先日サイズを比べて Isidor Lot は管体がわずかに円錐らしいと書いたのですが、OWL AIR でもそれが確かめられたように思います。


 







普通のフルートは胴部管と頭部管をつなぐ部分はバレルと言って一回り太くなっています。








その部分に頭部管がぴったり入るわけです。








先日も取り上げましたように木管は接続方法が少し違って、太くなっている部分はありません。










なので金属の頭部管を木管に差し込もうとすると入りません。








この頭部管は接合部の先が少し絞ってあるためか先の方だけ少し入りますが、これ以上は無理です。










金属管は胴部管と足部管の接合部も同じように少し太くなっていますので、足部感に頭部管を差し込むことはできます。








少しの長さしか入りませんが。








バレルの部分はちょうど管の厚み分だけ太くなっています。


 


 








木管の Isidor Lot は接合部を継ぎ足していますので段差のようなものが見えるかもしれませんが、内径は同じです。








頭部管側はこのような構造で内側の筒が胴部管の中に入っていく構造で、固定するのは外側の筒です。








胴部管と足部管は金属管と同じような方式ですが、管の厚みがあるので膨らませてはいません。








足部管にも段差はありません。


 


 






で、これが金属管のバレル部分。


OWL AIR がちょうどフィットします。








足部管の接合部はそれより細いです。


胴部管の先端の接合部は頭部管より薄いのです。








足部管の先端。








Isidor Lot の胴部管の接合部です。


金属管より少し細いですが、きちんと入ります。








胴部管と足部管の接合部の胴部管側です。


頭部管との接合部より細いです。


中には入りません。






 


足部管の先端です。


全然入りません。


 


先細であることは確かですからやはり円錐なのですね。


これは発見ですね。


 


 


今度また販売店に訊いてみましょう。


 


ところで発見はもう一つ。


H足部管付の楽器ですとギズモキーを押さえないと発音しにくいことはみなさんご存知の通りです。


この楽器の足部管は C足部管ですから最高音の C は問題なく発音できるはずです。


 


ところがこの Isidor Lot は最高音が発音しにくいのです。


 


この楽器の特性かと思ったのですが、試しに右手小指で C を押さえてみると楽に発音できるのです。


 


ふうむ、これも円筒ではないが故の現象でしょうか?


 


 


こんなことやっている人、いないでしょうねぇ。