパーホワイトのようですが、中心部は白ではなく、咲き方や姿も少し異なります。



u2023 03 19_0354.jpg


u2023 03 19_0355.jpg


シデコブシですが、この色を見るとヒメコブシと言いたくなります。



u2023 03 19_0360.jpg


昨日の朝の続きがあるので明日の朝アップします。


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。