SSブログ

反射場のない楽器:Nakano Flute [楽器]

E17F1538-79AB-4404-A4F8-2B0F24C6F4A1.jpeg


昨日の山野楽器では特別目新しいものはなかったのですが、以前から山野楽器の担当者が勧める Nakano Flute を見ていましたところ製作者の方が説明してくれました。



0FF49E2B-CD98-4CEC-8326-9630E4EB2CA3.jpeg


こちらでは SAKURAI のように洋銀でソルダードという楽器を作っています。

銀メッキしたモデルもあります。



D8398EE5-FA16-49F5-A55A-8767FF237D9F.jpeg


その中の一本に、新しい試みをしたモデルとして反射板を無くしたというものがありました。



F908F1FD-D89D-474C-891E-182C5EB3067D.jpeg


反射板はありませんが、コルクはもちろんあります。



C549C1FE-D34C-4472-AF78-1906DEE02A5D.jpeg


コルクの表面にラッカーをかけてあるとのことですが、クラウンを外すと見慣れたネジはあり、コルクを押さえるパーツも使われています。

ネジは先端が尖っていてコルクにねじ込んであるとのことでした。



8ADC3B5C-C837-4E81-893F-5F553D987C27.jpeg


狙いは柔らかな響き、ということでした。



812D5BDA-38EF-48F0-AA4C-EB4D57028574.jpeg


 吹いてみましたが、言われなければすぐに洋銀とはわからないだろうと思われました。
低音は充実した響きを持っていますし、洋銀であることから連想されるすっきりとした明るい響きとは違います。
ただ、中高音になりますともう少し密度の高い響きがあればと思ってしまうのですが、これは無い物ねだりかもしれません。
歌口はどちらかと言えばやや大きめなので息はよく入り音量も出ます。
形はスクエアに近いやや変則的なものという印象です。
響きは使う人によると思いますので今書いたことが全ての人に当てはまるとは言えません。
価格は50万円台なので入門者が候補に入れるランクではありませんし、作りもそうです。
重量はもちろん総銀より軽いので、総銀を使っている人のサブ機と言ったら良いでしょうか。
初心者が相当程度まで進んで楽器に対する疑問や欲求が出てきた人が次に使う楽器として検討する対象としてもいいかもしれません。
 
88_31.gif

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニラが咲き始めた [花、植物]

607F84DD-36E7-487E-A72F-90B4374FCA42.jpeg


朝は気温は低かったのですが、日が昇ると暑くなりました。

不自由な環境で作業していますので十分なチェックや選択ができません。

補正もしていませんのでご容赦ください。



F48CC63A-6B00-4AC8-A77D-683D60D0D99D.jpeg


先週のうちにニラが咲き始めたようです。



8AEFE919-3E2D-4A09-944A-C4697DC47C5A.jpeg


よく見ると可愛らしいです。



1DCA82EC-0484-408E-875C-62A42B6DBA3B.jpeg


切ってもすぐ成長するので栽培農家は一年に何度も収穫できます。



EA1645D1-6B70-429B-8C8B-250F40A17FE5.jpeg


A094E696-F91F-4330-BC61-E9D8844047B8.jpeg


一度終わったはずのガーベラが咲きました。



3323EBE2-EBEB-4E3D-88D4-6A19FDF25780.jpeg


赤はやっぱりひしゃげた形で、



0F693DDB-88AE-4007-8BF9-32E1928FC465.jpeg


黄色はスパイダー咲きです。



02367B6A-A6DE-4D6C-9B8D-3EAB5A039053.jpeg


EF4B5548-5FC7-4D76-AF54-5CDA87E4CEF6.jpeg


カンナもだいぶタネになったのでそろそろ終わりに向かいます。



3350E749-9CB8-45AB-9E37-30F55D276568.jpeg


ルドベキア・タカオは最盛期です。


53B8C022-8DB5-472E-B9E2-E7499B339FE6.jpeg


4B4468BD-B967-4D46-BFEF-C41EC7762727.jpeg


はっきりと二色に分かれるのはやっぱり珍しいらしいです。



74296956-9682-4A99-AF25-4A1F489DBC19.jpeg


5F31E5E4-D12E-471E-B35E-5DBCAA9AA6C6.jpeg


D67AB5C4-7F84-4F60-A391-D3B54861A1A2.jpeg


タカサゴユリに小さな小さなカタツムリがいました。



87BEA04E-A8FB-4364-8852-03F3828C1DFF.jpeg


君子蘭も最盛期です。



93CD8932-620B-48BA-8F4C-59C60A4C6315.jpeg


87A1277E-8DA7-4FC6-AD6C-9D66C708145B.jpeg


8B8C8082-6A42-4576-8F47-62244C717242.jpeg


21A28939-A9ED-45E3-89E5-F2569B0E8F18.jpeg


タカサゴユリもそろそろ終わりです。



F31CDFE6-7DE8-4FAB-921E-E7E24FEA2F5E.jpeg


F92F2115-050C-443E-97EF-D2578DA3AA85.jpeg


BCAB434E-2B41-4A7E-872F-56A4CBB6D15F.jpeg


E878091C-6163-4526-AF07-7785F5B2124E.jpeg


B2FBCF9D-EC96-4E71-82DD-65535564BD80.jpeg


そろそろ夏も終わりに向かって欲しいです。



今日はレッスンで、伴奏の方との二度目の合わせです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。