この曲のために独自の機構を装備してもらった相原さんの足部管ですが、概ねうまく機能しています。








たまに模範演奏を聴きながらチェックします。








使える音質です。








H のレバーを調整して、 C も一緒に塞がるようにしてもらっています。


問題になるような影響はありません。








さらにネジを装備してもらい、H のトーンホールを閉じたまま固定することができるようにしてもらっています。








ただし、塞いだままですと響きに影響が出るので必要な時だけ固定するようにします。


 









今回取り上げようとする曲は C# → H と下がる箇所があるのですが、普通のレバーではかなり無理があるのです。


その逆の運指がやりにくいとしてレバーを拡大してもらった演奏家のことは以前触れました。








この足部管はどちらでも対応できるように意図して作ってもらったものですが、C# から H に移るのはこれでもまだ少しやりづらい(レバーの位置が高くて小さい)ので今度少し変えてもらおうと思っています。


 


指の先というのは誰でもそうですが丸くなっているので小さな突起を押し下げるのはやりにくいのです。


 


こういう特殊な要望に応えてもらえるのが個人工房の良いところです。


 


特に相原さんはそうなので助かっています。