SSブログ

どこが安いか [お得]


FUJIFILM フジノンXFレンズ F XF56MMF1.2 R

FUJIFILM フジノンXFレンズ F XF56MMF1.2 R

  • 出版社/メーカー: 富士フイルム
  • メディア: 付属品

 








レンズを一本検討していますが、どこが安いかいつもの通り比較してみます。


まず Amazon では現在のところ 93,154円

プライムの会員なら送料は無料で今注文すれば土曜日には届きそうです。



ヨドバシカメラでは 102,480円で、ポイント還元が 10,248ポイント。

差し引き 92,232円

送料無料で配送予定は明日です。

店頭で受け取る事もできます。

ただし、他社のクレジットカードで支払った場合でも還元率が同じかどうかは注文してみないと分かりません。

いずれにしてもこれより安くなる事はないはずです。


キタムラのネットショップでは 94,800円

こちらは店頭受け取りも可能ですが、在庫はないようで、納期約一週間と表示されています。

しかしこちらは下取りが期待できます。

壊れたカメラでも 3,000円。下取りがあれば差し引き 91,800円です

下取りがあればこの三社ではキタムラが一番安いですね。

この下取りは実質値引きです。

壊れていないそれなりのカメラがあればそれだけお得になります。

壊れていないカメラならネットオークションで売るという手もありますが、売れれば下取りよりは高額になる事が期待できますが、確実に処分できるかどうかは分かりません。


また、最終的な販売価格は延長保証の保証料にも反映されます。

(安くなれば延長保証料も安い)


ヨドバシカメラでも一応は下取りの制度がありますが、がっかりするような価格でしか取ってくれないようです。

それも当然で、ヨドバシカメラでは中古は販売しないからです。


キタムラでは自社で中古を販売していますのでその辺の事情が違いを生んでいます。


一週間ほど前に検討した時も状況は同じでした。

キタムラに

 商品が届いた時に他社が値を下げていたら?

と訊きますと

 その時の水準で対応する

と回答がありました。


キタムラではカメラ本体を購入するとスタジオの無料券とかフォトブック一冊半額券とかいろいろ割引券をくれるのですが、レンズだけの場合はどうなのでしょう?



そういうわけでレンズは既に注文し、届いていると連絡も来ています。


次のお休みにテストするのが楽しみです。


 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(26)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

自動車税もクレジットカードで [お得]

kz2014_0528_203006AA.JPG


「お得」というカテゴリーですが、お得ではありません。


今年度から千葉県でも県税である自動車税をクレジットカードで納付する事ができるようになりました。

しかしできるのはコンビニや金融機関の店頭ではなくてネットでです。


同封された説明によればなんと!決済手数料として 324円が別途かかるというのです。

しかも納税証明書は発行されず、必要な人は請求しなければならないというのです。

車検がない年なら証明書がなくても困りませんが、そうでなければ証明書は必要です。



一般に販売店では消費者がクレジットカードで代金を支払っても手数料が上乗せされる事はなく、支払い金額は現金と同じです。

手数料は販売店が負担します。

手数料を上乗せする事は販売店とクレジットカード会社の間の規約(に類するもの)で禁じられているはずなのです。


ところが自動車税では手数料を別途支払わなければなりません。

手数料の金額は税額に関わらず一定のようですから一般の商品の場合とは違うという事なのでしょうが、納税者のうちで一体どのくらいの人がこれを歓迎するでしょうか。

しかも納税証明書は請求の手続きをしなければ発行されない。



販売店等でも例外のようなものはあります。

ヨドバシカメラでは通常現金や「ゴールドポイントカード」で支払った場合はポイントが 10% 付きます。

ところが他社のクレジットカードで支払った場合はポイントは 8% です。

100,000円の商品を購入した場合はそのポイントは 2,000ポイントも違う事になります。


しかしこれは実質は同じだとしても「還元」するポイントに差をつけているのですから「規約(に類するもの)」には抵触しないのでしょう。うまいやり方です。



また Yahoo! オークションなどで落札した商品の代金を支払うときクレジットカードを使用すると手数料が上乗せされます。

これは多分出品者が負担する事にするとクレジットカードによる決済を選択できるようにする人が殆どなくなってしまうだろうという見通しによるものでしょう。


こればちょっと微妙なところですね。

加盟店に相当するのが誰かと言えば Yahoo!オークションか出品者という事になるのでしょうが、もし Yahoo!オークションがその手数料を負担するという事にすると Yahoo!オークションが出品者から受領する落札に関わる手数料が多分全てその手数料にかわってしまうでしょう。

それは実際無理でしょうね。

結局商品代金を支払う人が負担するというところに落ち着くわけでしょう。

いやなら振込で支払えば(振込手数料はかかりますが、ぱるる同士なら今のところは無料です。)いいわけですから。


コンビニで支払うならセブン・イレブンの nanaco を経由すればクレジットカードでも手数料は掛からないとか、コンビニによっては 1,000ポイントを付与するところがあるとか、クレジットカード会社はなるべく使ってもらおうとして PR に努めているようです。


以前からなぜ口座振替にしないのだろうかとか購入時あるいは車検の時にそれぞれ払うようにしたらどうなのだろうかなどと考えていたのですが、クレジットカードで支払えるようになるとか予想しませんでした。

今年は車検の年なのでいつも通り現金で納付することにしましょう。



 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(26)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

早くも消費税増税へ対応 [お得]

kz2014_0225_201345AA.jpg


消費税が増税になるのは4月からであるわけですが、今日いつものお店でいつものものを買ったところ、値段が安くなっていました。

昨日までは税込で 400円でしたから本体価格 381円だったのだろうと思うのですが、今日もらったレシートでは本体価格が 371円と 10円安くなっています。


レジで訊いたところ、消費税が 8%になった時点で税込 400円になりますとのこと。

なるほど。

このお店では増税分をお店が負担するらしいですね。

消費者としては歓迎ですが、商品自体の質が低下するような事はないだろうかとちょっと心配です。


なお、一口に消費税と言っていますがそのうち国税である「消費税」は 4% で、地方税である「地方消費税」が 1% で合計 5%です。

法律では地方消費税は本体価格でなく「消費税」を算出の基礎とする事になっていて、その 100分の25 と決められています。

4% の 25%(4分の1) ですから 1% です。



8% でもあまり嬉しくないですが、さらに一年半後には 10%、つまり現在の倍の税金を払わなければならないわけですから悩ましいですね。


高額の買い物と言えば車、不動産などでしょうが、不動産のうち土地の売買には消費税は課税されません。

土地は消費財ではないからですね。


それらは当分予定はありませんが、気をつけなければならないのは、税率は消費者に商品が届いた時点で決まるという事です。

例えば Amazon で 3/31 の朝のうちに買い物をした場合、当日配送されるものは消費税は 5%、翌日以降になるものは 8% になりますので気をつけなければなりません。


今日の新聞で見た絵画の通信販売では受注後二ヵ月程度の期間を要するとしてもう 8% の消費税を加算していました。


収入が増えない時代にはなかなか厳しい事態ですね。



 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Suica ブランケット [お得]

sz2012_0216_202011AA.jpg

くじ運はない方ですが、どういうわけか当たりました。


sz2012_0216_202137AA.jpg

特別応募したという意識もないのですが、まずメールで当選通知が来ました。


sz2012_0216_202427AA.jpg

sz2012_0216_202530AA.jpg

この中にたたまれているのでしょうが、まだ拡げてみてはいません。

Suica で支払いできるお店もずいぶん増えました。
セブン・イレブンを始めとするコンビニエンス・ストアもそうです。

いつも昼食をとるお店もそうですし、自動販売機も使えるものが増えました。

今年もまだ二月だというのにもう運を使い果たしてしまったような気がします。




にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:特典・懸賞

お得がちょっと少なくなる:そごうミレニアムカード [お得]

sz2011_0330_203606AA.jpg

以前 Yカメラのポイントカードのお得度が実質どのくらいなのかに付いて取り上げました。
http://music-1000.blog.so-net.ne.jp/2008-08-02

ポイントは次の買い物から使えるわけですが、いつも買い物をしている千葉そごうの「ミレニアムカード」は今まではそうではなかったのですが4月1日から同じように使えるようになります。


こう書くと今までより利便性が上がって使い勝手が良くなるようにも思えるのですが、よく考えてみると僅かですがお得度が減少します。

今まではカードにたまったポイントは千葉そごうの商品券に替えて買い物に使うというシステムでした。
専用のカウンターで手続きしなければならないのでやや面倒です。

しかし商品券は千葉そごうでは現金と同じように使えます。
これからのポイントによる値引きと違うのは、この点です。


例えば今 10,000ポイントたまっているとしましょう。
これを商品券に替えれば 10,000円の現金と同じように買い物に使えます。
例えば 100,000円の商品を買う時、手元の現金 90,000円とこの商品券を併せて使うとします。
ポイントの還元率はランクによって違うのですが、仮に通常で 5% のポイントが付くと仮定してみますと、このお買い物でたまるポイントは 5,000ポイントです。
(消費税分にはポイントは付与されませんが、ここでは話を単純にするため消費税はないものとして考えます)
これが新しいシステムになりますとたまったポイント分が会計時に差し引かれ、手元の現金で支払うのは同じく 90,000円です。
この場合に付与されるポイントは 4,500ポイントです。

比較すると 500ポイント少ないですね。
こうした商品券に引き換える方式は今では少ない方式で、大抵は新しいシステムのように直接差し引きが出来るシステムです。
今まではたまったポイントを使った分にまでまたポイントを付けていたわけですから、利用者にとってはとてもお得だったわけです。

しかし商品券に引き換え出来るのは 2,000ポイント単位で、一年間にそこまでたまらない人も少なくなかったらしいのです。
するとポイントが無効になってしまいますね。

2,000ポイントと言いますと 還元率 2% の人の場合で 100,000円の買い物が必要です。
百貨店でのお買い物なら一年間の累計ならそのくらいはたまりそうに思えますが、そうでない人も少なくなかったのだそうです。

年間百万円以上購入する人は還元ポイントは 7% です。
ちょうど百万円購入したとすると割り増しの期間(プラスポイントフェア)を考慮しないとしても 70,000ポイントが付与される事になります。
これを次の 100,000円のお買い物に使うとすると、今までは 付与されるポイントは 7,000ポイントでしたが、これからは 2,100ポイントという事になります。

新しいシステムを説明するリーフレットを漫然と読んでいると気づかないかもしれませんが、利用者の意識に上らないように巧妙に仕組まれているとも考える事が出来そうです。

なお、損(?)な事ばかりではなく家族の累計買物金額を合算して翌年の還元率に反映させられるなど、お得になる場合もあるようです。

実際どのくらい助かるか:プリウス [お得]

c2009_0807_195340AA.jpg

レッスンに行く時、大抵は 千葉都市モノレールと JR と京成の電車を乗り継いで行きます。
モノレールに乗るまでは車です。

京成電車はレッスンに行く時だけ利用しますので、回数券を利用します。
この回数券、JRよりお得で、土日休日しか使えない回数券は 10枚分の料金で 14枚発券されるのです。
7往復分ですね。

場合によっては楽器店まで車で行く事があります。
所要時間は渋滞の程度にもよりますが、車の方が短いです。

では経費はどうでしょうか?
あるとき思いついて計算してみました。

車で楽器店まで行く時は、途中から電車に乗るときに比べて片道 16.8km ほど余計に乗ります。
これは比較のために駐車場からの距離を測りましたが、実際は駐車場方面のルートはとらないので、厳密さに欠けますが、大きくは違いません。
これをコストに換算すると、レギュラーガソリンの価格が 114円/L、燃費が 22km/L として

 16.8×2÷22×114=174.11
ガソリンが 116円とした場合で
 16.8×2÷22×116=177.16
となり、一往復あたり180円弱かかる事になります。

京成電車のコストは
 2500÷7=357.14
となります。

大まかな計算で、ガソリンの価格によって変わりますが、楽器店まで車で行った方が半分のコストで済む事になります。

プリウスを買う前に乗っていた車は 2500cc のハイオク仕様でしたので、一ヶ月あたりの燃料代は3倍かかっていました。
今でもこの車に乗っているとしますと、電車代より高くつきます。

事故のリスクや疲労、車の消耗も考えなければなりませんが、特に理由がなければ車で行った方がお得な事は明らかです。


燃費の数値をカタログで睨んでいるより実感できますでしょう?


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

どっちがお得*:値引きとポイント [お得]

aaRIMG0008.JPG

もうすぐ新盆を迎えます。
帰宅途中に立ち寄ったホームセンターに法月の鉢植えが売っていたので一番大きいのを買ってきました。
売れ残りなのかどうか,安かったのです。


aaRIMG0007.JPG

花が一つ付いていました。

撮影は R8。自然光で露出補正のみです。
撮影後のレタッチはなしです。

色が実際より濃いめに出る傾向があるようです。



先日購入した Nikon D700。
都合により引き取ったのは昨日になりました。

発売直後にカメラを買うのは自分としては珍しい事です。
買う場合もたいていは「Yカメラ」ででした。
安いというイメージがありますし,ポイントも付きますしね。
確かに小物などは品揃えも多いしやすいのです。

ところが今回は勤務先の近くにある永いおつきあいの「Hカメラ」で買いました。
あのお店より安かったのです。


aIMGP5042.JPG

あのお店では 328,000円に 10% のポイント付与という条件で,おまけ等はありませんでした。
ところが「Hカメラ」では 328,000円の一割引で,バッテリーを一つ付けてくれるというのです。
バッテリーの分は明らかにお得ですが,価格はどうでしょう?
一見同じように見えますが,ちょっと考えてみましょう。

計算しやすくするため 100,000円の買い物をする事を想定します。
「Yカメラ」では
 100,000円現金で支払って,10,000円分のポイントが付きます。
 そのポイントで売値 10,000円のアクセサリーを買うとします。
 ここまでで支出は 100,000円で、商品は 110,000円分,ポイント残高は 0 です。

 それではアクセサリーをポイントで買わないで別途現金で支払うとします。
 すると支出は 110,000円で,ポイント残高は 11,000円分です。


「Hカメラ」では
 90,000円現金で支払って,アクセサリーを同じ割引価格で買ったとします。
 すると現金の支出は 99,000円で,購入した商品も 99,000円分ですが,手にした商品は「Yカメラ」と同じです。

ポイント分を差し引くと実質同じように見えますが、今懐から出て行く金額に違いがあります。
ポイント分を将来 100,000円分の商品を購入するとき使うとした場合はどうでしょうか。
支払う金額はポイント分を差し引いて 90,000円ですが,新たに付与されるポイントは(同じ還元率として) 9,000ポイントです。
両方の支出は合計 190,000円でポイント残高が 9,000円分です。
すると 190,000円の支出に対して付与されたポイントが 9,000円分という事になりますので,トータルでのポイント還元率は 5% を下回ります。
ポイントを一切使わなければ支出は 200,000円で,ポイント残高は 20,000円分です。

これは単純な話ではありますが,ポイントが付与されるのは現金(またはデビットカード)で支払った金額に対してだけで、ポイントを充当した分は付与の対象にはなりません。
つまり、ポイントを支払いに充当した段階でトータルの還元率が下がるという事になります。

「Hカメラ」で同じ事をするとします。値引きも同じであると仮定します。
支出は 180,000円です。


最初の話に戻りますが,クレジットカードやクレジット(分割払い)で購入した場合はポイント還元率が低くなります。
 
実際はアクセサリー類の販売価格は「Yカメラ」の方が安い事が多く,ポイント還元率ももっと高い事が多いのです。

今回は話題の新製品であったので「Yカメラ」も販売条件が厳しかったので表面上大差ない結果になりましたが,実際の販売価格やポイント還元率,財布の中身をよく考えなければなりません。


なお、今回「Hカメラ」では冬のボーナス一括払いのクレジットを利用しました。
手許に支払えるだけものものはあったのですが、価格は同じですし,何より3年間の保険が付くのです。
これは「保証」ではなくて「保険」ですから、ぶつけたり落としたり水に浸けたりといった事故の場合に修理費が出るというものです。

こうして比較して「Hカメラ」の方がメリットが多かったのでこちらで購入しました。
最近まとまった買い物をしていなかったのでだんだん縁遠くなるような気がしていたのも理由の一つです。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。