SSブログ

象牙の頭部管:Aihara Flute [楽器]

t20180128_8741.jpg


象牙をリッププレートに使用した頭部管は手元にありますが、こちらは何度か展示会でお目にかかった総象牙の頭部管です。




t20180128_8719.jpg


象牙は曲がっていますのでこれだけの長さのものを取るのは大変なことです。




t20180128_8725.jpg


今お借りしています。




t20180128_8728.jpg


t20180128_8734.jpg


t20180128_8736.jpg


t20180128_8737.jpg


クラウンも象牙です。




t20180128_8739.jpg


最近練習を録音して聴いています。

楽しい事ではありませんが、現実を直視しなければなりません。

聴いてみると先生のご指摘はいちいちご尤もであることがわかるだけでなく、言われなかったことにも気がついてしまいます。


自分の録音を聴くことほど役に立つことはありません。

 

 

そんな中 FMCフルートマスターズ のイニシャルモデルにこの頭部管を取り付けて比較しています。

 

総象牙の頭部管の音はまろやかでとても素晴らしいです。

何故なのかはわかりませんが発音が安定しています。

長い音符が続く箇所でも繋がりが自然でブレがありません。

同じ奏者がすぐ持ち替えて吹いてもこの違いがあります。

 

象牙という素材の何がこの違いを生むのかわかりませんが、吹いている時よりも録音を聴くとそれがはっきりとわかります。



リッププレートや反射板やクラウンなどに象牙を使うことはそれほど珍しくありませんが、総象牙というのはとても贅沢で素晴らしいことです。



全部が象牙だったらどうだろうかと想像してしまいますが、そういえば桜井さんが作っていたのでした。

全部が象牙だとお値段は庶民には縁のないものになってしまいますが、頭部菅だけでもおいそれとは買えない金額です。

 

日曜の発表会で使ってみたいですが、ひとまず明日のピアノとの合わせで使ってみることにしましょう。

 

 

 

明日は母の通院の日なので朝の更新はお休みします。

 
 


 

nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 6

middrinn

やはり高い方がいい音が出るのかしら(@_@)
弘法筆を択ばずと言いますが、あれは心意気
を示すものなのかしら(^_^;) あるいは弘法
大師もいい筆を使ってたら凄い作品が・・・
by middrinn (2018-02-09 21:11) 

センニン

middrinn さん、こんばんは。
楽器はどうしてもそういう傾向があります。
ヴァイオリンのような楽器はまた特殊ですが、フルートの場合は素材が高いので仕方がない面はあります。
楽器に限らず良い道具というものは高いと思います。
使いこなせるかどうかはまた別の話で、猫に小判的なところもあります。
本当に良い楽器は使い手を選びます。
by センニン (2018-02-09 21:21) 

ソニックマイヅル

おはようございます。素材によって全然違うのですね。総象牙ってどんな感じになるのだろうと思いました。^^;
by ソニックマイヅル (2018-02-10 07:21) 

Take-Zee

こんにちは!
象牙の製品がまだあるんですね・・

by Take-Zee (2018-02-10 15:55) 

センニン

ソニックマイヅル さん、こんばんは。
昔のフルートは普通は柘植などの木で、ごく高級なものは象牙で作られました。
ピアノの鍵盤も昔は白鍵は象牙でした。

管体まで象牙のものも吹いてみたくなりました。
by センニン (2018-02-10 19:26) 

センニン

Take-Zee さん、こんばんは。
日本は合法的に輸入できる国ですが、製造業者は登録しなければなりません。
箏なども象牙のパーツを使います。
印章はやっぱり象牙が一番ですしね。
by センニン (2018-02-10 19:28) 

メガネも新調しなくちゃね本番前 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。