SSブログ

加藤仁志さんの粉引き皿 [アート]

n20190714_9819.jpg


Pain de Lodève の撮影に使ったのは gallery ten で求めた 加藤 仁志 さんという作家さんの作品です。

 



n20190714_9810.jpg


gallery ten で昨年12月に企画展が行われたそうで、その記事から説明を抜粋して引用します。

 



n20190714_9818.jpg


 加藤仁志さん
 
  岐阜県土岐市で生まれ育ち、現在もその土地で作陶。
 
  大阪芸術大学で陶芸を専攻。
  卒業後、土岐市立陶磁器試験場で2年間、岐阜県の陶芸家のもとで1年半勉強したのち独立。
 
  山に土を採りに行き、粘土にする。
  いまや、ほとんどの陶芸家が著書(管理者注:業者か?)から買い求めるのがあたりまえですが、
  土づくりから加藤さんのものづくりが始まるのです。
  磁器に至っては薪窯で焼成。
 
  肌は、品のある粉引きや、クールな瑠璃釉、深みのある白磁、どれも料理が映える器です。
  食卓に落ち着いたアクセントが加わります。
 
オーナーの O さんのお話によれば
 土岐市は昨年NHKの連続テレビ小説『半分青い』の舞台になったところで、
 その役者さんが地元のラジオ番組に出演された時に、加藤さんも出演された
そうです。



n20190714_9820.jpg


粉引きのお皿です。

 

 粉引(こひき)とは、李氏朝鮮から日本に伝わった陶器のこと。粉吹(こふき)ともいう。

 由来は「粉を引いた(吹いた)ように白い」といわれたことから。

 当時、磁器に対しての憧憬から生まれた。褐色の素地の上に白化粧土を施したものである。

 日本では主に酒器や茶碗で高い評価、名品が生まれている。

(Wikipedia)




n20190714_9823.jpg


n20190714_9827.jpg


n20190714_9829.jpg

 

柔らかで優しい表情が窓越しの穏やかな光に似合います。

載せるものを引き立て、魯山人の緊張感を持った佇まいとはまた違う良さがあります。

 

 

l20190714_9780.jpg

 

フランス生まれのロデヴ。

どこかヨーロッパの地方の伝統的な陶器を思わせる、手作りの温もりを感じさせる器がとてもよく合います。

 

参考:http://www.kouboukaranokaze.jp/d-voice/701/

   https://shino-oribe.co.jp/blog/2907/

   https://www.tadanosuke.jp/products/detail.php?product_id=347

 



nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 23

コメント 2

ぼんぼちぼちぼち

粉引き、いいマチエールでやすね。
どんな食べ物を乗せても合いやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-07-17 13:05) 

センニン

ぼんぼちぼちぼち さん、こんばんは。
パンに合うと思って今回購入しました。
いろいろ使えそうです。
by センニン (2019-07-17 20:17) 

GLESTAIN の刃物中間の感じ:Uebel ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。