SSブログ

YAMAHA 木製フルートを試奏する [楽器]

wfz2010_1030_173121AA.jpg

予定通り伊藤ハープシコード工房さんでの演奏会を聴いてきました。
詳細は明日アップします。

今回は昨日の記事の続きです。


wfz2010_1030_172919AA.jpg


今回は珍しい事に YAMAHA の木製フルートが二本展示されていました。
Pearl のゴールド、YAMAHA のゴールドの Bijou もありました。

二本の木製のフルートは
 奥側:YFL874W(オフセットリングキー、C足部管、Eメカ付)
 手前:YFL894W(インラインリングキー、C足部管、Eメカ付)
です。
この他にオフセットカバードキーの 814W というモデルもあります。


wfz2010_1030_173103AA.jpg

wfz2010_1030_173055AA.jpg

上がオフセット、下がインラインです。


wfz2010_1030_173304AA.jpg

YAMAHA の木管はジョイントはメタルです。
メーカーによってはここも木製でコルクを巻いています。


wfz2010_1030_173249AA.jpg


wfz2010_1030_173450AA.jpg

胴部管と足部管とのジョイントも同じです。


wfz2010_1030_173532AA.jpg

YAMAHA によれば割れにくい厚さを試行錯誤の末決定したそうです。
たしかに思ったより薄いです。


wfz2010_1030_173606AA.jpg

トーンホールを内側から見ています。


wfz2010_1030_173016AA.jpg

リッププレートは削り出しです。


wfz2010_1030_173032AA.jpg

wfz2010_1030_173042AA.jpg

上が 874W の歌口、下が 894W の歌口です。
オフセットかインラインかという点以外に違いはありません。


このモデルは以前も試奏した事があります。
YAMAHA の木管は良い意味でも悪い意味でも金属製のフルートと比べて違和感がありません。
吹奏感に大きな違いがないのです。
それは持ち替えて演奏するのが容易であるという事ですし、楽器を買い替えようとしたときも障害が少ないという事です。
N響の神田さんは Powell の木管をお使いですが、木管をメインで使う演奏家は古楽の分野を除けば少数派です。

持ち替えて違和感がないだけでなく、音色も同様です。
前田綾子さんはアルバム "minuit" で 884BJ と 894W をお使いですが、うっかりすると違いに気付きません。

音色も際立った違いがないという事は木製らしい音色、トラヴェルソのような音色を求めている人にはもの足りない事になります。
YAMAHA のこのモデルは木製のフルートの中では人気が高いそうです。

二本を吹き比べたところ、違いはやはりありました。
インラインの 894W の方は際立ってスムーズで、すぐ本番で使えそうでした。
しかも高音も鋭さもありながらヒステリックな鳴り方になる事なく木という素材の持つ良さがメーカーの狙い通りに表れているという印象でした。
オフセットの 874W の方はスムーズさにはやや欠けるという印象でしたが、低音の鳴り方が太くボリュームもあり、ユーザーによってはこちらを選ぶだろうと思えました。

買えるものなら 894W を持って帰りたいところですが、この二本は試奏用の備品だそうで、基本的には木製は受注生産なのだそうです。
しかし YAMAHA の展示試奏会ではたしか気に入れば持ち帰れたように思います。
まあ、先立つものがないので持ち帰るのは無理なのですが、個体差が大きいであろうこうした楽器は相性が良いのならたくさんの人が試奏したものだろうが何だろうが手に入れたいと思うのが人情です。

wfz2010_1030_173207AA.jpg


手にした事のある人はご存知だろうと思いますが、素材はグラナディラです。
この素材はクラリネットなどにも使われますが、だんだん入手が困難になっています。
カタログでは分かりませんが、グラナディラには特有のにおいがあります。これが苦手な人もいるようで、もしそうだとするとこの素材の楽器を使うのは難しくなります。
YAMAHA のこれらのモデルは特にこのにおいが強いように思いますが、それは良い素材を使っている事の証なのかもしれません。

nice!(20)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 15

ポコちゃん♪

木製フルートがあるなんて初めて知りました。
一度音色をお聞きしたいですね~。
それにしてもお高い・・・。
娘も小学生でトランペットを吹いてますが、
いつ「買ってくれ」なんて言われるのかはらはらどきどきです。(笑)
by ポコちゃん♪ (2010-10-31 21:17) 

flutist

私の師事している先生も、木製のフルートを所持しており、曲によって楽器を選んでいるようです。私も先立つものがあれば・・・なのですが。
日常のお手入れが難しそうですね。
by flutist (2010-10-31 23:37) 

IWARIN

実は私、メインを木管にすることを検討中でして、先月上京した折にもいろんなところで多くの木管を試奏しました。その中にはもちろんYAMAHAも含まれていましたが、センニンさんのおっしゃるとおり、金属管からの持ち替えに違和感のない楽器という印象でした。オフセットの楽器は試したことがありませんので、いつか比較できたらと思います。
ちなみに手持ちの楽器にサクライのキングウッドの楽器があって、この楽器はオフセットです。ずっとインラインしか使ってなかったので、購入を躊躇ったのですが、ある先輩から木管は管が太いので、インラインの金属管と持ち替える場合でもオフセットの方が都合がよいかもしれないというアドバイスをもらって購入を決断しました。その先輩もインラインの金属管とオフセットの木管(いずれもパウエル)を持ち替えておられました。
木管のにおいについてですが、木材そのもののにおいの他にオイルのにおいもあるかもしれません。リンシードオイルはかなりきついにおいがしますが、ホホバオイルなどはほとんど無臭で、
わたしはトラヴェルソにはホホバオイルに柑橘のオイルをごく少量混ぜたものをメンテナンスに使用しています。
by IWARIN (2010-11-01 10:10) 

nyankome

管楽器に限らずよい木の材料は枯渇しているようですね。
古くからの製作家は一生分以上の材料をストックしているようですが、ハカランダなどはワシントン条約で取り締まられているので厳しいようですね。
イタリアン・スプルースや黒檀などもよい木が減ってきているそうです。

ギターも製作されたときは木の匂いがします(ローズウッドはバラのような香りがします。)が、直接顔に近づけて弾くわけではないので、フルートのように気になることはありません。
by nyankome (2010-11-01 10:38) 

センニン

ポコちゃん♪ さん、こんばんは。
元々フルートは木製でした。
金属のフルートが作られてから金属製が主流になりましたが、温かな音色を求めて敢えて木製を使う場合があります。
もっと昔のキーのない(いくつか付いている場合もありますが)笛はフラウト・トラヴェルソと言って縦笛(リコーダー)を横にしたような楽器です。

お嬢さん、トランペットですか。
トランペットならこのフルートの半分も出せばプロでも使える楽器が買えますのでさらにその半分で十分良い楽器が買えます。
フルートは貴金属や貴重な材料を使うので価格が非常に高いです。
私が中学校で初めてトランペットを手にしたときは1万円か1万5千円くらいでニッカンの楽器が買えたように思います。
その頃はハーフサイズの OLYMPUS PEN も同じくらいの価格でした。
by センニン (2010-11-01 20:25) 

センニン

flutist さん、こんばんは。
そうですか、先生も曲によって持ち替えられるのですね。
日常のお手入れは長い時間吹きすぎない事と湿度や温度の変化に気をつける事でしょうか。特に乾燥が要注意です。
YAMAHA ではクラリネットなどのためにボアオイルというお手入れ用のオイルを売っていますのでそれを使うと良いかもしれません。
ケースやケースカバーもなるべく外気を遮断できるタイプのものを使った方が良いでしょうね。
by センニン (2010-11-01 20:31) 

センニン

IWARIN さん、こんばんは。
おおそうですか、検討中ですか。
私はこの YAMAHA を試奏したときもインラインの方が使いやすかったです。
においについてはYAMAHA の HP によればおっしゃる通りオイルでつや消しに仕上げているようですね。

IWARIN さんの先生も両方お持ちですか。やはり欲しくなりますよね。
YAMAHA はボアオイルを売っているのでそれで良いのかなと考えていました。以前ギター用にとレモンオイルを使ってみたところ、指板に跡が残って取れにくくて困りました。
ホホバオイル、良さそうですね。
あ、そういえばココナッツオイルがあるのでした。これは手に塗るとべたつきがなくなってとても良いです。ちなみに食べる事もできます。
by センニン (2010-11-01 20:37) 

センニン

nyankome さん、こんばんは。
Hammig 一族などは相当の量があるようです。
木らしい音色の楽器として Hammig は評価が高いです。お値段も高いですが。
YAMAHA が人気があるのは良い材料を使っていながら比較的買いやすい価格であるのも理由だと思います。

ローズウッドの名前はそこから来たのでしょうか。初めて知りました。
ギターはエレキであってもボディは大抵木ですね。
人はやはり木が好きなのでしょうね。
by センニン (2010-11-01 20:45) 

kichi

お久しぶりです。
最近何だか忙しくて、目が回っています。
もの凄い金額ですね!
by kichi (2010-11-01 21:26) 

センニン

kichi さん、こんばんは。
お忙しいとの事、体を壊さないように頑張ってください。
ハンドメイドのフルートとしては特に高い方ではありません。
まあ、家を別にすれば車の次に高い買い物かも知れませんね。
by センニン (2010-11-01 21:33) 

しーちゃん

こんにちは。
文化の日の今日、関東地方はすっきり晴れて気持ちがいいですね。

ヤマハの木管フルートは型番はわかりませんが、
だいぶ前に1度吹かせてもらったことがあります。
センニンさんのおっしゃる様に、銀のフルートから持ち替えで吹いても
違和感無く、とても吹きやすかった記憶があります。
写真で見ると、他のフルートに比べてずいぶん大きく見えますね。
太さが太いのは試奏のときにわかりましたが、長さも違うのでしょうか?
by しーちゃん (2010-11-03 12:02) 

しーちゃん

改めて写真を見て、木管フルートだけが
ガラスケースの上に出してあるのに気づきました。
とんだ早合点でした。失礼いたしました!
by しーちゃん (2010-11-03 12:10) 

センニン

しーちゃん さん、こんばんは。
本当に良いお天気でした。
違和感のない吹奏感、それこそまさに YAMAHA が狙ったものです。

試奏を終えてから写真を撮らせてもらいました。太い事は確かですね。
by センニン (2010-11-03 20:06) 

za.cho

はじめまして
数年前に銀座で試奏した874Wの響きに魅了され、「いつかは木管」と思いながら今日に至っております。
先立つものがないため、試奏回数のみ増え続けているのですが、たしかに木管の場合、素材による個体差が大きいようですね。

その後、三響やパウエル、フィリップなども楽器店に立ち寄っては試してみましたが、木の堅さによって響きの密度が大きく異なるように思いました。
なかなかあの時の感動にめぐり合えないのです。

仮に注文して出来上がってきても、思ったような響きが得られなかったとしたらがっかりですものね。
購入後の吹き込みや、オイルメンテナンスなどで密度のある響きが得られるのかどうか・・・。

と言いながら、お金の方はまだまだ・・・(-_-;)

by za.cho (2010-11-28 20:41) 

センニン

za.cho さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
私も以前も YAMAHA 銀座店で木管を試奏した事があります。
メーカーによっても個体によっても大きな違いがあります。
それぞれ特徴がありますのでどれが良いとは一言で言う事はできませんね。
木管に限りませんが楽器とは「出会い」というものが確かにあります。私も出会いを逃がした思い出があります。気に入った個体があったらシリアル番号を控えておいた方が良いですね。

オーダーには確かにおっしゃるようなリスクがあります。しかし考えようによってはメーカーにどんな感じが好みなのか伝える事ができますし、出来上がったものを試奏して気になる箇所があったらそれを伝えて少しでも望んだ方向に近づける事ができるのではないかと思います。作っている職人さんもそうした要望には応えてくれると思います。ユーザーがどんなものを求めているのか、それが一番知りたい事であるはずです。

YAMAHA では展示試奏会は特注相談会でもあります。気に入ったモデルがはっきりしているのですから、楽器店で相談なさってみてはいかがでしょう。

by センニン (2010-11-28 22:09) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。