さて相原さんではこれからこれを標準にしようとしているのですが、以前から構想され試作もされたトーンホールを前向きにした足部管です。


 


 


C足部管ですが、普通は手前にトーンホールが二つあります。


 







前面に二つを移して三つ並んだところは H足部管かと一瞬思ってしまいます。








普通は C# と C のレバーを押すと手前にあるキーが連動して押されてトーンホールを塞ぎます。








一番左の D のトーンホールは通常は閉じていて、小指で押すと開きます。


 







まず、C# と C が開いているところ。








C# のレバーを押すとキーが手前に動いてトーンホールを塞ぎます。








C のレバーを押すと C のキーがトーンホールを塞ぎます。


レバーを前に押すとキーが手前に動くのです。








その仕掛けはこちらにあります。





レバーを押すとその右のシーソーのような機構の左側が前方に押され、その右側が手前に押されます。


 


するとそれに繋がる機構が手前に押され、これに連動するキーが手前に動くというわけです。








C のキーを連動させる仕組みも同じです。








ただ、シーソーの右と左が逆になっています。


 


 






レバーが押されていない状態。








シーソーの右がレバーに連動して前方に押され、左が手前に動いてキーが手前に動きます。


 





多分これは特許が申請されることになると思いますが、撮影と公開は相原さんの許可を得ています。


 


そもそもトーンホールが後ろを向いていると音が後ろ向きに放射されるわけなので、D のトーンホールのように前を向いていた方が良いのです。


 


それができなかったのはひとえにレバーと同じ動きをさせるのが簡単で、他に良い方法が思いつかなかったからだろうと思います。


 


胴部管のトーンホールは大部分上を向いています。


トリルキーなどは後ろを向いていますが、小さいのでこのままでも良いかもしれません。


 


G# のトーンホールも後ろを向いています(普通のフルートの場合)が、これはその音を出す時だけ開きますので通常は閉じています。


 


足部管の D 以下のトーンホールは通常開きっぱなしです。


 


後ろを向いているより前を向いている方が良いに決まっています。