SSブログ

ガラスの勾玉 [アート]

m20160830_4997.jpg

千葉そごうの「日本の職人展」です。

勾玉といえば糸魚川の翡翠や瑪瑙で作られたものがよく知られていますが、Wikipedia によれば日本の縄文時代の古墳から発掘されたものが最も古いそうですが、

 

 島根県松江市の西川津遺跡で弥生時代後期の約1800年前に作られたとみられるJ字形のガラス製勾玉が発掘された

 

そうで、この勾玉を製作している工芸作家の赤座さんのお話では輸入されたガラス製の勾玉が非常に尊ばれた時代があったそうです。



m20160830_4990.jpg

マイセンを思わせる色と模様ですが、唐草のような青い部分は染付ではなく、青いガラスが使われています。

 


m20160830_4998.jpg

この個体は呉須で描いたように平たく作られていますが、浮彫のようなぷっくりと膨らんだものが人気があるそうです。



m20160830_4989.jpg

しかしこの部分はひも状の細いガラスを密着させて作るのだそうで、このような仕上がりにする方が技巧的には難しいそうです。



m20160830_4993.jpg

m20160830_5002.jpg

他の色も並べられていましたが、これが気に入りました。



i20160828_4974.jpg

i20160828_4975.jpg

古墳の内部のようですね。



i20160828_4977.jpg

i20160828_4971.jpg

m20160830_5007.jpg

他の製品は HP でご覧ください。




nice!(39)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 39

コメント 4

yamatonosuke

へぇ〜、絵付けでないのですね。
青いガラスが綺麗です。
こういうのを選ぶのはセンスがいいと言うのでしょうね。
by yamatonosuke (2016-08-31 01:19) 

KENT1mg

カメラの上手な人は、対象物から見えるものが凡人とは違って見えるんでしょうね。職人さんは喜んでいると思います。
by KENT1mg (2016-08-31 12:38) 

センニン

yamatonosuke さん、こんばんは。
絵付けに見えるというところがポイントです。
染付の色は発色の具合にもよりますが、どちらかといえばくすんだ感じが多いのですが、この青は明るく鮮やかです。
染付のようでいながらとても鮮やか。
それが気に入ったのです。
ガラスを貼り付けてあるように見えてしまうと面白さがそれほどないのです。
by センニン (2016-08-31 20:54) 

センニン

KENT1mg さん、こんばんは。
良い写真が撮りたいなとはいつも思っていますが、先日も FUJIFILM SQUARE で展示されている写真を鑑賞しましたが、とても及ばないなと感じるばかりです。
おっしゃる通り視点が違うのだと思います。

職人さんに限らず利害関係のない第三者が評価して情報を発信すれば(好意的なものであれば)喜んでもらえるでしょうね。
by センニン (2016-08-31 21:00) 

トラックバック 0

XF50-140mm / 2.8江戸切子 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。