SSブログ

今年お初の雉子 [加曽利貝塚]


ii20190313_2121.jpg


帰宅が遅くなったのでいつもより遅いです。

我が家の周りで雉子の声が聞こえるようになったので加曽利貝塚に行ってみました。




i20190313_2112.jpg


いつものポイントでは今回は一羽も見ませんでした。




i20190313_2114.jpg


今回は 100-400mm で撮っていますが、テレコンは持って行かなかったのでこれがほぼ近づける限界です。




i20190313_2115.jpg


飛ぶところを一度は撮ってみたいです。




i20190313_2116.jpg


i20190313_2117.jpg


i20190313_2120.jpg


この後が1枚目で、鳴いてホロ打ちをしました。




i20190313_2128.jpg


i20190313_2137.jpg


i20190313_2138.jpg


i20190313_2141.jpg


今年も何度か挑戦しましょう。


 


nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

秋のよう [加曽利貝塚]

i20190208_0688.jpg


こういう時間帯に行ったことはあまりなかったので新鮮でした。




i20190208_0693.jpg


茶色い落ち葉が積もっていて彩りは秋です。




i20190208_0695.jpg


犬を散歩させる人も少々。




i20190208_0696.jpg


ニャンコは遠くに一匹見えただけでした。




i20190208_0697.jpg


お正月の名残のようです。




i20190208_0698.jpg


i20190208_0699.jpg


この辺りにニャンコがいることもあります。




i20190208_0700.jpg


新たな発掘調査はまだ行われないようです。




i20190208_0701.jpg


もぐらもいるようですが、土の中には貝殻がたくさんあります。




i20190208_0702.jpg


この時間帯の方が光の具合が良いです。

 




i20190208_0705.jpg


i20190208_0706.jpg


i20190208_0710.jpg


i20190208_0713.jpg


i20190208_0715.jpg


i20190208_0718.jpg


雉子も一羽目撃したのですが、逃げられてしまいました。

 



i20190208_0722.jpg


古い木の根元から新しい芽が出ます。




i20190208_0737.jpg


ドウダンらしい木も芽を伸ばしています。

 



i20190208_0748.jpg


モノレールの駅近くでは河津桜が咲いていました。

 

明日の朝は更新する予定ではいますが、かなり冷え込む予報ですし、関東平野部でも積雪が予想されています。

 

明日にならないとわかりません。


 


nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

穏やかな正月:加曽利貝塚 [加曽利貝塚]

i20190103_9180.jpg


去年は家族づれが何組か凧揚げをしていた加曽利貝塚ですが、今年は一組だけでした。




i20190103_9164.jpg


雲ひとつないお天気ですが、風が少しあります。

凧揚げには絶好です。

 

余談ですが、今タコと呼んでいるこの道具、NHK によれば元々は奴凧などが中心で大人の遊びだったようです。

で、名前も「いか」だったそうです。

二本伸びた足がありますからタコというよりはイカですよね。

でも関西で広まったこれが関東に来た時、江戸っ子の(多分意地で)違う呼び方をしたのだろうということでした。

 



i20190103_9168.jpg


貝層の断面を観察することができる施設です。




i20190103_9170.jpg


i20190103_9167.jpg


その上にある案内板から発掘調査現場の方向を見たところです。

 



i20190103_9171.jpg


復原住宅です。




i20190103_9172.jpg


中を見ることができるのはふた棟です。




i20190103_9173.jpg


お正月はお休みです。




i20190103_9175.jpg


i20190103_9182.jpg


貝塚は以前はゴミ捨て場と考えられていましたが、今は加工場であったろうという見方に変わっているそうです。

側を流れる坂月川からここに貝を陸揚げしたのでしょう。




i20190103_9183.jpg


広く平らな部分があって作業には好都合だったでしょう。




i20190103_9192.jpg


i20190103_9185.jpg


川をまたいでモノレールが通っています。




i20190103_9187.jpg


i20190103_9191.jpg


川の方から貝塚を見たところです。

昔はこの田んぼの部分まで水が流れていたのかもしれません。




i20190103_9193.jpg


林の中を歩いて行くと以前も取り上げました道の分岐点に至りますが、ここにあった石碑のようなものを後ろから見ますと、何やら文字が刻んであります。

 

天明二寅十二月?日(七なのか九なのか不明)とありますが、天明二年(1782年)は大飢饉の年ですね。

調べてみますと天明二年は確かに壬寅(みずのえ とら)です。

 

墓地だったのではないでしょうが、多分飢饉で亡くなった人の住まいがこの近くにあって、ここに菩提を弔うために新たに建てられたのでしょう。




i20190103_9195.jpg


i20190103_9196.jpg


i20190103_9198.jpg


発掘現場から階層断面観察施設を望みます。




i20190103_9199.jpg


今は埋め戻されていますが、また次の発掘が始まるでしょう。




i20190103_9201.jpg


i20190103_9205.jpg


i20190103_9207.jpg


今回は前回と同じく XF8 - 16mm で撮っています。

次の花は 80mm マクロです。




i20190103_9208.jpg


八重の水仙ですね。

少し黄色い部分があります。




i20190103_9209.jpg


i20190103_9211.jpg


i20190103_9232.jpg


i20190103_9233.jpg


緩やかな時間が流れていました。




i20190103_9240.jpg


今日もおめでたい感じの和菓子を取り上げます。




i20190103_9245.jpg


もう桜のイメージなのでしょうか。




i20190103_9246.jpg


横に渡された棒のようなものはゴボウのシロップ漬けとあります。




i20190103_9247.jpg


いやあ、初々しいきれいな桜色ですね。




i20190103_9249.jpg


誰かさんのほっぺのようです。(誰?)




i20190103_9252.jpg


i20190103_9256.jpg


切ったところもきれいですね。




i20190103_9261.jpg


お菓子はまだあります。


 

  



 

nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

また発掘調査が行われている:加曽利貝塚 [加曽利貝塚]

i20180926_4221.jpg


設定の確認とテスト撮影を兼ねて加曽利貝塚に行って見ました。

 

 

i20180926_4211.jpg



以前ムラサキシキブと書きましたが、これはコムラサキでした。

 



i20180926_4209.jpg


実のつき方に違いがあります。




i20180926_4217.jpg


マユミの花を見たのは初めてです。




i20180926_4218.jpg


i20180926_4225.jpg


i20180926_4219.jpg


この辺りも発掘調査の対象です。

 



i20180926_4220.jpg


i20180926_4222.jpg


i20180926_4223.jpg


i20180926_4224.jpg


i20180926_4233.jpg


i20180926_4231.jpg
i20180926_4232.jpg
i20180926_4234.jpg

現在地の表示のすぐ右から貝層断面観覧施設のすぐそばまでが今回の調査の範囲です。

 



i20180926_4230.jpg


ものを販売する施設はなく、博物館の入り口に自動販売機が一台あるのみですので、お出かけになる方は何か持って行った方が良いかもしれません。

ゴミは持ち帰りましょう。




i20180926_4227.jpg


i20180926_4228.jpg


トイレはここと




i20180926_4229.jpg


自動販売機の後ろの少し低くなった馬祖で、すぐ近くですがこれ以外にはありません。





i20180926_4235.jpg


モニタの明るさの設定を少し変えようと思いました。




i20180926_4237.jpg


i20180926_4239.jpg


アザミがあちこちで見られました。




i20180926_4240.jpg


i20180926_4242.jpg


i20180926_4245.jpg


公園内のいたるところで大小の貝殻を見ます。

持ち帰りは禁止です。




i20180926_4253.jpg


サルビア・ガラニチカです。

メドーセージと表記しているサイトもありますが、それはサルビア・プラテンシスのことで、これではありません。




i20180926_4254.jpg


スズメガが来ました。




i20180926_4257.jpg


動きが素早いのでいまいちです。




i20180926_4264.jpg


千葉都市モノレールの桜木駅が一番近く、セブンイレブン脇の細い道が一番の近道です。




i20180926_4266.jpg


休憩です。




i20180926_4268.jpg


質感がよく出ています。

オートフォーカスは問題ありません。




i20180926_4269.jpg


紙のおしぼりですが、とても良い感触です。




i20180926_4271.jpg


こういうシーンはオートフォーカスは迷います。





i20180926_4273.jpg


i20180926_4276.jpg

 

少し調整して、土曜日を待ちましょう。

 


 

nice!(27)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

発掘調査、進む [加曽利貝塚]

j20180818_1697.jpg


とても爽やかな日でした。

このまま秋にになってくれればいいなと思うのですが、まだ暑い日はあるでしょうね。

望遠ズームが帰って来たので久しぶりに加曽利貝塚に行ってみました。




j.jpg


撮るのは広角が多かったです。

発掘現場の二枚を繋いでいます。




j20180818_1645.jpg


前回より広い範囲を調査しています。




j20180818_1647.jpg


ニャンコたちの場所近くまで掘り返されるようです。

しばらくは会えないかもしれません。




j20180818_1648.jpg


j20180818_1654.jpg


日陰と日向のコントラストはまだ強いです。




j20180818_1656.jpg


j20180818_1657.jpg


歩きやすいように工夫されています。




j20180818_1658.jpg


j20180818_1660.jpg


j20180818_1662.jpg


j20180818_1671.jpg


今日も何かイヴェントがあったようで、車が多かったです。




j20180818_1668.jpg


多分食べられません。




j20180818_1681.jpg


ムラサキツメクサですね。




j20180818_1682.jpg


スポットライトが毛を光らせます。




j20180818_1687.jpg


老夫婦の散歩する姿は良いものです。




j20180818_1689.jpg


キツネノカミソリ、去年も撮りました。




j20180818_1690.jpg


j20180818_1692.jpg


j20180818_1695.jpg


j20180818_1696.jpg


j20180818_1700.jpg


両手を広げた人のように。




j20180818_1702.jpg


j20180818_1711.jpg


ホトケノザに似ていますが名前はわかりません。




j20180818_1712.jpg


j20180818_1715.jpg


こちらはお初。




j20180818_1716.jpg


旧大須賀家住宅に椅子と作業台が備え付けられていました。




j20180818_1719.jpg


こちらにもキツネノカミソリ。




j20180818_1720.jpg


j20180818_1721.jpg


j20180818_1723.jpg


野生の鬼灯でしょうか。




j20180818_1724.jpg


カラスウリの花です。




j20180818_1726.jpg


メスのバッタです。

小さなオスが背中に乗ります。




j20180818_1728.jpg


j20180818_1729.jpg


j20180818_1730.jpg


j20180818_1731.jpg


このくらいの陽気が運動会などに最適でしょうにね。




j20180818_1741.jpg


お父さんと小さな女の子がシャボン玉を作っています。




j20180818_1747.jpg


カタログの作例のようなわけにはいきません。

ミラーレスではこのシャボン玉にピントを合わせるのは至難の技なのでマニュアルで置きピンです。




j20180818_1749.jpg

 
望遠を使ったのはこれだけでした。 
 
 


 

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

しょうがないから声を:雉子のホロ打ち [加曽利貝塚]

i20180523_5935.jpg


今月から出勤しなければならない日数が少なくなったので今日もお休みです。

ちょうど通院の日でしたが、通院は午後なので早朝また加曽利貝塚に行ってみました。




i20180523_5941.jpg


今日は新しい試みとして録音してみることにしました。

録画が良いのでしょうが、写真も撮りたいですし、練習のために iPhoneX に SHURE のマイクを使っていますし iPhoneX では大きくは録れないのでひとまず録音を行います。




i20180523_5945.jpg


小型の三脚で十分なのでアダプターを介して iPhoneX を取り付けて持っていきます。




i20180523_5951.jpg


写真は相変わらずダメですが、声は録れました。

 

羽が少し見えるのはちょっと良かったですが。

 

音声ファイルは最後にあります。




i20180523_5960.jpg


いつもと同じ場所ですので、多分同じ個体です。




i20180523_5967.jpg


そろそろ憶えられてしまっているかもしれません。




i20180523_5970.jpg


音声は二回収録できました。




i20180523_5971.jpg


i20180523_5974.jpg


今日は全部で三羽見ましたが、撮れたのは一羽だけでした。

一羽は以前見たのと同じ場所で、以前と同じように飛んで逃げました。

今度は飛んでいるところも撮りたいのものです。

 





これが音声ファイル(MP4の動画ファイル)ですが、以前アップしたファイルはスマートフォンでは表示されませんでした。

これもそうかもしれませんので、もしそうでしたらデスクトップ機かノートPC などで再生してみてください。

 

 

全体は 6分57秒 あります。

 

1回目の声は 1分49秒 あたり、2回目は 5分30秒 あたりにあります。

 

ホロ打ちのバサバサという音は録音では聞こえにくいですが、鳴いた後は必ずホロ打ちをします。

音量を大きくすると聞こえるかもしれません。

 

山林を歩く音、カラスの声、小鳥の声、遠くで鳴く雉子の声なども入っています。

 

合焦の音、シャッターの音も入っています。

 

 

早朝の山林の中のひんやりとした感じが伝わるでしょうか?

 
 


 

nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

今日も進歩なし:ホロ打ちを撮る [加曽利貝塚]

i20180516_5581.jpg


今日もお休みです。すみません。




i20180516_5577.jpg
 

やる気があるうちにまた加曽利貝塚に行きます。

 

i20180516_5578.jpg
 

今回はまた 100 - 400mm で、TC はなしです。

 

 

 


i20180516_5566.jpg


撮れるのは鳴くところばっかりで進歩がありません。

 



i20180516_5569.jpg


この次にシャッターを切らなければいけないのですが、学習していません。




i20180516_5571.jpg


i20180516_5573.jpg


i20180516_5575.jpg


i20180516_5576.jpg


i20180516_5579.jpg


連写しても止まらないはずです。

動画を検討しましょうか。

そうなると三脚も持っていかなければなりません。




i20180516_5584.jpg


去った後もこの辺りから声が聞こえます。





i20180516_5616.jpg


毛虫には気をつけなければ。




i20180516_5618.jpg


これから草が伸びるとマムシの危険があるので深追いできません。




i20180516_5621.jpg

 

まだチャンスはあるはずです。

 

 

明日はニャンコをアップします。

 

 


 

nice!(27)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

きれいに止めたいホロ打ち:加曽利貝塚の雉子 [加曽利貝塚]

l20180511_5264.jpg


昨日の早朝は雉の声に誘われてまた加曽利貝塚に行きました。

だいたい出現する場所はわかっているのですが、声のする方を目指して行きます。




l20180511_5263.jpg


太陽はもう昇っています。

 



l20180511_5260.jpg


今回は 80mmマクロと 念のための TC だけ持って行きましたが、感度を上げて単体で開放で撮っても 1/600 しか切れません。

なのでやっぱり羽は止まりません。




l20180511_5273.jpg


せっかくマクロなので花も撮ります。





l20180511_5274.jpg


l20180511_5275.jpg


l20180511_5278.jpg


80mm 単体ではやはり小さくなってしまうので 1.4x の TC を着けます。




l20180511_5280.jpg


今回はなかなか鳴いてくれません。




l20180511_5282.jpg


l20180511_5283.jpg


l20180511_5285.jpg


蛇が食べるわけではないそうですが、ヘビイチゴです。




l20180511_5287.jpg


食べたのはどんな動物でしょう?

人間が食べても害はないそうです。




l20180511_5290.jpg


ヤマザクラでしょうか?サクランボができています。




v20180505_5027.jpg


今日は先週に引き続きコーヒーゼリー作りです。




v20180505_5029.jpg


今日は写真は撮らなかったので先週撮ったものを流用します。



v20180505_5034.jpg


先週は久しぶりだったのでちょっと勘が狂いましたが、今日はばっちりです。




v20180505_5055.jpg

 

作っても私の口に入るのは一つだけで、あとは食いしん坊さんのお腹に入ってしまいます。

 
 


 

nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

今日も撮ったが:ホロ打ち:加曽利貝塚の雉子 [加曽利貝塚]

i20180501_4420.jpg


久しぶりに連休に続けてお休みを取ることができました。

明日は仕事ですが。

早朝いい具合に霧が出ましたが、目指すは加曽利貝塚です。




i20180501_4411.jpg


行ってすぐ一羽に遭遇しました。

前回と同じようにすぐ鳴きましたが、まだ暗かったので二回鳴いたものの使えるものは撮れませんでした。

この写真は二羽目ですが、また飛んで逃げられました。




i20180501_4417.jpg


我が家の周辺で発生する霧は地面から生まれますが、ここでは川からも生まれています。




i20180501_4418.jpg


i20180501_4424.jpg


貝塚は右側です。

この坂月川を使って貝を運んだとされています。




i20180501_4425.jpg


貝塚側から川方面を望みます。

遠くから雉子の声が聞こえます。




i20180501_4436.jpg


夜が明けます。




i20180501_4450.jpg


三羽目。




i20180501_4451.jpg


今回はシャタースピードを稼ぐために TC は使いません。

 



i20180501_4454.jpg


全身を写すには 100mm くらいで丁度良いです。



i20180501_4457.jpg

 

シャッタースピード 1/400 ですが、これでも羽は止まりません。

FUJIFILM では望遠系でこれ以上明るいレンズは 90mm/F2 です。

愛用しているマクロが 80mm/F2.8 ですからこれでもなんとかなるかなと考え中です。

将来 300mm/F2.8 という高いに決まっているレンズが出るらしいですが、そこまではとても。

 
 


 

nice!(29)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

ホロ打ちは撮れたが:加曽利貝塚の雉子 [加曽利貝塚]

i20180422_3514.jpg


早朝出かけたのは朝霧の作る風景を狙ったのですが、今日は条件が整わず良いものは撮れませんでした。




i20180422_3505.jpg


通勤の途中で何箇所かポイントがあるのですが、またトライすることにしましょう。

 


このショットは色は調整してはいないのですが、ホワイトバランスによっています。

 

朝霧は諦めて、加曽利貝塚に行ってみることにしました。

 

今年は我が家の周辺でもいつになくキジが鳴いているのです。




i20180422_3509.jpg


行ってみるとここでもあちこちで鳴いています。

すぐ右手の方でも聞こえるので行ってみると、いました。



近づいてみるとすぐ鳴きました。




i20180422_3513.jpg


良くないショットですが、ひとまず撮れました。

望遠に TC をつけているので速いシャッターは切れません。




i20180422_3530.jpg


近づき過ぎないようにして、次を待ちます。




i20180422_3534.jpg


i20180422_3561.jpg


夜が明けます。




i20180422_3562.jpg


このあと別の場所で一羽見つけましたが、飛んで逃げられました。




i20180422_3569.jpg


そして前回撮影した方面で声を聞きましたので行ってみますと、いました。

 


撮れましたが、やっぱり良くありません。




i20180422_3580.jpg


あとを追って待ちます。




i20180422_3583.jpg


やはり開けた場所で少し高いところに立ちます。

 



i20180422_3585.jpg


鳴きました。

 


が、ホロ打ちは撮れず。




i20180422_3587.jpg


i20180422_3590.jpg


i20180422_3593.jpg


鳴いた瞬間についシャッターを切ってしまうのが原因ですのでその瞬間をやり過ごしてシャッターを切ります。

 

ま、今回は一応撮ったことで良しとしましょう。

 

次こそはバッチリ撮りたいものです。


 



 

nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。