SSブログ

相原式C#トリルキー、相原式足部管 [楽器]

r20181213_8148.jpg


フルートのオプションにはEメカを別にするとCisトリルキーとG/Aトリルキーがあります。

どういうものかは muramatsu のサイトYAMAHA のサイトをご覧いただきたいのですが、一言で言えばやりにくいトリルをやりやすくするためのメカニズムです。

 

 

で、ここに写っているのが Cis トリルキーなのですが、参照していただいたサイトとはレバーが違います。




r20181213_8149.jpg


レバーはどこにもありません。





r20181213_8152.jpg


あるのはこの見慣れないスライドする棒です。




r20181213_8154.jpg


スライドさせてこのようにすると、 Cis のキーが連動するようになります。




r20181213_8155.jpg


左手の親指で切り替えられる、相原さんオリジナルのメカです。




r20181213_8156.jpg


そして、足部管。

H のレバーが通常とは違って C のレバーの右隣にあります。

右手の小指を奥に差し込むようにするのではなく右にずらせば良いので慣れると楽です。

 



r20181213_8158.jpg

 

先日頭部管とリッププレートの構造を説明しましたが、リッププレートが金属でない場合はライザーはありません。

素材を厚く削り出して頭部管の本体に取り付けます。

 

 

r20181213_8162.jpg



r20181213_8161.jpg


取り付け方はこのようにネジを使う場合と



r20181213_8170.jpg


r20181213_8171.jpg


r20181213_8172.jpg


管の方に形状を工夫した突起を立てて接着する場合があります。

 


リッププレートが管に接しているのがご覧いただけると思います。

 



r20181213_8176.jpg


上のリッププレートは黒珊瑚(深海松)、下は香木(白檀)です。

黒珊瑚(深海松)は海外の評価も高く、引き合いが多いそうです。

香木(白檀)は強くこすると香りが立ちます。

 

 

先日依頼した足部管を引き取りに行きます。

トーンホールが全部前を向いている足部管ですが、一つオリジナルに注文したメカをつけてもらっています。

 

近々ご紹介できると思います。





 

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 0

J. S. Bach を3点白く咲くのは霜の花 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。