SSブログ

『魚が出てきた日』 [映画]

l20181230_9051.jpg


ある程度の年齢の人でないとこの映画のことは知らないと思いますが、TV で放映されたこれはとても面白くて強く印象に残っています。




l20181230_9052.jpg


ずっと DVD 化されなくて観ることができなかったのですが、先日検索してみましたら何年か前に発売されていたようです。

待っていた人も多いはずです。




l20181230_9053.jpg


監督、撮影、音楽は『その男ゾルバ』のスタッフで、トム・コートネイは『ドクトル・ジバゴ』で知られています。

 

古いのでアスペクト比も 1.33:1 で、画質も良いとは言えませんが、そんなことは問題ではありません。




l20181230_9054.jpg


冒頭で触れられるのですが、この映画が制作される前年、「パロマレス米軍機墜落事故」と呼ばれる事故が起こっています。

スペイン上空で米軍機同士が衝突し、水爆四個が落下しています。




l20190106_9482.jpg


で、これに続いてこのような字幕が流れます。

(この映画はギリシャが舞台なのでギリシャ語の部分は英語の字幕が出ます)

 

 BUT ONE THING IS ABSOLUTELY PLAIN

 でも一つだけはっきりしてる

 

 THE NEXT TIME IT’S UNLIKELY TO BE SPAIN

 次はスペインではなさそうよ

 

これを見てすぐ連想するのは『マイ・フェア・レディ』です。

 The rain in Spain stays mainly in the plain.

 スペインの雨は主に平野に降る

plain は上の字幕にもあるように “明確である” という意味もあります。

 

『マイ・フェア・レディ』は説明の必要はないかもしれませんが、オードリー演じる田舎娘イライザが言語学者ヒギンズ教授(レックス・ハリスン)にレディに仕立てられるという物語で、まず彼女のコックニー訛りの矯正が行われます。

コックニー訛りというのはロンドンの下層階級の話す言葉の訛りを指していて、大きな特徴は二つあります。

一つ目は H が発音されないこと。

ヒギンズがイギンズになります。

 

フランス語の影響でしょうか。

 

もう一つは “エイ”と発音すべきところが ”アイ” となってしまうこと。

 

上の例文のレインがラインに、スペインがスパインに、ステイズがスタイズに、メインリィがマインリィに、プレインがプラインという具合です。



『マイ・フェア・レディ』が作られたのは 1964年ですから、この映画(1967年)もニヤリとさせる意図があったのかもしれませんね。




さて映画は墜落した(爆弾二つと謎の荷物はパラシュートで投下した)パイロットとナビゲーターが島にたどり着く(泳ぎ着く)のですが、なぜか二人ともパンツ(下着の方)一丁です。

この姿でこそこそと隠れたり食べ物を盗んだりする姿が可笑しくてたまらないのですが、そのパンツが時代を感じさせるだけでなく、パイロットの方はなぜか婦人ものではないかと思われる大きさしかありません。細部がはっきり見えないのでなんとも言えないのですが、ナビゲーターの方は当時の紳士物として普通なんですよねぇ。

 

エンディングでは魚が大量に浮いてきます。

指揮官は「防護服を?」と問われても「もう遅い」というほかありません。

 

フラックコメディですが、いろいろ笑えるポイントがありますし、あの事故を経験した日本ではただ笑ってだけはいられない怖さもあります。

 

表現としては今となってはちょっと古いと思われるところもありますが、オススメです。

 

 

出演者の多くは『黒いオルフェ』のように地元の素人ではないかと思います。


 


nice!(30)  コメント(4) 
共通テーマ:映画

nice! 30

コメント 4

middrinn

知らない作品です(´ヘ`;) 『ドクトル・ジバゴ』は劇場で、
『マイ・フェア・レディ』はTVで、観ましたけど(@_@;)
知らない間にDVD化されている作品が多そうですね(゚o゚;)
by middrinn (2019-01-07 20:21) 

センニン

middrinn さん、こんばんは。
そうでしょうね。
『ドクトル・ジバゴ』は原作を翻訳で読みました。
音楽も良いです。
『マイ・フェア・レディ』は同じく TV で。
『マイ・フェア・レディ』はご存知でしょうがバーナード・ショーの『ピグマリオン』が原作で、自分の作り出したものに恋してしまうという話ですね。
このタイトルも "Mayfair Lady" をもじっているという説もあるようです。
「ロンドン橋」("マザー・グース" の一つ)という歌の各節の終わりに "My Fair Lady" が歌われますね。
一番新しいブルーレイ版はかなりきれいにリマスターされているという評判なので買ってみても良いかもです。
by センニン (2019-01-07 21:09) 

爛漫亭

 『ドクトル・ジバゴ』でテーマ曲が流れる
場面に、水仙が画面いっぱいに咲いてた記憶が
あります。その当時、Brothers Four の「七つの
水仙」もよくラジオから聞こえていました。
パステルナークの小説は、見かけるたびに、
この分量は読めないと、残念な気持ちに襲われます。


by 爛漫亭 (2019-01-08 14:16) 

センニン

爛漫亭 さん、こんばんは。nice! & コメントありがとうございます。
『ドクトル・ジバゴ』は随分昔に視ただけなので細かいところは覚えていないのです。
テーマ曲はとても美しいですね。
花いっぱいといえば『ひまわり』(ソフィア・ローレン)もありましたね。
原作は若い頃読みましたが、長くて挫折したのは『ジャン・クリストフ』ですね。
by センニン (2019-01-08 20:01) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。