SSブログ

音楽は世界共通だろうか [レッスン]


小澤征爾 指揮者を語る (100年インタビュー)

小澤征爾 指揮者を語る (100年インタビュー)

  • 作者: 小澤 征爾
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2012/03/14
  • メディア: 単行本


このところ読む本と言えば音楽関連ばかりで、先日の本は例外です。

小澤征爾さんの本は以前も取り上げました村上春樹さんとの対談をまとめた本が売れているようです。

小澤征爾さんと、音楽について話をする

小澤征爾さんと、音楽について話をする

  • 作者: 小澤 征爾
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/11/30
  • メディア: 単行本


今回取り上げる本は NHK BS の「100年インタビュー」を本にしたもので、インタヴュアーは有働由美子アナウンサーです。
場所はウィーン国立歌劇場ですが、村上さんと違って音楽にはあまり詳しくない有働アナがどういう話を引き出すのかという点も面白いです。
そもそも音楽家は音楽で語れば良いという考え方もあって、指揮者が自分の仕事や音楽の解釈について語るのはありふれたことではありません。

小澤さんは元々教えることには興味を持てなかったようですが、今は「音楽塾」などの活動に熱心に取り組んでいらっしゃいます。

こうした活動は以前読んだ井阪さんの「草津音楽祭」にも共通するものを感じます。
こちらの本は作曲家の西村朗さんとの対談ですが、作曲家である西村さんの考えていらっしゃることも垣間見る事ができてそういう意味でも興味深いです。
なお、一ヶ所現代の作曲家に触れた部分で水野修孝さんのお名前も出て来ます。

音楽の生まれるとき-作曲と演奏の現場

音楽の生まれるとき-作曲と演奏の現場

  • 作者: 井阪 紘
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2010/08/20
  • メディア: 単行本



次の本は今読んでる途中ですが、どちらかと言うとエッセイのような文章を一冊にまとめたものです。

日本人の音楽は世界的に見てどうなのか、井阪さんの本にあったように日本で評価の高い録音が海外ではなぜ「これは音楽ではない」と言われてしまうのか、そうしたことの理由がこの本だけでなく今まで読んだ何冊もの本の中にちらちらと顔を見せています。
もう一冊触れなければならない本があるのですが、突き詰めると言葉の問題に行き着きます。
極論すれば、歌に限ったことではありませんが、フランスの曲ならフランス語がわからなければ表現ができないということになります。
それは発音が正しいというレヴェルの問題ではなくてドイツの曲ならドイツ語で会話ができるほどの能力が求められるということです。
イントネーション、アクセント、フレーズ、それら元の言葉を抜きにした表現はあり得ないということです。
ドイツ語とフランス語とロシア語と英語とイタリア語と、もちろん日本語とでは違うのです。
それは詩にメロディーを付ける時にも当然違いがあるわけで、小節の頭でメロディーを始めるのか、アウフタクトで始めるのかという点にも必然性があることに気づきます。

指揮者かたぎ

指揮者かたぎ

  • 作者: 矢崎彦太郎
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2011/05/20
  • メディア: 単行本



以前「剽窃ではない」としてその点では「千の風になって」を擁護しましたが、詩の内容とメロディーが密接に結びついているか、言葉のもつアクセントや区切りを活かして曲が付けられているかという点では賛成票を投じる事ができません。

「芸術歌曲」と呼ばれるものは詩と曲と伴奏が一体となったものであると言われます。
シューベルトの作品がまさにその代表ですが、そうしたことを意識して聴いてみればなぜそう言われるのかが分かるでしょう。

歌が全て芸術でなければいけないというつもりは毛頭ありませんが、本来アクセントをおかないような場所にメロディーの山を持って来たり、言葉を変な箇所で区切って聴いた時に意味が分からないようにしてしまうような曲作りにはあまり賛成できません。



にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
nice!(14)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 14

コメント 6

こっちゃん

ご訪問、コメントありがとうございました。(*^。^*)
渡辺淳一さんの作品で「阿寒に果つ」を読みたいのですが、まだ手に入れておりません。
本は単行本で読むという自分の縛りがあるものですから(;一_一)
また、お邪魔します。
by こっちゃん (2012-04-26 10:03) 

センニン

こっちゃん さん、こんばんは。
単行本で読むという縛り、ご立派です。
しかし残念ながらこの作品は古本でしか手に入りませんね。
Amazon なら単独でも全集の中の一冊でも出品されているようです。
by センニン (2012-04-26 20:47) 

サンフランシスコ人

小澤征爾の演奏会が....

https://www.bso.org/Performance/Detail/79007

Jul 5
2016 Tuesday, 8:00 PM

Seiji Ozawa International Academy Switzerland
Tanglewood Music Center Fellows
Seiji Ozawa, conductor
Tanglewood
Seiji Ozawa Hall - Lenox, MA - View Map
by サンフランシスコ人 (2016-05-03 07:34) 

センニン

サンフランシスコ人 さん、おはようございます。
小沢さんのチケットは日本では関係者でも取れなくなってしまっています。
ご紹介いただいたサイトでは取れるようですが、海外には行けません。
by センニン (2016-05-03 08:29) 

サンフランシスコ人

小澤征爾/ボストン響の演奏会に一度だけ行きました..

1990年12月...ニューヨークのカーネギー・ホール....

Copland: "The promise of living" from "The Tender Land"
Verdi: Quattro Pezzi Sacri
Schoenberg: Piano Concerto (Peter Serkin)
Beethoven: Fantasia for Piano, Chorus and Orchestra (Peter Serkin)
by サンフランシスコ人 (2016-05-07 06:07) 

センニン

サンフランシスコ人 さん、おはようございます。
こちらもコメント欄はここで閉じさせていただきます。
よろしくお願い致します。
by センニン (2016-05-07 09:18) 

トラックバック 0

交換された XF 60mm マクロPRIUS PHV ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。