SSブログ

◯んたま [珍しいもの]

i20160810_3785.jpg

燻製卵、くんたま です。

間違わないようにお願いします (^^


i20160810_3764.jpg

去年の暮れにいただいたバウムクーヘンの「とよんちのたまご」の商品です。


i20160810_3762.jpg

金と銀があります。


i20160810_3778.jpg

i20160810_3750.jpg

i20160810_3793.jpg

i20160810_3803.jpg

i20160810_3800.jpg

きれいにできるものですね。
きっと美味しいと思います。



明日は少し日差しも和らぐとの予報ですので早めに庭で撮影して、洗車もしたいと思います。

まもなくお盆です。






nice!(28)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

白い灯台と白いポスト [珍しいもの]

k20160222_5703.jpg

先日九十九里町の青い丸型ポストを取り上げましたが、白い丸型ポストが銚子にあることを知りましたので行ってみました。



k20160222_5667.jpg

JR成田線で終点の銚子まで行き、銚子電鉄に乗り換えます。

1日乗車券は 700円で、幾つかの施設の割引券やプレゼントがもらえるクーポンが付いています。



k20160222_5668.jpg

千葉から銚子までは2時間くらいかかります。各駅に止まります。

 

早朝なので銚子電鉄は まだお客さんは少ないです。



k20160222_5669.jpg

k20160222_5670.jpg

犬吠駅で降ります。



k20160222_5671.jpg

駅の前には銚子特産のキャベツ畑が広がります。



k20160222_5672.jpg

“ぬれ煎餅” が売上に寄与しています。



k20160222_5673.jpg

k20160222_5677.jpg

駅はポルトガルをイメージしているのだそうです。

種子島にポルトガル人が漂着したのが 1543年で、ユーラシア大陸の西の端、ロカ岬と犬吠崎に記念の碑が建てられています。



k20160222_5678.jpg

k20160222_5679.jpg

k20160222_5681.jpg

犬吠埼は歩いてすぐです。



k20160222_5686.jpg

高浜虚子の歌碑が建っています。



k20160222_5688.jpg

k20160222_5691.jpg

常に風が吹いています。



k20160222_5692.jpg

水平線が見えます。



k20160222_5693.jpg

ポルトガルの石が使われているそうです。



k20160222_5694.jpg

k20160222_5697.jpg

さて灯台です。



k20160222_5699.jpg

k20160222_5701.jpg

白いポストは入口の向かって右に設置されています。



k20160222_5705.jpg

もともと白いものをという考えはなかったそうですが、郵便局側から

 せっかくだから灯台と同じ白に塗ってみては?

 と提案があってこうなったそうです。



k20160222_5711.jpg

k20160222_5712.jpg

k20160222_5717.jpg

k20160222_5719.jpg

門を入ってすぐ左に入場券の売り場があります。

大人は 200円です。

 

この階段がまず99段あります。



k20160222_5720.jpg

更にこの鉄の階段を登ります。

狭いので混雑する時は気を付けなければなりません。



k20160222_5723.jpg

k20160222_5726.jpg

上からの眺望です。



k20160222_5729.jpg

左手は "君ヶ浜"。

"屏風ヶ浦" は右の方です。



k20160222_5734.jpg

登るのは大変ですが、それほど巨大な建造物ではありません。



k20160222_5735.jpg

k20160222_5740.jpg

k20160222_5748.jpg

k20160222_5752.jpg

k20160222_5757.jpg

k20160222_5759.jpg

この後 “地球の丸く見える丘” などに行きます。

また改めてアップします。






nice!(37)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

幸せを運ぶ青いポスト@「海の駅九十九里」 [珍しいもの]

k20160124_4117.jpg

金曜日の日経新聞に記事が載ったのを見て行ってみようと思いました。

場所は山武郡九十九里町の片貝漁港のそばです。



k20160124_4036.jpg

「道の駅」ならぬ「海の駅」です。



k20160124_4022.jpg

k20160124_4023.jpg

建物の中のお店は撮影禁止でしたが、1F には土産物や物産を売るお店があり、2F はイートインのコーナです。

 


k20160124_3924.jpg

k20160124_3928.jpg

建物の外にはこうしたお店が並んでいましたが、今日のイベントのためなのかいつもあるのかはわかりません。



k20160124_3929.jpg

北海道産のカニで、冷凍処理などをこちらで行っているそうです。



k20160124_3930.jpg

花咲蟹。



k20160124_3931.jpg

タラバガニでしょうか。



k20160124_3932.jpg

アワビもあります。



k20160124_3933.jpg

除幕式の準備が整っています。



k20160124_3934.jpg

郵便局が出張していました。



k20160124_3936.jpg

丸型の青いポストは日本に一台で、ということは世界に一台と紹介がありました。



k20160124_3937.jpg

k20160124_3938.jpg

郵便局にとっても大きなイヴェントです。

 


k20160124_3939.jpg

k20160124_4075.jpg

k20160124_3943.jpg

海がすぐそこに見えます。



k20160124_3944.jpg

k20160124_3946.jpg

k20160124_3947.jpg

k20160124_3948.jpg

k20160124_3950.jpg

千葉県ではおなじみの太巻き寿司です。



k20160124_3952.jpg

野菜も売っていました。

 


k20160124_4020.jpg

k20160124_4078.jpg

k20160124_4014.jpg

少し雪も舞いました。

 


k20160124_3994.jpg

k20160124_3997.jpg

k20160124_3999.jpg

k20160124_4040.jpg

k20160124_4004.jpg

k20160124_4071.jpg

k20160124_4072.jpg

k20160124_4098.jpg

k20160124_4082.jpg

いよいよテープカットです。



k20160124_4016.jpg

九十九里町の観光大使は、全然知らないのですが DISH// というグループだそうで、若い女性は良く知っているようでした。


今日は説明はなかったのですが、調べてみると歌の中に九十九里が登場するという理由で昨年夏に選ばれたのだそうです。


「道の駅九十九里」ができたのは去年の4月です。



k20160124_4108.jpg

地元の三つの郵便局長さんたちが来賓として見えていました。

地元の小学生たちや観光大使の手によって手紙が投函されました。

 


k20160124_4019_edited-1.jpg

その後実際に集函されるという演出付きでした。



k20160124_4046.jpg

k20160124_4115.jpg

使われなくなった赤いポストを青く塗ったようです。



k20160124_4047.jpg

k20160124_4048.jpg

k20160124_4123.jpg

抽選で99個の貯金箱が当たる抽選会が行われました。

大きいのが7個で観光大使のサイン入り、中型のが15個、小型のが77個当たります。



k20160124_4126.jpg

海のそばの青いポスト。

青い四角いポストは速達用として使われているそうですが、丸型で実際に使われるのは唯一だそうです。

青くしたのは海の色であることからとの事。

観光大使の衣装も同じ色でした。



k20160124_4176.jpg

つい買ってしまいました。



k20160124_4178.jpg

k20160124_4180.jpg

おまけ付き。



k20160124_4182.jpg

k20160124_4184.jpg

1000枚用意したそうですが、たくさん余ったようで、すでにもらった人にもと言って配りました。


私は3枚もらいましたが、小さいのが当たりました。

これは外れた番号ですが、最初にもらった番号が当たりました。

 

 

k20160124_4185.jpg

k20160124_4188.jpg

幸せを運んでくれるでしょうか?


k20160124_4189.jpg

まずは貯めなくては。





nice!(42)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

かかっしー(?) [珍しいもの]

f20141220_1351.jpg

 

毎日通る道の近くになんだかどこかで見たような配色のものがあるなあと気になっていました。

 

 

f20141220_1349.jpg

 

こちらから見るとかなりボロになっていますが、いつもは後ろから見ていて、どう見てもあの非公認キャラクターではないかと思っていました。

 

 

f20141220_1350.jpg

 

カカシなのでしょうね。

 

有名になるとすごいですね。




 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

太湖石@鎌倉鶴岡八幡宮 [珍しいもの]

kz2013_0217_075105AA.jpg


予定していた通り太湖石を見るために鎌倉に行ってきました。

人出が多いと思い、早朝に出掛けました。



kz2013_0217_075837AA.jpg


kz2013_0217_080129AA.jpg


駅前通りのプランターにはパンジーがありました。



kz2013_0217_082626AA.jpg


kz2013_0217_082739AA.jpg


kz2013_0217_082844AA.jpg


kz2013_0217_083123AA.jpg


kz2013_0217_083201AA.jpg


八幡宮に向かう大通り沿いで見た花たちです。



kz2013_0217_083826AA.jpg


kz2013_0217_083924AA.jpg


気温は低く、水たまりが凍っていました。



kz2013_0217_084448AA.jpg


kz2013_0217_084526AA.jpg


kz2013_0217_084538AA.jpg


kz2013_0217_084720AA.jpg


商店の店先では梅が咲いていました。



kz2013_0217_083307AA.jpg


山茶花を撮っているとすぐそばに芸能人が来ました。



kz2013_0217_083533AA.jpg


kz2013_0217_083608AA.jpg


kz2013_0217_083730AA.jpg


kz2013_0217_083742AA.jpg


何かのリポートのようでした。



kz2013_0217_084937AA.jpg


kz2013_0217_084213AA.jpg

八幡宮前の交差点です。
お土産になるだけあって鳩が多いです。
白が目立ちますね。


kz2013_0217_085601AA.jpg

kz2013_0217_085656AA.jpg

橋は通れなくなっていました。

 

 

kz2013_0217_085839AA.jpg

 

kz2013_0217_085858AA.jpg

kz2013_0217_085910AA.jpg

kz2013_0217_085955AA.jpg

kz2013_0217_090009AA.jpg

日曜ですが、まだ観光客の姿はまばらです。


kz2013_0217_090326AA.jpg

kz2013_0217_090346AA.jpg

kmz2013_0217_085750AA.jpg

kz2013_0217_090755AA.jpg

泥を浚うのか、部分的に水がなくなっていました。
池の表面は凍っています。


kz2013_0217_090638AA.jpg

神苑 ぼたん庭園。
9時開園で、入園料は 500円です。


kz2013_0217_094500AA.jpg

目的の太湖石があるのは一番奥でした。


kz2013_0217_094524AA.jpg

kz2013_0217_094742AA.jpg

思ったより小規模という印象でした。


kz2013_0217_094758AA.jpg

kz2013_0217_094808AA.jpg

kz2013_0217_094930AA.jpg

kz2013_0217_095013AA.jpg

奇岩です。


kz2013_0217_095248AA.jpg

kz2013_0217_095222AA.jpg

kz2013_0217_095043AA.jpg

kz2013_0217_095433AA.jpg

柿右衞門のカップと比べて見ていただきたいのですが、カップの絵柄はかなり図案化されているものの、このような石を描いたものに間違いありません。

この石が牡丹園にあるというのはまことに「絵のよう」です。

カップの絵で赤や緑で表されているのは何だろうと思いましたら、この石に見るような穴であるようです。

本当に奇岩で、奇観です。


牡丹もたくさん撮りましたが、別の日に掲載します。
なにしろ全部で 500枚位以上撮りましたので、選択や整理が大変です。


明日の朝は庭の写真をアップする予定でしたが、相原さんのところに午前中に行くことにしましたので、更新は先送りです。

もうちょっとお待ちください。



 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



赤大根 [珍しいもの]

rdz2011_1204_070437AA.jpg


赤エンドウで思い出しましたが、赤大根というものもあります。

写真は 12月に撮ったものですが、土から出ている部分が紫色をしています。



rdz2011_1204_070521AA.jpg


味は普通の大根と特に変わりはありません。

品種もいくつかあるようですが、これは比較的色が薄い種類のようです。


切っても中が濃い赤であるわけではないのですが、特徴がはっきりするのは酢に漬けた時です。

甘酢で膾を作ると赤くなるのです。

赤と言っても食紅のような濃い赤ではないのですが、普通の大根とこの大根でニンジンなしで紅白の膾ができます。


作ったところは撮りませんでしたので、今年は忘れずに撮りたいと思います。



 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Munro's King of Kings [珍しいもの]

kkz2012_0108_115202AA.jpg

そんなに珍しいわけでもないのかもしれませんが、最近はあまり見かけません。
以前洋酒のミニチュアボトルを集めていた時にこれもあったように思います。


kkz2012_0108_115215AA.jpg

ガラスのボトルが一般的になる前はこうした陶器のボトルが結構あったようです。


kkz2012_0108_115356AA.jpg

勤め先の近所の酒屋さんで見かけたので値段を訊いてみましたらなんと5万円と言われました。

飲むわけでもないのにそんなには出せないのでネットオークションで探しましたら、あっさり見つかりました。
もちろんお値段もそんなべらぼうなものではありません。

'70年代頃までは日本に入って来ていたようです。
Rare Old のスコッチです。

赤エンドウでご飯 [珍しいもの]

ez2011_0618_152335AA.jpg

去年初めて見た赤エンドウの種を購入して蒔いたところ育って花が咲いた事は以前書きました。
赤エンドウ豆は実は珍しいものではなくてみつ豆に入っているのがそうなのですね。
ふうむ、赤エンドウが発見されるまでは何を使っていたのでしょうね。

それはともかく、ご飯を炊く時に一緒に入れると赤飯になるという情報をどこかで読んだので試してみました。
炊きたてはくすんだ緑色の豆と少しその豆の色に染まったようなご飯が出来ていたのですが、翌朝見たところびっくりでした。


ez2011_0618_055613AA.jpg

いやあ、赤飯ですね。
もちろん普通のお米(うるち米)ですが、ちょっともちもちする感じもあります。


ez2011_0618_055642AA.jpg

いやあすごいですね。


さてこれで終らないのが私の物好きなところです。
豆を撮ってみました。

1枚目の写真がそうですが、開く前に撮ったのが次の写真です。


ez2011_0618_151715AA.jpg

ez2011_0618_151842AA.jpg

左から
 普通のエンドウ豆の熟したもの、赤エンドウ、赤エンドウが熟したもの、普通のエンドウ豆
です。

中を開いてみたのが1枚目ですが、あれれ、豆はみんな緑ですね。


一つ一つ撮ってみました。


ez2011_0618_152544AA.jpgez2011_0618_153217AA.jpgez2011_0618_152958AA.jpg

ez2011_0618_152809AA.jpgez2011_0618_153415AA.jpgez2011_0618_153619AA.jpg

ez2011_0618_153746AA.jpgez2011_0618_153506AA.jpg


こんなものを撮っている私は相当暇人ですね。
でも並べてファインダーを覗いてみたらきれいでびっくりしてしまったのです。


ez2011_0618_153812AA.jpg

ez2011_0618_154014AA.jpg

ez2011_0618_154039AA.jpg

ez2011_0618_153826AA.jpg

照明は撮影台や撮影BOX を導入する前に使っていたオリジナルの照明装置です。

赤エンドウを発見したのはツタンカーメンの墓を発見したハワード・カーターで、それは 1922年の事だそうです。
日本に入って来たのは 1956年だというのですからもう55年も前の事なのですね。

いろいろ検索してみると赤エンドウとツタンカーメンのエンドウは殆ど区別がされていないようですが、厳密には違うようです。
みつ豆には江戸時代からすでに赤エンドウが使われていたという記述もありました。
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

これはトマトではない [珍しいもの]

pz2011_0612_063834AA.jpg

お隣の畑でとても珍しいものを見ました。
どう見てもトマトですね。
でも少し詳しい方なら葉が違うなあと思われるでしょう。


pz2011_0612_063800AA.jpg

花はこれです。
ナスの花に似ていますが、トマトの花はもう少し細長い感じです。
これはどう見てもジャガイモです。


pz2011_0612_063859AA.jpg

ではこれは一体なんでしょう?


正解はやっぱりジャガイモです。
ジャガイモとトマトは仲間なので接ぎ木をして地下にジャガイモ、地上にトマトをならせる事ができます。もっとも、どちらも十分大きくはならないらしいですが。

この不思議な実はじつはジャガイモの種なのです。
解説がこちらにありました。
http://kids2.gakken.jp/box/rika/06/pdf/B046101190.pdf
男爵には実は出来にくく、メークインには出来る事があるそうです。
メークインの花には紫が混じるようですし、男爵の花は薄い紫だそうです。
この真っ白な花は農林一号という品種のようです。
http://hananouta.nomaki.jp/page_thumb243.html

我が家のはキタアカリ(農林 29号)で、男爵よりもう少し色が濃いです。
http://music-1000.blog.so-net.ne.jp/2010-05-23-1
http://music-1000.blog.so-net.ne.jp/2011-05-29


この時のは農林一号ですね。
http://music-1000.blog.so-net.ne.jp/2010-06-01

中学生の頃里芋の花を見た事がありますが、それ以来一度も見ていません。
そのとき確かハーフサイズのモノクロで写真を撮りました。
どこかアルバムに貼ってあるはずですが、見つかったらアップします。


kz2011_0612_063316AA.jpg

葉に蝶が止まっていました。
自然を感じますね。

長崎みやげはぽっぺんぽっぺん [珍しいもの]

pz2011_0206_084623AA.jpg

お土産をいただきました。
長崎のお土産です。


pz2011_0206_085628AA.jpg

「ビードロ」とありますが、ビードロはガラス一般を指す場合がありますのでこれは「ぽっぺん」とも呼ばれます。

ガラスをさす言葉として「ぎやまん」もありますが、これは DIAMANTE で、ガラスをカットするダイヤモンドの事です。


pz2011_0206_085323AA.jpg

きれいですね。


pz2011_0206_085111AA.jpg

ステンドグラス風です。


pz2011_0206_084817AA.jpg

pz2011_0206_085158AA.jpg

途中にこんな仕掛けがあります。


pz2011_0206_085456AA.jpg

底はこんなふうになっています。

吹いてみました。
息を吹き込むと「ぽっ」、口を離すと「ペん」と鳴ります。
ガラスというより金属のような音です。

底にそっと触れてみると息を吹き込んだ時に膨らんでいます。
ガラスなのに膨らみます。
不思議ですね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。