SSブログ

ようやく彼岸花 [花、植物]

i20190923_3131.jpg


新しい花がないのでどうしようかと思いながら外を見ると庭が濡れています。

それほど強い雨ではなかったようですが夜中に降ったようです。

植物にも水滴の飾りがついています。

 



i20190923_3027.jpg


早めに起きたのでちょうど太陽が昇り始めるところでした。




i20190923_3028.jpg


i20190923_3030.jpg


サフランモドキは殆どうなだれていましたが、これから咲こうとするものにたくさん水滴がついていました。




i20190923_3035.jpg


恐竜の口を連想します。




i20190923_3046.jpg


i20190923_3052.jpg


朝日が当たり始めます。




i20190923_3055.jpg


i20190923_3064.jpg


皇帝ダリアの葉にオンブバッタがいました。




i20190923_3068.jpg


上の小さいのがオスです。




i20190923_3072.jpg


タマスダレに水滴がついて “水玉”スダレです。




i20190923_3076.jpg


i20190923_3085.jpg


オキザリスは葉もきれいです。




i20190923_3088.jpg


バーベナが雨をためています。




i20190923_3097.jpg


ブッドレアが少しだけ残っていました。




i20190923_3101.jpg


ムクゲは最盛期に比べると小さいです。




i20190923_3102.jpg


i20190923_3108.jpg


明るくなってきました。




i20190923_3111.jpg


i20190923_3112.jpg


ガーベラに水滴がいっぱいです。

 



i20190923_3117.jpg


i20190923_3123.jpg


i20190923_3129.jpg


北の庭で咲き始めました。




i20190923_3142.jpg


今年は白はまだです。




i20190923_3146.jpg


なんとかお彼岸に間に合いました。




i20190923_3164.jpg

 

次のお休みの頃には終わりかけてしまうかもしれないのが残念です。

 



nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名品展:(株)創美 銀座店 [アート]

i20190922_2967.jpg


銀座に出たのはずいぶん久しぶりです。




i20190922_2968.jpg


午後は雨という予報も出ていましたが、降られませんでした。




i20190922_2971.jpg


以前展示会で見たボヘミアグラスがありました。




i20190922_2972.jpg


許諾を得て作られた、ハンドメイドのお品です。

 



i20190922_2989.jpg
 
i20190922_2990.jpg


i20190922_2977.jpg


i20190922_2980.jpg


マイセンのブルーオーキッドですが、



i20190922_2978.jpg


普通はないはずの双剣のマークがカップとソーサーに描かれています。




i20190922_2979.jpg


珍品です。




i20190922_2981.jpg


クリストフルのジャルダンエデンというシリーズです。




i20190922_2982.jpg


パーシャルゴールドという仕上げです。




i20190922_2983.jpg


ホールマークももちろんあります。




i20190922_2984.jpg


マイセンの “青い花”。


上品でいろいろ使いたくなるお品です。

 



i20190922_3007.jpg


こちらは展示だけのようですが、E.ガレです。

 



i20190922_3006.jpg


以前触れましたが、ダルビッシュ選手のお父さんのギャラリーの所蔵品です。

https://music-1000.blog.so-net.ne.jp/2019-04-14-1




i20190922_3009.jpg


i20190922_3011.jpg


i20190922_3004.jpg


l20190922_2992.jpg


以前出会った KPM の陶板画です。




l20190922_2996.jpg


見事な仕上がりです。




l20190922_2998.jpg


l20190922_2997.jpg


l20190922_2999.jpg


l20190922_3000.jpg


血色の良い若い人物がまるで生きているかのように描かれています。




i20190922_3013.jpg


面白いものがありました。




i20190922_3014.jpg


食品用金箔です。




i20190922_3015.jpg


ハート形!




i20190922_3017.jpg


星型!




i20190922_3018.jpg


1mm 角。




i20190922_3019.jpg


フレーク状。




i20190922_3020.jpg


なんと文字もあります。




i20190922_3021.jpg


桜の花。




i20190922_3022.jpg


i20190922_3023.jpg


i20190922_3024.jpg

 

賞味期限も決められていました。

菌ですから傷むことはないはずですが、表示することが決められているのでしょうね。

 

名品展は明日までです。

 



nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

残った花たち [花、植物]

i20190922_2966.jpg


起床が遅かったのでもう日差しが強いです。

台風で倒れてしまった花もあって良い状態のものは少ないうえ日差しが強いので撮りにくいです。




i20190922_2905.jpg


サフランモドキとタマスダレは仲間です。




i20190922_2907.jpg


i20190922_2909.jpg


i20190922_2910.jpg


バーベナは強いですね。




i20190922_2916.jpg


タマスダレは蕾のうちは少しピンクが入っています。




i20190922_2917.jpg


i20190922_2922.jpg


i20190922_2923.jpg


ムクゲもなんとか咲いています。




i20190922_2925.jpg


i20190922_2926.jpg


i20190922_2928.jpg


カラスウリの花は見えなくなりました。




i20190922_2934.jpg


i20190922_2935.jpg


ガーベラって今頃も咲くんでしたっけ?




i20190922_2937.jpg


i20190922_2938.jpg


i20190922_2947.jpg


タンポポでしょうか?




i20190922_2949.jpg


i20190922_2951.jpg


鶏頭は多くが寝てしまっています。




i20190922_2952.jpg


新しく顔を出しました。

 



i20190922_2954.jpg


皇帝ダリアはほぼ全部がやれれましたが、新しく葉を出しました。

たくましいですね。




i20190922_2955.jpg


落ちた柿の実を鳥がつついたようです。

熟したわけではないのですが。




i20190922_2956.jpg


i20190922_2957.jpg


落花生は露出するとダメになります。




i20190922_2958.jpg


フロックスは案外丈夫です。




i20190922_2959.jpg


ヘレニウム マリアッチ ソンブレロ

忘れそうです。




i20190922_2960.jpg


この紫陽花も無事でした。




i20190922_2962.jpg


お彼岸になってもまだ咲きません。

異例に遅いです。




i20190922_2964.jpg


萩はこれからが見頃です。

 

午後は雨風が強くなるかもしれません。

停電だけは勘弁してほしいです。


 


nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

爪痕はまだ残る [災害]

i20190921_2660.jpg


通院の後お墓に行きました。

途中まだ片付かない場所をいくつも見ました。




i20190921_2622.jpg


こちらは個人のお卓ですが、大きな木が二本倒れてしまっています。

 


 

i20190921_2626.jpg


i20190921_2630.jpg


i20190921_2638.jpg


畑の里芋がひどくやられています。




i20190921_2639.jpg


ビニールハウスも無残な姿になっています。




i20190921_2641.jpg


i20190921_2642.jpg


別の畑ですが、トウモロコシもすっかりやられています。




i20190921_2643.jpg


i20190921_2645.jpg


i20190921_2651.jpg


電線に寄りかかったままの木がまだあります。




i20190921_2652.jpg


i20190921_2653.jpg


危ないですね。




i20190921_2654.jpg


i20190921_2655.jpg


枝もたくさん落ちています。




i20190921_2656.jpg


自衛隊の方と思われる方二名が調査されていました。




i20190921_2658.jpg


i20190921_2661.jpg


この後車も来ました。




i20190921_2662.jpg


少し離れた場所です。




i20190921_2663.jpg


i20190921_2664.jpg


i20190921_2666.jpg


i20190921_2667.jpg


今回杉が大量に倒れた原因として溝腐病が挙げられていますが、この切口にはそれらしい形跡はありません。



杉の溝腐病(すぎのみぞくされびょう)は、杉にとって深刻な樹病の1つである。病気にかかると造林木の幹に縦長の溝が形成されて凹凸が目立ちはじめ、さらに溝が発達すると幹がねじれて奇形になる。

 

病原体は糸状菌に属する杉赤枯病菌 Cercospora sequoiae で、杉苗(特に実生苗)の赤枯病を起こす菌と同一である。この菌が杉苗の緑色主軸を激しく犯した場合は枯死する。

枯死に至らなかった場合はそこに形成された胴枯型病斑が年を経て溝病症状に移行していく。

溝が形成されるのは地上1メートル位までのところが多い。

防除法としては、赤枯病に感染した苗を林地などに植栽しないことが重要である。

 

なお、千葉県特産の山武杉には赤枯病菌によらない溝腐症状があり、非赤枯性溝腐病と呼ばれる。

病原体は担子菌に属するチャアナタケモドキ Phellinus punctatus。

この病気による被害は全国的ではなく、千葉県と茨城県の一部に限られる。

(Wikipedia)




i20190921_2668.jpg


i20190921_2669.jpg


i20190921_2672.jpg


i20190921_2673.jpg


i20190921_2675.jpg


しかしここにそれらしい溝が見られます。




i20190921_2676.jpg


i20190921_2677.jpg


i20190921_2678.jpg


i20190921_2687.jpg


こちらはまた別の場所です。

 



i20190921_2688.jpg


i20190921_2841.jpg


i20190921_2842.jpg


i20190921_2843.jpg


i20190921_2844.jpg


i20190921_2845.jpg


i20190921_2846.jpg


i20190921_2847.jpg


i20190921_2848.jpg


中がやられてしまっています。




i20190921_2849.jpg


i20190921_2852.jpg


i20190921_2853.jpg


i20190921_2854.jpg


i20190921_2858.jpg


i20190921_2859.jpg


i20190921_2861.jpg


i20190921_2864.jpg


i20190921_2865.jpg


杉だけでなく、檜も被害を受けています。

 



i20190921_2866.jpg


i20190921_2867.jpg


i20190921_2868.jpg


i20190921_2869.jpg


i20190921_2870.jpg


i20190921_2871.jpg


何もなけれが今頃は少しづつ秋の色に染まっていく様子が見られたでしょう。




i20190921_2872.jpg


i20190921_2873.jpg


i20190921_2874.jpg


i20190921_2875.jpg


アケビですね。




i20190921_2876.jpg


i20190921_2877.jpg


明日は午後からお天気が悪くなるようですので朝は撮影できると思いますが、花がとても少ないです。

仕方ありませんね。

菊の時期まで待ちましょう。


 


nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

もうすぐ彼岸花 [花、植物]

i20190920_2249.jpg


ようやくです。

今朝になったら復旧していました。

ようやくお風呂に浸かれます。




i20190920_2252.jpg


軒下で少しづつバラが咲いています。




i20190920_2262.jpg


サフランモドキも引き続き咲いています。




i20190920_2270.jpg


i20190920_2271.jpg


アメジストセージも引き続き咲いています。




i20190920_2275.jpg


お茶の花に蜘蛛がいました。




i20190920_2283.jpg


ヤブランにシジミチョウが来ていました。

こっちを見ているかのようです。




i20190920_2287.jpg


北の垣根の椿にヤマノイモが絡みついていました。




i20190920_2293.jpg


ムカゴもできています。




i20190920_2295.jpg


もうお彼岸に入ってしまいましたが、今年は彼岸花はまだ咲きません。




i20190920_2296.jpg


今年は赤の方が早いようです。




i20190920_2297.jpg


i20190920_2298.jpg


萩が賑やかになってきました。




i20190920_2300.jpg

 

気温も低くなってきました。

ようやく秋ですね。

 

明日は母の通院の日なので朝の更新はお休みします。

 



nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

加曽利貝塚も被害 [災害]

6A573C4E-ABD2-4519-84A8-F6B8FB443885.jpeg

 

ネットのニュースで加曽利貝塚も大きな被害があって、倒木やそれに伴って貝層が露出するなどして研究に支障が出るというようなことが書いてあったので行ってみました。

 

 

81AC052A-771E-412A-9E13-C1A749DCA88E.jpeg

 
加曽利貝塚の木はもともと生えていたものではなく、出土したものから推測して植生を再現したものですが、かなり古いことは確かなので強風に耐えられなかったのでしょう。
 
 
129E6AAB-15E6-497A-9F73-668C2BE69981.jpeg
 
北貝塚では倒れたものは少なくて枝が折れたものが多いようでした。
 
 
8F74E741-ACB3-42E7-829D-F48537D34673.jpeg
 
F33F6405-051D-4BC0-875A-E08B06652D60.jpeg
 
EEB40D68-26EB-46B0-A99F-15BAF7CE8E70.jpeg
 
南貝塚に向かいます。
ツルボがあちこちで咲いています。
 
 
32D55A8F-B653-4233-8006-34C131B303C7.jpeg
 
多分コムラサキです。
 
 
159DDDC4-A8E4-4EA4-9425-A50D5B15AEF7.jpeg
 
3CF3CCDB-D15C-4B02-8004-0AD3A7E87AEC.jpeg
 
66D77222-F481-44A9-B0FD-8E87FD1ADB94.jpeg
 
発掘現場です。
 
 
05CD5C9D-6531-488B-A7EC-4940EFE37C12.jpeg
 
折れた枝が多いです。
 
 
5B9EC974-D527-4A35-86B7-3D7B8E38FA8A.jpeg
 
EF68C417-A984-4684-BDB2-DF5174777381.jpeg
 
E5E9D422-FDA6-4E8E-B00A-D2D3618228AD.jpeg
 
66473A56-3E19-4A8D-9303-5CF4E08B37C1.jpeg
 
復原住宅は損傷があります。
 
 
C4A80AE1-5531-4273-ABFD-4EFB12D2DFDE.jpeg
 
372099D8-1E8D-457D-B97B-D3B81C383277.jpeg
 
87560462-8733-4011-B856-F86C2EC4D3FE.jpeg
 
ツルボが群生しています。
 
 
2FD18AB5-63E8-4096-B34A-249375FBAC3D.jpeg
 
66D77222-F481-44A9-B0FD-8E87FD1ADB94.jpeg
 
98D20F1A-69DE-407C-9E48-757CE5618F92.jpeg
 
こうした構造では強い風が吹いたら無事ではいられないでしょう。
 
 
563E2EA6-F394-42A9-8500-95894F08516F.jpeg
 
この時期はまだマムシなどがいる可能性があるのですが、植物観察のための道が作られていました。
と言っても少し草が刈られているだけですが。
 
 
6483E7FD-58A8-47C9-937A-D04A92092CBD.jpeg
 
ワレモコウがありました。
秋ですね。
 
 
4DC66161-354D-42C4-A65D-2101BF4D1C8D.jpeg
 
これは初めて見ました。
 
 
AC6E18C1-FA61-474C-939F-9A5C7A234786.jpeg
 
更に進むと倒れた木が目に入りました
 
 
BD29EF93-9D89-41E2-AFEF-EE6D4DB0D0D2.jpeg
 
80A02A9D-B13F-410C-916E-CBE35198F945.jpeg
 
桜のようです。
 
 
23A42682-3025-43A6-8EEC-00BC3F2ABEC5.jpeg
 
11CF508F-209F-424C-A523-19E9E1A5CC76.jpeg
 
8DCF304B-5F81-4EDB-BE56-A976C756668F.jpeg
 
58BCF92B-A0A0-415A-8151-DB98BD8785A5.jpeg
 
9B48713F-1718-49D4-8FD4-ACA591D4256B.jpeg
 
貝層が損なわれたという場所はわかりませんでした。
素人にとっては問題と見えないところも研究者にとってはそうでないのかもしれません。
 
国特別史跡ですから、復旧については国からも費用が支出されるのかもしれません
 
思ったほど酷い状態ではなかったという印象でした。
 
 
 
88_31.gif

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

未だ変わらず [災害]

4E1DF7D3-AB03-4C00-83EE-9A0E728519BB.jpeg

 

まだこのような生活をしています。

母の話では我が家の近くで調査をしているらしい人たちを見たというので、見通しがアナウンスされるかもしれません。

 


96E444F1-34CF-44F6-BA60-7BB01AD06A09.jpeg

 

夜は蛍光灯とランタンが頼りです。

 

 

495F3445-50A1-4337-BCB9-412206AEDC8D.jpeg

 

一本では足りないので新たに一本買いました。

電球タイプは上を押すと点灯し、もう一度押すと明るさが増し、更にもう一度押すと消灯するようになっています。

暗い方なら単三乾電池三本で 1,000時間持つらしいです。

 

 

2536ABFC-B90B-4B0A-AC11-912B3228DA14.jpeg

 

棒状の方は懐中電灯にもなるタイプで、ランタンは人感センサーを働かすこともできるので必要に応じて切り替えます。

人感センサーを ON にしておくと人が近づくと点灯し、一定時間で消灯しますので枕元に置くと起きた時に点灯してくれます。

 

 

43BF8F51-CD61-4AFA-B042-C50BCCFE9F3F.jpeg

 

TOTO のカタログの表紙ですが、我が家のは古いのでタンクが付いたタイプで、タンクに水を入れれば流すことができるのでこういう時は有難いです。

ただ、古いのでバケツ二杯分くらい入るので補充するのが大変です。

取り替える時はやはりタンクの付いたタイプにします。

 

 

DE7490FF-0DA2-4171-B452-E6D92367130E.jpeg

 

午後から雨になりました。


病院に行って、シャワーも使わせてもらいました。

来週右目にレーザーを当てることになりました。

左目が今のようになった時から右目もいつ同じようになってもおかしくないと言われていたのですが、今回の左目の感染症らしい症状が改善したのでいよいよやろうということになりました。

隅角を広げるということで、入院の必要はなく問題がなければその日に帰れます。

 

 

BC67D098-DF62-4C7C-B0D4-D911E125AB66.jpeg

 

帰宅した時はまだ少し明るかったので軒下のバラを撮りました。

 

 

AB2B19E9-F2E2-4743-8400-FECFD887FAEE.jpeg

 

X-T3 で撮って iPhoneX に転送して更新しています。

最初から五枚目までは iPhoneX での撮影です。

 

 

DBEBB678-8660-44B3-B148-21A2F7F35A24.jpeg

 

6E639D24-789B-48C0-BC33-47DDD76FC4EF.jpeg

 

6249EAEF-3CDD-4F2D-86A2-8A5B7BAD0C49.jpeg

 

早く復旧してほしいと願うばかりです。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

進んではいる復旧 [災害]

56713BC7-0780-4559-82E1-5E7B7F48189A.jpeg

 

状況は変わりません。

最初に撮影したゴルフ場の少し千葉寄りの位置です

 

 

0C18A9EF-4ADF-4001-A936-784F1D059B3E.jpeg

 

ここが立木の被害が一番ひどいようです。

 

 

3EF460FF-21F3-474E-AEE3-8651BD83CA5D.jpeg

 

D416E92C-4379-4C6B-9DC4-767915DDAF11.jpeg

 

9ECEB756-07F5-4D07-B040-8E3359310B68.jpeg

 

電線は道の反対側ですが、少しづつ復旧していますが、まだ多くが手付かずで残っています。

 

 

5A8A2B0C-C838-4683-83FC-D9C4DE64E131.jpeg

 

道の反対側です。

何かの用地として使う予定らしく広く伐採されていたのですが、奥の方の残った部分はかなりやられています。

 

 

30D87024-10FC-484F-9055-97667300885C.jpeg

 

反対側、ゴルフ場です。

グリーンが見えます。

 

 

F16E575F-912D-46E0-AC76-6F8CB984190A.jpeg

 

近づいて撮ります。

 

 

11AEA983-69FA-42D2-BB00-681939DD4698.jpeg

 

こちら側に電線があったらもっとひどかったかもしれませんね。

 

 

1788E37F-F189-4FEE-B3BD-106D9DA90A71.jpeg

 

955F3574-6044-46EB-8F19-136AAE55F4E2.jpeg

 

父の実家側で去年カラスウリとアケビを撮りましたが、行ってみるともう形になっていました。

 

 

AAF333A6-A611-4226-9348-4BCDE7E373D4.jpeg

 

クリスマスの頃リースに使うことがあります。

随分早いような気がします。

 

 

BD9506A2-0E6A-4759-939E-53AED6C5978A.jpeg

 

こちらは昨日も撮った我が家のカラスウリの花ですが、X-T3 で撮ってみました。

iPhoneX を照明に使っていますが、思うようなイメージになりません。

 

 

A3048848-1128-4FF0-8AFA-D7FE0D9D3124.jpeg

 

カラスウリは雌雄異株だそうですが、こちらは雄花です。

 

 

628D05CE-9D22-442B-AD31-B300E9A42640.jpeg

 

雌花はこの投網のような部分が控えめで中心の黄色い部分が三つに割れているらしいです。

 

 

8FA7794A-DA92-4534-8161-B5C7B77CEDF6.jpeg

 

ここには雄花しかありませんので実はできないかもしれません。

 

 

A7920FDD-F5CF-4014-8F2D-6D42F31F5B32.jpeg

 

しかし歩いて行ける距離にある父の実家そばで実ができているということは、雌花もあったはずなので受粉するかもしれませんが、そうだとしてもこちらは雄株なので実はできないかもしれません。

花の時期も違いますしね。

 

 

F988CE13-521C-4DA5-B767-6C4652E857E2.jpeg

 
不思議な形です。
 
 
 
88_31.gif

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

無残な杉林 [災害]

332CB052-A641-40C5-A93D-47A68EAE123A.jpeg

 

まだ復旧しません。

電波の強度は十分です。


今日はまた病院でシャワーを使わせてもらいました。

頭も洗えるのでさっぱりして有難いです。

他にもそういう対応をしてくれる施設がありますし、昨日と今日は救急対応のみで通常の診療はお休みなのでお見舞いの人くらいしか来ません。

 

 

帰りに昨日通り過ぎた場所を撮りました。

iPhoneX です。

 

 

F214A772-C1E8-46F2-9B6D-8A38964668CE.jpeg

 

千葉市若葉区の更科小学校付近です。

風の通り道というものがあるかのような有様です。

 

 

81C69497-08D9-4F87-AC62-E50DB782029A.jpeg

 

少し離れた場所です。

ここは落ち葉は少ないようです。

 

 

270C700B-981D-482E-A0C6-5B8D81B4944E.jpeg

 

途中で折れたものが殆どです。

 

 

32B30D29-AE66-4C7D-B04A-012A44789E9D.jpeg

 

2E43C46F-5CF9-4D94-A369-B8B9C9630885.jpeg

 

4F133292-1AE1-4317-A5CC-3226A98D51D8.jpeg

 

4E2C4DE0-34FD-4E6C-A742-2E6B54972D23.jpeg

 

10AD0FFE-5FEA-495E-9393-443455B113F0.jpeg

 

CAC2E071-B54C-4970-B2D0-D77BAF26D76E.jpeg

 

75C15C3C-6CE6-4031-A362-FAC1F6D7CF0E.jpeg

 

5A601DD5-83D8-46E2-8C79-2D63E225EB5C.jpeg

 

39E52F34-A30F-4A01-971B-C388C3558A63.jpeg

 

23D7F9B8-B90B-457F-B13D-339E409E4C3B.jpeg

 

道の反対側です。

 

 

E79C468C-0C19-41FD-AF33-2E249FA46ABA.jpeg

 

0495F5FF-E20E-49D2-B7BF-2D02E3AFD9B2.jpeg

 

416B6E40-E592-4D74-90AB-DB7A0EFC99E6.jpeg

 

このように皆倒れたのでしょう。

 

 

42952B6D-BE2F-4A7F-9F3A-FA208FC37905.jpeg

 

また別の場所です。

 

 

48858881-CDDF-449A-ACAF-410367DE987F.jpeg

 

492D89F7-8314-43F9-B2CA-16D677A7E8A8.jpeg

 

2586C760-27D2-4836-90BE-A497FB49FE24.jpeg

 

BF281232-49C4-44D5-9BD2-A621F850849C.jpeg

 

CA241359-128C-4534-BD96-7878B06D0EA7.jpeg

 

A77A60C5-5C56-4EF9-B684-6F39511B852A.jpeg

 

少し離れた場所には被害はありません。

ここは電線の被害はないようです。

昨日の場所を通りましたら復旧は進んで垂れ下がった電線が元に戻っている箇所もありましたが、まだのところもありました。

 

ただ祈るばかりです。

 

 

81370B39-66B7-424B-AC79-0F01506B11EF.jpeg

 

カラスウリは暗くなってから開くらしいので太陽が沈んだ直後くらいに見に行きましたら開いていました。

X-T3 では照明なしでは撮れないので iPhoneX でフラッシュを使用して撮っていますが、調整も何もできないのでイマイチです。

 

 

FB556507-DFFE-4EA6-A525-F0F299FEB5E7.jpeg

 

ヒトデみたいですね。

 


nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

台風に耐えた花たち [花、植物]

0B55C34D-318D-4E91-9E3B-BAFF0A94C0EB.jpeg

 

状況は変わりませんが、雨になりました。

まだ心配したほどの大雨ではありません。


昨日の夕方 X-T3 で撮ったものを iPhoneX でリサイズしてアップしています。

休日でも外出時は iPhoneX で撮影です。

 

1枚目はお隣さんの大根畑です。

お隣さんも同じ状況ですが、数年前にすぐ前の場所に分家した息子さんの家は 100V のモーターで水を汲み上げていて、発電機を使っているからと水を大きなタンクで持って来て分けてくれます。

ありがたいことです。

我が家は 200V なので発電機がないわけではないのですが中古でもとても高くて買えません。

発電機はガソリンを使うので、一日中稼働させると燃料代が大変です。

 

FF9BA438-A1B8-4E9D-B764-2E384F33D362.jpeg

 
軒下のバラが咲いていました。
鉢植えですが、無事でした。
 
 
ABD55634-2219-4900-BB5A-FEE51CB5B4D0.jpeg
 
縦位置でバックを暗くして。
 
 
C8A906C9-5395-4B64-ADE6-14C6E28657B9.jpeg
 
バックを変えて。
 
 
79D10836-4C1C-4923-8051-CCFA41246D1B.jpeg
 
ランタナも耐えましたが、今年は勢いがありません。
 
 
D52002D6-3DFC-4BFF-922D-E29E82134F6D.jpeg
 
4D503B52-4654-4F56-9EBD-FD05E5F1515A.jpeg
 
バーベナは平気のようです。
 
 
E38DC6DF-5B70-4F34-94C8-B7F4436BF3B1.jpeg
 
トンボが止まりました。
 
 
6B6609C2-FB8B-49D8-956F-AE51B9F1DD0D.jpeg
 
フロックスは建物に守られたようです。
 
 
58F96013-167A-4AE4-B8A2-527AD6BF2878.jpeg
 
アジサイも。
 
 
C60248AD-8B87-4A9E-9E74-C2A9C255FDBE.jpeg
 
スズランに実ができています。
数本にしかできません。
 
 
6C35FD45-7E56-4B42-B2C5-52ADEB0CB5FF.jpeg
 
北の庭のヤブランは咲き始めるところです。
 
 
EB4C1B29-78B8-4930-BC71-7C189939D700.jpeg
 
37A15A81-05E9-483C-8E5A-067A575F82A9.jpeg
 
1FC99486-6601-48B7-8F5E-D952B87D951A.jpeg
 
鉢植えのサンタンカも無事でした。
 
 
CBC19E12-74E7-41EB-B450-6ECB73E49A44.jpeg
76F2757B-B2C5-48BE-81FE-E76678BBF19D.jpeg
 
秋なのに皐月。
 
 
F900E0FD-D149-423E-A8D0-2CB12C965B7C.jpeg
 
カラスウリは期待したほど開いてはいませんでした。
 
 
5DDEAFB8-74E7-41AD-AE34-EF990E4F31E4.jpeg
 
ブッドレアも台風には耐えましたが、もう終わりです。
 
 
B57FE496-43F2-4F43-B728-ACC28A3A9B98.jpeg
 
咲かないと何なのかわかりませんが、姿が良かったので。
 
 
今日は片付けができません。
復旧も遅れるでしょう。
忍耐は続きます。
 
 
 
88_31.gif

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。