SSブログ

「千葉」の名前の起源 [地域]

l2022 07 12_0006.jpg


昨日の記事の関連ですが、「千葉」という氏の始まりについての資料がありましたので取り上げます。

千葉市美術館のミュージアムショップでは美術館らしい商品のほかこうした資料も販売されています。

種類は多くはありませんが。


このシリーズは何冊か刊行されているようですが、見たい写真が載っていたこの一冊を購入しました。



l2022 07 12_0007.jpg


撮影者が誰なのかは記載がありません。

おそらく著作権は生きていないと思いますが、念の為重要な箇所だけが見えるようにして掲載します。


これは現在の県庁方面から見た千葉市中心部で、写真下に写っているのが都川、囲んだ部分が千葉地方裁判所のある場所です。


ここの何が重要なのか派閥の記事で取り上げますが、この資料には思いがけず千葉という名前の由来について掲載されていました。」


P9
羽衣伝説と羽衣の松
千葉氏の祖である平常将の代に、現千葉県庁付近に池田の池という清浄な池があり、蓮の花が咲いて多くの人たちで賑わう場所であった。深夜になるとこの池に天女が舞い降り、羽衣を松に掛けて水浴しているところを見染められて常将と夫婦になった。常将は、この話を聞いたから「千葉」の姓を与えられたという。
(中略)
千葉の名は「せんよう(千葉)」に咲き誇っていた蓮の花のせんようからつけられた。(後略)
P17
現在の緑区大椎町に本拠を置いて活躍した大椎常兼の息子、常重は平安時代後期の1126年(大治元)6月1日に現在の中央区亥鼻付近に本拠を移した。現在の亥鼻公園辺りと言われている。
明治から昭和初期の絵葉書等には、猪の鼻台、猪の鼻丘、猪の鼻公園、古城跡猪の鼻丘などとも表記されている。
(中略)
常重がこの地に拠点を移し、千葉を名乗ったのが、千葉の都市としての始まりと言われている。
(後略)

「千葉」の起源について述べた資料は少ないのでこれは貴重です。



l2022 07 12_0010.jpg



千葉常将、常重、常胤などについては Wikipedia には次のように記載されています。


父・忠常は長元元年(1028年)以来、朝廷に反旗を翻していたが(平忠常の乱)、同4年(1031年)に降伏した。
常将は弟の常近と共に父・忠常の平安京への連行に従事した。
忠常は美濃国で病没し、首は京で晒されたが、常将常近は罪を許された。
下総国に帰還した常将千葉介と号したと言う。
そのため、千葉氏の系図では常将初代当主と見做すことが多い(『千葉大系図』)。
伝説に拠れば、常将は天女を妻とし、常長を儲けたとされる。
この天女が何を意味するのか不明である。
千葉常重
平安時代後期の下総国の武将。千葉氏2代(実質的な初代)。
平常兼の長男?三男?。下総権介、相馬郡司。房総平氏の惣領。
子に小見胤隆
千葉 常重(ちば つねしげ)は、平安時代後期の下総国の武将。
千葉氏の実質的な初代当主。
千葉介・平常兼の子で千葉常胤の父。
下総権介。恒重、経重とも。


昨日の郷土資料館に置いてあった「千葉氏略系図」によれば

桓武天皇 ━ 葛原親王 ━ 高見王 ━ 高望王 ━━


 ┏ 国香 ━ 貞盛 ━ 維衡 ━正度 ━正衡 ━正盛 ━忠盛 ━清盛

 ┣ 良兼

━╋ 良将(持)━ 将門

 ┣ 良正

 ┗良文 ━ 忠頼 ━ 忠常 ━常将 ━常永(長)━常兼 ━常重 ━常胤 ━(以下略)

             ↑初代当主。          ↑二代。実質的な初代。

              天女を妻に。         拠点を緑区大椎町から

             「千葉」の氏を賜る。          中央区亥鼻付近に。


 この先(常胤の後)、相馬、武石、大須賀、国分、東と細かく分かれます。
胤正が後を継ぎ、師常が相馬、胤盛が武石、胤信が大須賀、胤通が国分、胤頼が東となり、その他に日胤がいます。
胤正の後が成胤(下総千葉氏)と常秀で、常秀の次の秀胤(上総千葉氏)となります。
成胤の三代後の頼胤の次が宗胤(九州千葉氏)と胤宗に分かれ、胤宗が本流を継いでいます。
胤宗六代後の一人自胤が武蔵千葉氏となります。
忠頼 → 忠常 とそれ以降常の字を引き継ぎ、常胤以降「胤」の字を引き継ぎ、それ以降本流は必ずその字を引き継いでいます。
現在もその字を引き継いでいらっしゃる方がありますが、本流は一度滅びていると郷土博物館配布のリーフレットにはあります。
 1455年(康正元年)馬加康胤・原胤房連合軍千葉城を攻める→千葉氏宗家滅亡
 文明年間、千葉孝胤、本佐倉へ移る
 1590年(天正18年)豊臣秀吉、後北条氏を滅す→千葉氏、原氏など滅亡
          (徳川家康、江戸城に入る)
現在いらっしゃる方がどういう関係でいらっしゃるかは分かりませんが、胤という文字はありふれてはいないので直系ではないとしても関わりのある方であろうと思います。
 
次の記事では千葉氏とは直接関係はありませんが、以前触れたことのある千葉地方裁判所の敷地に関わる件を取り上げます。
 
7.23 追記。
「千葉」の起源については他に二つの説が伝えられているようです。
羽衣伝説はどちらかというと作られた話ではないかと言われています。
 
 
88_31.gif

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千葉常胤@鎌倉殿の13人展 [地域]

i2022 07 20_0039.jpg


大河ドラマファンというわけではないのですが資料を見る必要があって千葉市立郷土博物館に行きました。

博物館は再建された千葉城(猪鼻城)にありますが、再建とはいうものの木造で再現されたものではなく、現代建築です。



i2022 07 20_0001.jpg


大多喜町でも大多喜城主の本多忠勝を大河ドラマで取り上げてもらうよう運動しているようですが、まだ実現していません。

本多忠勝が登場したことはありますが。



i2022 07 20_0003.jpg


茶店の いのはな亭 も PR に努めています。



i2022 07 20_0004.jpg


お茶をいただける席もあります。



i2022 07 20_0005.jpg


お城の前には今回の大河ドラマに登場する千葉常胤の像があります。



i2022 07 20_0006.jpg


i2022 07 20_0007.jpg


i2022 07 20_0008.jpg


お城と一緒に撮ってみました。



i2022 07 20_0009.jpg


入ると千葉常胤の木像が出迎えてくれます。



i2022 07 20_0010.jpg


i2022 07 20_0011.jpg


i2022 07 20_0012.jpg


県名でもある「千葉」は千葉氏の名前からつけられていて、これは他にはないことだそうです。

大抵はその逆です。


千葉という氏の起源については別の機会に取り上げます。



i2022 07 20_0013.jpg


i2022 07 20_0014.jpg


i2022 07 20_0015.jpg


i2022 07 20_0016.jpg


安房鴨川や上総一ノ宮という駅名でお馴染みの地名ですが、大河ドラマに登場した上総(介)広常は上総国を支配した有力豪族なわけです。



i2022 07 20_0017.jpg


大河ドラマでは佐藤浩一さん演じる上総(介)広常の印象が非常に強いですが、千葉常胤の方が有力なのであるようです。



i2022 07 20_0018.jpg


最上階は展望台ですが、金網がちょっと邪魔です。



i2022 07 20_0019.jpg


すぐ近くに海が見えます。



i2022 07 20_0020.jpg


こういう構造です。



i2022 07 20_0035.jpg


一階が「鎌倉殿の13人」に関する展示です。



i2022 07 20_0034.jpg


i2022 07 20_0031.jpg


i2022 07 20_0032.jpg


i2022 07 20_0036.jpg


猛暑日でしたが、どこかの小学生たちが見学に来ていました。



i2022 07 20_0041.jpg


千葉常胤は弓の名手だったのでしょうか。



i2022 07 20_0042.jpg


i2022 07 20_0043.jpg


この後中央図書館で資料調べをしました。


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千葉ウシノヒロバはお休み [地域]

t2021 02 07_0044.jpg


良いお天気なので千葉ウシノヒロバに行ってみましたら休業でした。

今月いっぱいは冬休みだそうです。

せっかく先月 gallery ten の企画展で買ったフェルトのブローチをつけて行ったのですが、残念です。




t2021 02 07_0046.jpg


このブローチ、沖縄の「つむぎ屋」さんの商品ですが、しっかり作られています。



t2021 02 07_0049.jpg


厚みもあります。




t2021 01 14_0030.jpg


こんなのもあります。


鯛は千葉県の魚なんですね。

鯛の浦がありますからね。




t2021 01 14_0031.jpg


さかなクンのイメージですね。

 

「毒だらけ!」って…。

 



t2021 01 14_0028.jpg


普段着けていてもいいのはこれかな。




t2021 02 07_0056.jpg


泉自然公園にまた行きました。

もちろん三脚と望遠レンズは持って行きましたが、今日はカワセミには出会えませんでした。

 

また今度。




nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

本格オープン:千葉ウシノヒロバ [地域]

l2020 11 28_0328.jpg


特に行こうと思ったわけではないのですが、牛の写真をもう一度撮ろうと思って行ってみたら今日が本格オープンでした。

昨日まではプレオープンということでしたが、なにが本格かというと宿泊キャンプができるようになったのだそうです。

 



l2020 11 28_0369.jpg


建設中だった建物も完成していました。

左の三角屋根二つはトイレ、右は洗い場です。

 



l2020 11 28_0395.jpg


富田さとにわ耕園から行くと、ここに出ます。

入って右に行くと受付です。

 



l2020 11 28_0349.jpg


受付を済ませるとこれを巻いてくれます。

返す必要はありませんが、外すと無効です。

 



l2020 11 28_0265.jpg


青かった自販機が緑になっていました。




l2020 11 28_0268.jpg


左は子供たちが遊べる場所なのだそうですが、利用が増えるのは春以降でしょうね。

この奥に農園があります。




l2020 11 28_0271.jpg


牛を撮ります。




l2020 11 28_0272.jpg


全部ホルスタインです。




l2020 11 28_0274.jpg


生後四ヶ月の子牛を原則18ヶ月間預かるそうです。




l2020 11 28_0325.jpg


運搬費や医療費などを別にして費用はおそよ三十万円ほどだそうです。




l2020 11 28_0327.jpg


l2020 11 28_0330.jpg


茶色い子もホルスタインです。




l2020 11 28_0332.jpg


l2020 11 28_0338.jpg


大人しそうな目です。




l2020 11 28_0342.jpg


l2020 11 28_0344.jpg


l2020 11 28_0345.jpg


l2020 11 28_0348.jpg


キャンプ場には車が続々とやってきていました。




l2020 11 28_0354.jpg


こうしたロッジがこれから建つそうです。




l2020 11 28_0355.jpg


建設予定の場所です。




l2020 11 28_0356.jpg


l2020 11 28_0358.jpg


オニノゲシがあちこちにありました。




l2020 11 28_0360.jpg


かなりの数の車が入っていましたが、まだ余裕があります。




l2020 11 28_0361.jpg


テントも張られています。




l2020 11 28_0363.jpg


l2020 11 28_0364.jpg


l2020 11 28_0368.jpg


本格的です。

キャンピングカーも来ていました。




l2020 11 28_0370.jpg


洗い場です。





l2020 11 28_0371.jpg


シャワー室です。


お風呂がわりでしょう。




l2020 11 28_0372.jpg


行った時間にはまだマルシェは行われていませんでした。




l2020 11 28_0373.jpg


これはフリードリンク。




l2020 11 28_0375.jpg

 

l2020 11 28_0383.jpg

 

l2020 11 28_0376.jpg


l2020 11 28_0384.jpg


コーヒーもありました。




l2020 11 28_0385.jpg


受付スペースでは前回なかったものが並んでしました。




l2020 11 28_0386.jpg


l2020 11 28_0387.jpg


l2020 11 28_0389.jpg


l2020 11 28_0390.jpg


l2020 11 28_0391.jpg


l2020 11 28_0393.jpg

 

l2020 11 28_0388.jpg


l2020 11 28_0394.jpg


ロゴマークなどのデザインに相当お金がかかっているという印象です。

たまに行ってみて胃も良いですが、平日は人が少ないようですし、休日もキャンプやバーベキュー以外の目的で訪れる人は少ないでしょうね。




紅葉が少し見られました。

明日以降アップします。




nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

発掘調査中:加曽利貝塚 [地域]

l2020 10 30_0126.jpg


先月末近くの撮影です。

秋らしい日でした。


l2020 10 30_0028.jpg

千葉公園に隣接する護国神社は紅葉が始まろうとしていました。

ケヤキが多いですね。





l2020 10 30_0030.jpg


l2020 10 30_0055.jpg


その近くのお宅では今でも朝顔が咲いています。





l2020 10 30_0056.jpg





l2020 10 30_0059.jpg

l2020 10 30_0060.jpg

l2020 10 30_0086.jpg


加曽利貝塚ではマユミが見頃です。




l2020 10 30_0089.jpg


そのすぐそばで発掘調査が行われています。




l2020 10 30_0090.jpg


l2020 10 30_0093.jpg


l2020 10 30_0094.jpg


l2020 10 30_0095.jpg


l2020 10 30_0097.jpg


l2020 10 30_0098.jpg


l2020 10 30_0099.jpg


l2020 10 30_0100.jpg


l2020 10 30_0101.jpg


l2020 10 30_0102.jpg

l2020 10 30_0116.jpg

センダンにモンキチョウが来ました。




l2020 10 30_0118.jpg


l2020 10 30_0120.jpg


l2020 10 30_0122.jpg


l2020 10 30_0138.jpg


山林の中にはあざみがたくさん見られます。




l2020 10 30_0140.jpg


カラスウリも目につきます。




l2020 10 30_0153.jpg


桜の木は大層古いようですが、元々ここに生えていたわけではないようです。

 

ニャンコに出会えました。

また改めてアップします。



nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

(プレ)Open:「千葉ウシノヒロバ」 [地域]

l2020 10 31_0177.jpg
 

ネットでずいぶん取り上げられていたので初日の今日行ってみました。

 

 
l2020 10 31_0187.jpg
 

千葉市中心部方面から来ると正面のすぐ手前左にこれが見えてきます。

 

 

l2020 10 31_0182.jpg

 

 

ずいぶんデザインに力を入れていますね。

 

 
l2020 10 31_0180.jpg
 
l2020 10 31_0183.jpg

l2020 10 31_0103.jpg


実は本格オープンは来月28日だとのことで、料金の徴収はありませんでした。




l2020 10 31_0104.jpg


キャンプの車はここに駐めるのでなく奥まで進みます。




l2020 10 31_0229.jpg


舗装はされていないので埃が立ちます。

お天気の悪い日はきっとぬかるむでしょう。

 

 

l2020 10 31_0115.jpg

 

 

駐車場からこの道を進んできます。

 

 

l2020 10 31_0175.jpg

 


l2020 10 31_0106.jpg


左手にイヴェントなどを行うスペースがあります。




l2020 10 31_0107.jpg


まだ整っていないようです。




l2020 10 31_0109.jpg


元は牛舎でした。




l2020 10 31_0111.jpg


手作り体験。

 

 

l2020 10 31_0122.jpg



l2020 10 31_0113.jpg


フリードリンクの提供がありました。




l2020 10 31_0114.jpg

 

l2020 10 31_0172.jpg


今日はコーヒーも無料でした。




l2020 10 31_0170.jpg

 

l2020 10 31_0174.jpg


右手に受付があります。

 

 


l2020 10 31_0116.jpg


l2020 10 31_0117.jpg


l2020 10 31_0123.jpg


進みます。




l2020 10 31_0167.jpg


自動販売機はここだけのようです。

 



l2020 10 31_0127.jpg


この草原が子供たちが遊ぶことができるスペースとされているようです。

向こうには農業体験ができる畑があります。




l2020 10 31_0128.jpg


奥の二つの建物は建造途中です。




l2020 10 31_0166.jpg


今利用できるのは仮設トイレです。

 

 

l2020 10 31_0164.jpg

反対方向から見ます。

奥に見えるのが牛舎です。

 

 

l2020 10 31_0165.jpg

 


l2020 10 31_0131.jpg


近くにキャンプ場があります。

 



l2020 10 31_0135.jpg


牛舎です。

仔牛を預かって育てます。




l2020 10 31_0136.jpg


牛はすぐ近くで見ることはできないようです。




l2020 10 31_0139.jpg


手前に来てくれると間近で見られます。




l2020 10 31_0144.jpg



l2020 10 31_0155.jpg


l2020 10 31_0158.jpg


さとにわ耕園から来ることができるようです。

 

さっきの建物は大屋根ガーデンでしょうか。




l2020 10 31_0163.jpg


右に池があり、さとにわ耕園に続いています。




l2020 10 31_0189.jpg


l2020 10 31_0194.jpg


子供たちはきっと牛を見るのは初めてでしょう。




l2020 10 31_0195.jpg


l2020 10 31_0202.jpg


望遠でないと大きく撮れません。




l2020 10 31_0205.jpg


l2020 10 31_0207.jpg


茶色は一頭でした。

エアシャー種でしょうか?

 

※2020.11.3 追記。

スタッフの方に確認しましたところ黒と同じホルスタインだそうです。

稀にこのような色が出現するそうで、こちらでも過去に一頭あっただけとのことでした。




l2020 10 31_0208.jpg


こちらをじっと見ます。




l2020 10 31_0213.jpg

 

l2020 10 31_0222.jpg


来年の年賀状用の写真を撮りましょうか。




nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

もうすぐオープンですが... [地域]

m2020 10 25_0236.jpg


千葉ウシノヒロバ」は富田さとにわ耕園に隣接した乳牛育成牧場を再整備してその業務も引き継いで新しい施設としてオープンするのですが、バーベキューを主としたレジャー施設になるようです。

入園料は千葉市民が 220円、それ以外が 550円です。




m2020 10 25_0152.jpg


富田さとにわ耕園は先日まで柵の新設などを行っていましたが、もう終わっていました。

多分家族連れが多く訪れるので安全対策なのでしょう。

写真はさとにわ耕園側から見た橋です。




m2020 10 25_0153.jpg


池の水はきれいではないですね。

カモがいつも見られる他、木の上には鷺が巣を作っているようです。




m2020 10 25_0155.jpg


m2020 10 25_0156.jpg


オープンはまもなくの予定ですが、間に合うのでしょうか?




m2020 10 25_0157.jpg


右の方に見えるゲートが閉められていて、こちらからは入ることができません。




m2020 10 25_0158.jpg


池の周りを巡ってさとにわ耕園に戻ることができます。




m2020 10 25_0160.jpg


四つ葉のクローバーを見つけました。




m2020 10 25_0186.jpg


こちらは泉自然公園です。




m2020 10 25_0187.jpg


紅葉が始まろうとしています。




m2020 10 25_0221.jpg


ホトトギスがありました。




m2020 10 25_0229.jpg


このように花がつくのはタイワンホトトギスではなくてホトトギスです。




m2020 10 25_0240.jpg


m2020 10 25_0247.jpg


山林の中にカントウマムシグサの実がありました。

花は数え切れないほど見ましたが、結実する割合は少ないようです。




m2020 10 25_0268.jpg


池には鯉と亀がいます。

子供なのか、ずいぶん小さいのもいます。



nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

佐倉ふるさと広場 [地域]

l2020 09 27_0119.jpg


このところ佐倉方面に行くことが増えているのですが、今日は22日の 草ぶえの丘 に続いてその近くの 佐倉ふるさと広場 です。

 

大きな風車が目印です。




l2020 09 27_0142.jpg

桜の時期もいいでしょうね。

 

 
l2020 09 27_0144.jpg
 
l2020 09 27_0146.jpg


部材がオランダで作られ、日本で組み立てられたそうです。




l2020 09 27_0121.jpg


周囲に水が回らされています。




l2020 09 27_0123.jpg


l2020 09 27_0125.jpg


l2020 09 27_0127.jpg


向こうに見えるのはポニョが一時暮らした崖です。

 



l2020 09 27_0141.jpg


こんなに近いのですね。




l2020 09 27_0166.jpg


l2020 09 27_0136.jpg


ここでもヒガンバナは咲き始めたばかりのようです。




l2020 09 27_0120.jpg


l2020 09 27_0140.jpg


l2020 09 27_0158.jpg



l2020 09 27_0147.jpg


薔薇が似合いますね。

チューリップが一番なのでしょうが。




l2020 09 27_0148.jpg


l2020 09 27_0149.jpg


l2020 09 27_0150.jpg


後ろ姿です。




l2020 09 27_0153.jpg


l2020 09 27_0154.jpg


l2020 09 27_0155.jpg


l2020 09 27_0159.jpg


観光船に乗ることができます。

 

 

l2020 09 27_0163.jpg



l2020 09 27_0160.jpg


小出監督の地元でしたね。




l2020 09 27_0161.jpg


l2020 09 27_0162.jpg


草ぶえの丘はすぐ北に位置します。




l2020 09 27_0168.jpg


春にも行ってみたいですね。





nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ウシノヒロバ、10月オープン予定 [地域]

i2020 09 12_0027.jpg


朝から弱く降って一日中ぐずついていました。

gallery ten に行ってみましたところ 粉桜 さんが昨日営業再開したと教えてもらいましたので午後行ってみました。




i2020 09 12_0032.jpg


i2020 09 12_0033.jpg


もう商品は少なかったのですが、角食パンとナッツバーを求めました。

この角食パン、耳が適度に柔らかくて中の生地はとても滑らかな舌触りです。

優しさを感じる食感です。




i2020 09 12_0036.jpg


さてここは毎日通っているのですが、千葉市若葉区にあった乳牛育成牧場の跡地に新しい施設がオープンする予定です。

 

成田の「成田ゆめ牧場」ほかが出資して新しくレジャー施設をオープンさせます。

来月オープンということなのでどのくらい準備が進んでいるかと思い夕方行ってみました。




i2020 09 12_0037.jpg


御成街道沿いです。




i2020 09 12_0039.jpg


正面からはまだ入れませんが、脇道は通れます。

右に見えるのは新しい牛舎のようです。




i2020 09 12_0040.jpg


建物が建設途中です。




i2020 09 12_0041.jpg


新しい牛舎にはもう仔牛の姿が見えます。




i2020 09 12_0044.jpg


i2020 09 12_0047.jpg


i2020 09 12_0049.jpg


有名なレジャー施設のようなものというよりは自然を活かしたものになりそうです。

駐車スペースも多くはなさそうです。

 

花畑が知られている「富田さとにわ耕園」とは地続きです。



nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

草ぶえの丘鉄道 [地域]

l2020 08 30_0065.jpg


ポニョを見に行った草ぶえの丘は初めてですが、それほど広くはなく、主に小さな子供向けの施設のようでした。

 

ヤギなどの親しみのある動物との触れ合いのほか家族で乗れる乗り物もあり、割と充実したバラ園もあります。




l2020 08 30_0050.jpg


空が青いです。




l2020 08 30_0051.jpg


l2020 08 30_0054.jpg


起伏のある広いバラ園です。





l2020 08 30_0055.jpg


l2020 08 30_0057.jpg


l2020 08 30_0063.jpg


乗り物はこちら、小さな鉄道です。

 



l2020 08 30_0058.jpg


大人も一緒に乗れます。




l2020 08 30_0059.jpg


こちらが「駅」です。




l2020 08 30_0060.jpg


l2020 08 30_0061.jpg


l2020 08 30_0062.jpg


子供たちは大喜びのようでした。



nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。