SSブログ

企画展'2203:gallery ten [アート]

i2022 03 02_0012.jpg


確定申告に行ってきました。

早い人は八時にはもう並んでいました。

受付開始が 8:30、手続き開始が 9:00 でした。

去年より順番は早く、9:30 にならないうちに終わりました。

去年はふるさと納税も行ったので手続きが必要です。


還付金がありますので楽しみです。



さて恒例の gallery ten の企画展です。



i2022 03 02_0001.jpg


佐藤尚理さん

 

沖縄・南城市で作陶。

長野出身の佐藤さん、沖縄芸術大学で彫刻を専攻。

大学院修了後、そのまま大学で助手を務める。

結婚後、ドイツに渡り、美大研究生として写真を学びました。

帰国しバイトをしながら陶芸をやってみたらおもしろくなり、現在に至る。

自宅を少しずつリノベーションし、変化を楽しみ、順応し、また変化を求める、

そんな佐藤さんの日常も一興。

 

佐藤さんには可愛らしさとクールさの絶妙なバランス感覚があり、

そこにヤラれてしまう訳ですが、

料理を盛るとたちまちキリっと緊張感が生まれるのも不思議。

マスキングしたり、表面加工をしたり、削ってみたり、

かなりの手の込みようで、彫刻的な要素も感じられる。

ヴィンテージのようなくすんだ色遣いがかえってモダン。

なにか言葉に表せられないくすぐったい魅力の集合体である作品だと思うのです。

(gallery ten)




i2022 03 02_0002.jpg


会場に新幹線の座席に置いてある "Discover Japan"  がありましたが、この佐藤さんの作品が取り上げられていました。


それだけにいつもの企画展の作品よりはお値段は高めです。



i2022 03 02_0003.jpg


かなり人気の作家さんで、今日も開店前からしかもかなり遠方からのお客様も含めてたくさんのお客様でした。作品が追加で届きましたが、みるみるうちになくなっていきます。



i2022 03 02_0004.jpg


KORA KAPDAさん

 

東京在住の立岩靖久さん主宰の“KORA KAPDA”。

 

ブランド名の“KORA KAPDA”は、ヒンドゥー語で生機生地、未晒し糸のままの織物のこと。
インドの広大な大地の恵みと伝統が生み出すコットン素材“カディ”の心地よさをストールや服に生かすものづくりをしています。
1930年頃、時代とともに手間のかかるカディよりも当時インドを植民地支配していたイギリス製の機械綿織物布が普及し始めたとき、 インド独立の父であるマハトマ・ガンジー氏によって、インド人が自給して経済的に自立できるようにと“スワデシー(自国製品愛用)”運動を呼びかけました。
“カディ”は、手で糸を紡ぎ、手で巻き取り、手で織る・・・。

生地1メートル分の糸を紡ぐだけで一日かかるとも言われるほど。
しかし、このとてつもない多くの人の手を経てできあがった生地は他にはない優れた特徴をもちます。
糸の撚りが甘いので、肌触りが柔らかく、吸湿性、速乾性が高く、夏は涼しく、冬は暖かく感じられるのです。
そして、手で紡いでいるので、糸の太さが均一でなく、それがかえって表面の独特の表情を生みだします。

洗うと表情も風合いも増します。

さて、このカディは、コットン素材とは言え、膨大な手数をかけて作られる希少なもので、シルクより高価になるものも少なくありません。
インドでは一般市民には手の届かない高級品で、ガンジーの遺志を受け継ぐ布として数多くの政治家たちが着用していますが、一番需要の高いのが日本とのこと。
日本人ほどこの手仕事を評価する民族は他にはいないと言うのです。
これは日本のブームや流行という一言で表すのではなく、価値を認めて“買う”ことで、その素晴らしい作品と技術をすたれさせずに守っていくということを意識したい。
このことは、インドのカディについてだけではなく、我が国の伝統工芸をはじめとする文化全般にも同様のことが言えるでしょう。

 

このカディの心地よさを一度知ると手放せなくなる魅力があります。


(gallery ten)


i2022 03 02_0006.jpg


i2022 03 02_0007.jpg


i2022 03 02_0005.jpg


i2022 03 02_0008.jpg


i2022 03 02_0009.jpg


i2022 03 02_0010.jpg


i2022 03 02_0011.jpg


i2022 03 02_0013.jpg


i2022 03 02_0014.jpg


i2022 03 02_0015.jpg


どうしても自分が関心があるものを中心に撮ってしまいます。



i2022 03 02_0016.jpg


i2022 03 02_0017.jpg


i2022 03 02_0018.jpg


i2022 03 02_0019.jpg


i2022 03 02_0020.jpg


i2022 03 02_0021.jpg


i2022 03 02_0022.jpg


i2022 03 02_0025.jpg


今日は思いがけず某所でお昼をご馳走になりました。



i2022 03 02_0028.jpg


移動させたら ひなあられ がちょっと崩れてしまいました。



i2022 03 02_0029.jpg


i2022 03 02_0031.jpg


おいしいサンドイッチでした。

ごちそうさまでした。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 9

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。