SSブログ

フリードリヒ大王と KPM [KPM]

menzel_SS_Concert.jpg


フリードリヒ大王(フリードリヒ II 世)と言えば音楽に関わるものとしてはフルートを演奏し、クヴァンツを先生とし、C.Ph.E.Bach の雇い主で J.S.Bach の「音楽の捧げもの」のテーマを提示した等々の事が思い浮かびますが、KPM と深い関わりがあった事を最近知りました。


bz2013_0511_182422AA.jpg

Wikipedia によれば生没年は 1712年 と1786年。
在位は 1740年から。

父のフリードリヒ I世が音楽などには全く理解がないなど生い立ちには知らなかった事が多々あります。
オーストリアの後の女帝マリア・テレジアとの縁談も検討された(推したのはアウガルテンの磁器に名を残すプリンツ・オイゲン)ようですが、実現しなかったそうで、どういう経緯か即位後にハプスブルク家の領地に侵攻して以来マリア・テレジアとは宿敵の間柄になってしまったそうです。

そのマリア・テレジアの生涯は 1717年から 1780年まで。
フランスのルイ16世に嫁いだマリー・アントワネット(マリア・アントニーア)が生まれたのが 1755年。
モーツァルトが「お嫁さんにしてあげる」と言ったというエピソードが有名ですが、そのモーツァルトの生年は 1756年です。

さてマリア・テレジアは侵攻された領地の奪還を画策していましたがそれに先ずるようにフリードリヒ II 世は 1756年8月に「7年戦争」を始めます。ちょうどモーツァルトが生まれた年(生まれたのは1月)ですね。
戦争が終結したのは 1763年2月。

そして KPM がフリードリヒ大王によって創業されたのが 1763年9月。
後にマイセンで白磁を製造する事に成功するベトガーは 1701年に大王の父にベルリンから追われてマイセンの地で職を得ます。
白磁の製造に成功するのが 1709年。
大王はその事を面白く思っていなかったようです。


J.S.Bach と会うのが 1747年、バッハ 62歳、大王 35歳のときです。
カール・フィリップ・エマヌエルが大王に仕えたのは 1740年から。

大王はフルート・ソナタだけでも 121曲作っているほか、協奏曲や行進曲も作っているそうです。
ジャガイモを普及させたのが大王だったとは知りませんでいた。


sanssouci.jpg

これは Wikipedia に掲載されているサン・スーシ宮の現在の内部です。
完成は 1745年。
さぞや豪華な宮殿、と思いきや部屋数わずか10あまりの平屋建ての小さな建築なのだそうです。

冒頭の絵の作者はアドルフ・メンツェル。
描かれたのは1857年。想像図です。
この部屋であの絵のような光景が繰り広げられたのかもしれませんね。


KPM:陶板画「髪飾りの女性」 [KPM]

bz2013_0511_182328AA.jpg

 

 

 


千葉そごう 9F のベルロワイヤルさんでは今特別な展示が行われています。


bz2013_0511_182511AA.jpg

以前ご紹介しました KPM の陶板画ですが、アンティークのマイセンやデヴィーセンキント(天使人形)などと一緒に雰囲気のあるスペースでゆっくりと見る事ができ、ちょっとした美術館のような空間です。


bz2013_0511_182422AA.jpg

海外の有名オークションで落札されたワンオーナーの品物との事です。


bz2013_0511_182527AA.jpg

bz2013_0511_182757AA.jpg

スタッフが常駐しているわけではありませんが、それが静かに作品を鑑賞する事ができる環境を提供しています。

お値段は価値に見合うものでなかなか手の届くような水準ではありませんが、見るだけでも価値があります。
心が豊かになる時間を持つ事ができたら同じフロアにある UCC 直営のカフェで休憩する事もできます。

お時間のある方にはぜひお出かけになってご覧になってみる事をお勧めします。
誰かに買われてしまうといわゆる「個人蔵」という事になって、見る事はできなくなってしまいますから。




 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(19)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

書籍:"KPM Plaques" [KPM]

kpz2013_0324_153218AA.jpg

KPM Plaques

お天気の崩れはなかったのですが、コーヒーを淹れたりしているうちに時間が少なくなってきたのでカタクリを見に行くこともせず、少しだけ桜を撮って終わりました。


町内会の用事が思ったより時間がかかりましたので更新が遅くなりました。



KPM の陶板画は点数も少ないですが資料も少なく、写真の書籍は比較的手に入りやすいもので、内容も充実していて資料として利用価値が高いものです。

今日届いたばかりです。



kpz2013_0324_153242AA.jpg


サブタイトルに Gaining an Insight into the Art of Painting on Porcelain とありますが、技法などを解説したものではなく、数多くの写真や作品の解説が掲載されています。



kpz2013_0324_153315AA.jpg


kpz2013_0324_153403AA.jpg


出版社は Finestein Book Publishing とあり、最初に印刷されたのが 2005年とあります。


著者は Seam Shakrovski と Vera Rininberg です。


目次を転記しますと、


 Acknowlegements

 What is Considered as the Finest of the Fine?


 I. General History of Porcelain

   History of German Porcelain

   History of the KPM Manufactory


 II. Painting on Porcelain Plaque

   The Need for Porcelain Plaques

   The Appeal of Painting on Porcelain

   Creation of Porcelain

   Registration Marks on KPM Plaques

   The Development of Paintings on Porcelain Plaques

   Signatures on Plaques

   Independent Artists


 III. Subjects of Porcelain Plaques

   Porcelain Paintings of the 18th Century

   Porcelain Paintings in the 19th Century   

   Descriptions of Plaques - KPM

    Allegorical and Mythological

    Biblical and Religious

    Portraits

    Thematic

    Art Nouveau

   Descriptions of Plaques - Non-KPM

   Framed Porcelain Pieces


 IV. Porcelain Plaque Miniatures

   Historical Background of Miniatures

   Artist of Porcelain Miniatures


 V. Distinguishing Counterfeit KPM

   Introduction to Fraudulent KPM Plaques

   Questions Regarding KPM Purchases

   Quality of Painting

   How to Distinguish a Forged KPM Mark

   Additional Signs on KPM Plques

   Visual Characteristics and Texture

   Buying Plaques Online

   Repaired Plaques

   Other Factories' Marks on Plaques


 VI. The Value of KPM Plaques

   Determinatnts of Value for KPM Plaques


 VII. Collections Throughout the World

   Porcelain Plaques in Museums

   Porcelain Plaques in Private Collections


 Bibliography

 Glossary

 Index


という内容です。


今まで取り上げました2点の陶板画はどちらも収録されていません。


裏面にあるマークや6つの数字、陶板の形状、裏面の状態、同じモチーフのものの出来の良いものとそうでないものの比較等々が解説されていて大変参考になる内容です。


残念ながら日本ではなかなか入手することができなくて、Amazon の洋書のカテゴリーにもありません。

アメリカの Amazon にはあるようです。


言語がドイツ語でなくて英語なのでなんとか意味を取ることができます。


KPM の陶板画にご興味がおありの方にはお薦めできる内容です。



 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

撮り直す:KPM の C&S [KPM]

tz2013_0223_170410AA.jpg


KPM の陶板画を取り上げましたので、以前掲載しましたカップ&ソーサーを撮り直したものを掲載します。



tz2013_0223_171005AA.jpg


tz2013_0223_170355AA.jpg


tz2013_0223_170509AA.jpg


金彩もきれいに残っていてとても良い状態です。



tz2013_0223_171309AA.jpg


tz2013_0223_171521AA.jpg


見づらいですが、上部はヘレンドの一部のシリーズような形になっています。




tz2013_0223_171620AA.jpg


tz2013_0223_171830AA.jpg


マイセンのような個性的な形をしている訳ではありませんが、このような絵付の KPM のカップは滅多に見ることがありません。

全体のイメージはヘレンドのベニバナトチノキが描かれていた製品に似ていますが、絵付はヘレンドよりもマイセンよりも高度で精緻な手によるものであることが見て取れます。


素地の色もマイセンの目が痛いほどの白とは違う、またアイボリーのようなややぼやっとしたような色とも違う何とも温かみのある色です。


畏れ多くて使うことができないほど見事な磁器です。





 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

KPM の更に素晴らしい陶板画 [KPM]

bz2013_0320_172205AA.jpg


垣根の椿をベルロワイヤルさんに飾っていただきました。


後ろに写っている青い布の中は KPM の陶版画です。



kpz2013_0315_173928AA.jpg

KPM 陶板画 Plaque

kpz2013_0315_174031AA.jpg


kpz2013_0315_174152AA.jpg


kpz2013_0315_174213AA.jpg


kpz2013_0315_174331AA.jpg


kpz2013_0315_174703AA.jpg


どうやって描くのか見当もつかないほど滑らかな表面です。



kpz2013_0315_174430AA.jpg


kpz2013_0315_174511AA.jpg


kpz2013_0315_174644AA.jpg


kpz2013_0315_174656AA.jpg


kpz2013_0315_174911AA.jpg


表面の様子が分かるように光を反射させて撮ってみました。



kpz2013_0315_174943AA.jpg


ペインターのサインです。

素晴らしい技量です。



kpz2013_0315_175217AA.jpg


kpz2013_0315_175305AA.jpg


京都美商さんが海外のオークションで落札したものだそうですが、前オーナーは個人美術館を建てる計画だったのが取りやめになったのだとか。


これも以前ご紹介しましたものと同じように見た事がないもので、検索してもヒットしません。

これを飾れる幸せな方を羨ましく思わないわけにはいきません。



 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

オリジナルが判明:KPM の陶版画 [KPM]

kz2012_1002_175627AA.jpg


強い印象を与えるこの KPM Plaque(陶版画)のことがずっと気にかかっていました。
最初の記事はこちらです。


kz2012_1002_181923AA.jpg


裏に記されたこの文字です。

最初に取り上げた記事の中では「レイチェル」としましたが、Lefever がペインターかオリジナルを描いた画家の名前だとすればフランスの女の子の名前でしょうから、「ラシェル」と読まなければなりません。

KPM はドイツですからドイツの女の子の名前だとすれば「ラケル」でしょう。



ある時 KPM の陶版画の画像を探していたら次のサイトに行き当たりました。

http://www.liveauctioneers.com/item/2742412


"Psyche" ですが、その後ろに after Kray とあります。


そこで連想したのはフラウト・トラヴェルソやハープシコードのレプリカです。

 Flauto traverso after Thomas Stanesby Jr. 

 Flauto traverso after August Grenser 

これはトラヴェルソの例ですが、after の後に書かれた製作者の楽器のレプリカであることを表しています。



すると Kray はオリジナルの絵を描いた画家であると推測されます。


そこで

 Lefever Painter Painting

などと入力して検索してみましたが、関係なさそうなサイトがたくさんリストアップされ、内容を確認するだけでも相当な手間です。



しかし思いつきで「フェーヴル」「画家」と入力して検索してみるとおやと思う情報が引っかかりました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル

注目したのはこのページに掲載された4枚の絵のうち4枚目です。



Nymph_with_morning_glory_flowers.jpg


筆致が似ています。

それだけでなく、目に共通するイメージを感じます。


このページにはこれ以上の画像はありませんが、下部の外部リンク

 TheARTwerx - Lefebvre Gallery

をクリックしてみますと、4つに分かれたギャラリーのひとつに探していた画像がありました。


 GALLERY 2: PAINTINGS - PORTRAITS and FIGURES

この 38番目に "Rachel" と題された絵があります。

  1888 print of painting

とありますのでここに掲載されたのは印刷物の写真であるようです。


そこで

 Jules-Joseph Lefebvre Rachel

と入力して検索してみると画像を始めとしていろいろ情報が抽出されます。


その中の

 http://www.schillerandbodo.com/artists/lefebvre/artworks/rachel

の説明には

 JULES-JOSEPH LEFEBVRE

 French, 1834 - 1911

 Rachel


 1888

 Oil on panel

 22 1/2 x 11 1/4 inches (57.15 x 28.58 centimeters)

 Framed: 32 3/4 x 21 5/8 inches (83.19 x 54.93 centimeters)

 Signed and dated upper right: Lefebvre 1888

 Inscribed upper center: RACHEL

とあり、制作年は 1888年、カンヴァスでなく板に油彩で描かれたものであることが読み取れます。


こちらのサイトにも画像があります。

 http://artemisdreaming.tumblr.com/post/27979077205/rachel-detail-1888-jules-joseph-lefebvre


また次のサイトには興味深い説明があります。

 http://pinterest.com/pin/91972017361138222/

その説明によると旧約聖書に記されたヤコブの妻ラケルに扮した女性を描いたもののようです。

たいそう美しいことで知られていたそうです。


ああ、すっきりしました。

陶版画のバックが塗り潰されたようになっていますが、オリジナルの絵にも背景らしいものはないのですね。


旧約聖書に行き着くとは思いませんでした。

根気よく探せば手掛かりは見つかるものですね。



 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

KPM の C&S [KPM]

kz2012_1028_173909AA.jpg


以前 KPM の陶版画を取り上げました。

http://music-1000.blog.so-net.ne.jp/2012-10-02



kz2012_1002_175217AA.jpg

KPM Porcelain Plaque "Rachel!"


KPM はもちろん陶版画だけを作っているわけではないのですが、陶版画だけを取り上げた書籍があるほど陶版画が重要です。

http://overglaze.blog133.fc2.com/blog-entry-54.html


今回ご紹介しますのは陶版画より目にする機会が少ないカップとソーサーです。



kz2012_1028_174019AA.jpg


kz2012_1028_174152AA.jpg


kz2012_1028_174809AA.jpg


kz2012_1028_174848AA.jpg


絵付がやはり非常に素晴らしいです。

同系統の色を複数使って表現された花の見事さはどうでしょう。



kz2012_1028_175002AA.jpg


kz2012_1028_175047AA.jpg


kz2012_1028_175105AA.jpg


kz2012_1028_175403AA.jpg

kz2012_1028_175442AA.jpg

kz2012_1028_175527AA.jpg

KPM の作品は TV の鑑定番組でも登場しますが、その見方については次のページに詳しいです。


マイセンなどに比べると知名度はどうしても劣りますが、作品の見事さは決して劣ることがないどころかこの花を見ただけでも次元が違うと言っても良いほどの素晴らしさですし、陶版画の肌の透明感やふくよかさの表現など他では決して真似する事はできないでしょう。



さて明日は早いですが会社の忘年会ですので帰りが遅くなります。
いつもと同じ幕張のホテルです。

更新が遅くなるかできないかもしれませんが、イルミネーションだけでも撮れたらアップしたいと思います。





 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(21)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

KPM の素晴らしい陶板画:西洋アンティークフェア [KPM]

kz2012_1002_175029AA.jpg

KPM porcelain plaque "Rachel!"


千葉そごう 9F のベルロワイヤルさんでは西洋アンティークフェアが行われています。



kz2012_1002_181213AA.jpg


場所は滝の広場の脇で 8日まで、その後三省堂書店前で 15日までです。


kz2012_1002_181023AA.jpg


普段は並ばない珍しくも素敵な C&S やお皿などのアンティークがたくさん並べられています。

これはウェッジウッドのプラチナ彩の C&S です。



kz2012_1002_181101AA.jpg


kz2012_1002_181139AA.jpg


お値段も割とお手頃です。


さてそんな中店内に飾られた陶板画(plaque)に眼を奪われました。


kz2012_1002_175115AA.jpg


美術館のような雰囲気ですが、X-Pro1 でホワイトバランスを合わせて撮っています。



kz2012_1002_175217AA.jpg


KPM(ベルリン王立磁器製陶所 <Königliche Porzellan-Manufaktur Berlin>)の 1900年頃の作品です。


kz2012_1002_175600AA.jpg


カンヴァスに描かれたものではなく、焼物です。



kz2012_1002_174949AA.jpg


驚くのは肌の質感です。

今までに見たどの KPM とも違って、KPM のイメージを改めさせる見事さです。



kz2012_1002_175518AA.jpg


kz2012_1002_175617AA.jpg


kz2012_1002_175627AA.jpg


まるで血が通っているように生き生きとしていて、触れたら温かいのではないかと思えるほどです。


kz2012_1002_181956AA.jpg

kz2012_1002_181923AA.jpg

 

感嘆符がつけられている(レイチェル!)のはおそらくモデルになった人の名前でしょう。

下はルフェーヴルと読めます。ペインターの名前かもしれません。



kz2012_1002_181903AA.jpg

上部にはメーカーのマークがあります。


kpz2012_1002_181903AA.jpg

眼を奪われて魂も奪われそうですが、お値段がとても高貴です。
手の届かぬ夢でしょうか。


※オリジナルが判明しました。
 Rachel
   JULES-JOSEPH LEFEBVRE
 French, 1834 - 1911



 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(17)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。