SSブログ

Herkimer Diamond [きれい]

n20181128_7264.jpg

 

水晶をいろいろ探していると「ハーキマー・ダイヤモンド」というものに出くわします。

ダイヤモンドとついていますが私たちがよく知っているダイヤモンドではなくて水晶です。

 

 


n20181128_7247.jpg

 

ニューヨークのハーキマー地区、モホーク川渓谷周辺で採れる水晶が研磨したようにきれいな双晶(両方が尖っている)で、透明度も高いというので “ダイヤモンド” とつけて呼ばれるようになったそうです。


 

 

n20181128_7235.jpg

 

ここにあるものはその中でも比較的大きいものですが、それほどきれいな形はしていません。

多くのものはもっと小さくてきれいな形をしているとか。


 

 

n20181128_7244.jpg


 

 

瘤がついたような形もありますが、可愛らしいころんとした形のものが多いようで、研磨されることもありますが基本的にはそのままの形を楽しむとされているようです。

 


 

n20181128_7251.jpg


i20181129_7496.jpg


採掘されるのは岩の間ではなくて砂岩の空洞部分なのだそうです。

その状態がわかるものも売られています。




i20181129_7498.jpg


確かに研磨したような形をしていきれいです。




i20181129_7509.jpg


この母岩のようなものも確かに砂岩らしく、置いた後に細かい砂のようなものが残ります。




i20181129_7518.jpg


比較的大きなものを求めたのは先日再度取り上げました「レムリアン水晶」と比較するためですが、やってみますと水晶の呼び名による違いのようなものはわからず、感じられたのは大きさによる違いかなという点です。

 



i20181129_7526.jpg


i20181129_7527.jpg


やはり大きい方が違いは顕著に出るようです。

 

あまり大きいとステージで身につけるのは難しくなりますので程々のものが良さそうです。


 



 

nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 4

middrinn

手を加えないで、これだけ透明でキレイだと、集めたり愛でたくなるのも理解できます(^^)
by middrinn (2018-12-03 20:19) 

センニン

middrinn さん、こんばんは。
ここで採れたものでないものも同じ名前で売られているものがあるそうなのであまり安いものは要注意です。
この母岩もたくさん出ていますが、「中国」と表記があったものは避けました。
コレクションには形が良くてコロンとしてきれいなものが良いですね。

水晶の多くのものは研磨されて傷んだ部分が取り除かれていますね。
アクセサリーにするものが大抵そうです。

水晶だけが規則的な振動をします。
音に影響する理由の一つにそれがあるのではないかと想像しています。
ダイヤならどうかとも思うのですが、買えません。
by センニン (2018-12-03 20:26) 

えくりぷす

科学博物館のミュージアムショップで、上の写真のような水晶をいくつか買ったのを思い出しました。たしかブラジル産でしたが…
by えくりぷす (2018-12-04 11:58) 

センニン

えくりぷす さん、こんばんは。
ブラジル、ロシア、コロンビアが主要な産地のようです。
日本でも山梨で産出しますが、加工して販売されることが多いようです。
お値段はかなり幅がありますね。
大きくて内包物がなくて傷もないというものはかなり高くなるようで、大抵は傷の部分などを避けて研磨してきれいに仕上げるようです。
ダイヤだってそうなのでしょうが。
by センニン (2018-12-04 19:32) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。