SSブログ

Miyazawa の新モデル "Ibuki" [楽器]

mz2010_1221_211716AA.jpg

まだ現物を見ていないのですが、40周年記念モデルが好評だった様子の Miyazawa から新しいモデルが出たようです。
名前は "Ibuki"。
特徴は
 新しい設計のスケール。
 トーンホール内部のアンダーカット。
 ストロビンガー・パッド採用。

 ヘッドキャップ(クラウン)とキーに彫刻入り。
 操作レバーのデザイン変更及び軽量化。
 ブローガー・システムのバックコネクタを板型から丸棒形に変更。
 
 専用の頭部管。
 
 素材:頭部管、本体 Ag980
    リッププレート、台座、ポスト、キイ Ag925
    ライザー Ag990

といったところで、その他は
 トーンホール:ソルダード
 その他:専用ケース、ケースカバー
 価格:682,500円。
 Eメカ:57,750円(オフセット)
     78,750円(インライン)
 H足部管:120,750円。
となっています。

カタログを眺めているだけではどんなものかは分かりませんが、 Ag980 使用の割には価格は高くなっていないようです。
ハンドメイドでソルダードの タイプll SBR C足部管付が 735千円、実売価格 588千円前後ですから、割引率が同じとして 546千円くらいでしょうか。

Miyazawa の音は好みではないので今のところ試奏しようとも思っていないのですが、管体が Ag980 でライザーが Ag990 だというのにリッププレートが Ag925 というのはどういう狙いなのでしょうか?
軽量化というのもちょっと気にかかります。

現物があったら吹いてみようと思います。

nice!(19)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 19

コメント 4

オカジュン765

こんにちは。楽器の値段はピンキリですが、いつも思うのは金管楽器より木管楽器が高いと思う事です。
by オカジュン765 (2010-12-22 14:11) 

センニン

オカジュン765 さん、こんばんは。
フルートは貴金属を使う事が多いので高いのかと思えば真鍮を使うサックスも結構高かったりしますね。
大きな要因はキーが多く、メカニズムも複雑であることでしょう。調整も手間がかかり、フルートをオーバーホールするとタンポの代金は数千円なのにのに5万円くらいはかかります。
クラリネットやオーボエの本体も今や貴重な素材です。
フルートに関してはスケールの設計もまだ決定的と言えるものがなく研究中という事も言えます。
トランペットは 40万円も出せばプロも使える立派なものが買えますね。フルートはその倍は出さなければなりません。消耗品が殆ど必要ないというのが良い点ではありますが。
by センニン (2010-12-22 20:03) 

nyankome

楽器の軽量化というのが気になりますが、音量UPに繋がるのでしょうか?
ギターやリュートの場合は、一般的に軽く作った方が明るくて大きい音が出る傾向があるようです。
それだけでなく材質や設計によっても音は変わるのですが。
by nyankome (2010-12-23 22:40) 

センニン

nyankome さん、こんばんは。
意外に思われるかもしれませんが、フルートは結構重いと思われているのです。
私たち男性はそうでもないのですが、女性は特に小柄な人はそう思っているようなのです。横に長い棒ですから構えると実際の重量より重く感じるのは確かなのですが。

ゴールドフルートでは彫刻を入れる事がシルバーの楽器より多いようです。それはゴールドを買える人はある程度余裕があるのでオプションの料金もそれほど負担に感じないという事情もあるのかもしれませんが、大きな理由の一つは削り取っただけ軽くなる事です。18k 以上になると総銀に比べるとかなり重いです。僅かでも軽量化したいというニーズがあるのは無理のないところです。

さてこのモデルに関しては総銀なので初めて総銀の楽器を持つ人にとっては重く感じるだろうと思います。そのための軽量化でしょうが、強度が劣るというデメリットもあります。もちろん通常使用には問題のない範囲ですが。
また軽くなると音の面ではやはり明るく軽やかになる傾向があります。音量の面では特筆するほどの違いはなく、歌口の作り方の方が影響します。

このモデル、先に書きましたようにおそらく初めて総銀の楽器を買おうという人をターゲットにしているのだろうと思います。軽量化もコストダウンという側面で捉える事もできます。

素材の違いは確かに音の違いを生みますが、経験の浅い人には分からない程度の違いと言ってしまう事もできます。
また実際にオーケストラで使われたところを聴いても素材、特に銀の組成までは分からないでしょう。金と銀も区別がつかないと言う人もいますが、それはちょっと違うだろうと思います。

困った事に同じモデルでも個体差が結構あります。
フルートに限りませんが楽器を選ぶのは経験の浅い人には無理で、経験豊かな人や先生や場合によりですが楽器店の意見を参考にした方が良いです。自分で聴く音は他人が聴く音と違うという事情もあります。
ある製作者が言いましたが、吹き比べても違いが分からないなら安いもので良いのです。
by センニン (2010-12-24 21:08) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。