SSブログ

(The Great) Gatsby [映画]

i20181003_4575.jpg


野崎さんの訳になる『華麗なるギャツビー』を読んだのは随分以前のことですが、書店で村上さん訳を手にして久しぶりに読みました。

村上さん曰く翻訳には賞味期限とでもいうべきものがあるそうで、ご自身の訳もそうだとおっしゃっています。

解説が実に充実していて作者についても改めて知ることになりますが、村上さんがどうしても日本語の適切な言葉がなかったという “old sport” は「オールドスポート問題」とも表現される難問であるそうです。

野崎さんは「親友」と訳していますが、さすがにこれは浮いている感じで、話し言葉としてとても不自然に思えます。

かといって「友よ」でもなんか違うと思えて、結局「オールド・スポート」と訳すほかないのかなと思えます。

 

その後野崎訳をもう一度読み、他の訳はどうかと光文社の新訳シリーズを今読んでいるところです。




i20181003_4572.jpg


そしてさらに先日から映画化されたものを鑑賞しています。

一本目はこの映画のイメージを決定づけているとも言えるロバート・レッドフォード主演のもの。

デイジーはミア・ファロー。

ニック役のサム・ウォーターストンは目立たない存在で語り手でもあるというイメージをよく出していたと思います。

トム役のブルース・ダーンは富豪の息子で鼻持ちならない俗物という感じをなかなか出していましたが、ディカプリオ版のジョエル・エドガートンの方がよりいやらしさが出ていたと思います。

ディカプリオ版のニックはトビー・マグワイアで、スパイダーマンのイメージが強いのですが演技は良いのですが傍観者では終わらない感じを漂わせていました。

 

ロバート・レッドフォードは見た目も演技も大変良いのですが、いかんせん役柄に対して歳をとりすぎている印象です。出征してから五年後ならもっと若いはず。

 

総じて原作の掴みどころのない感じ(謎めいた感じ)やスチール写真の光に溢れているようなイメージは良いと思のですが、原作のエピソードの取捨選択が少し違うのではないかという印象をどうしても持ってしまいます。

 

ディカプリオ版は批判もあるようですが、実を言うと当初はレッドフォード版の方が良いだろうという先入観を持って観始めたのですが、評価を改めました。

重要なポイントとなる場面を丹念に繋いでいって、物語の流れが自然になっています。

あの場面でどうしてそういう展開になるのかというポイントが、会話や演技によって自然に納得させられる仕上がりになっています。

これは野崎訳でもよく分からなかったポイントでもあります。

 

ディカプリオは特に好きでもなかったのですが、見直しました。

特にトムに掴みかかる場面での “人を殺したことのある男の顔” が見事でしたね。




i20181003_4573.jpg


ディカプリオ版で印象に残ったのはゴルファーのジョーダン・ベイカーを演じたエリザベス・デビッキでした。

レッドフォード版で描かれていた “ごまかし” をする人間であるという描写は全部割愛されていましたので人物像が少し変えられていました。

ニックとの関係も省かれていましたが、最後にニックがまた元の世界に帰って行こうとする場面の “別れ” の描写が辻褄が合うようになっていました。

 

レッドフォード版で印象に残っているのはギャツビーの車のヘッドライト。

最初に見たときにああこれはエックルバーグ博士の目だなと思ったら、途中でオーバーラップする場面があるではありませんか。

 

レッドフォード版では事故の場面は描かれませんが、これはそういう時代でもあったからなのでしょう。

 



i20181003_4574.jpg


ディカプリオ版は映像が素晴らしいですね。

イーウト・エッグやウェスト・エッグや豪邸が素晴らしく、目を奪われます。

 

パーティーの場面やトムたちの乱痴気騒ぎは過剰なほどの狂騒で、ちょっとやりすぎかなと思えなくもありません。

音楽は原作通りではありませんが、これも賑やかすぎるようにも感じました。

原作ではオーケストラの描写もありますが、楽器編成がかなり変則的です。

作者はこちら方面にはあまり詳しくはなかったのかもしれません。

 

未だに謎であるのはどうしてあの場面で車を買えた 替えた のかという重要なポイントです。

これはディカプリオ版でもよくわかりません。

 

これがその後の展開に決定的に重要な意味を持つのですが、その理由がわかりません。




グレート・ギャツビー (新潮文庫)

グレート・ギャツビー (新潮文庫)

  • 作者: フィツジェラルド
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1989/05/20
  • メディア: 文庫


グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー)

グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー)

  • 作者: スコット フィッツジェラルド
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2006/11/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


グレート・ギャッツビー (光文社古典新訳文庫)

グレート・ギャッツビー (光文社古典新訳文庫)

  • 作者: F.スコット フィッツジェラルド
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2009/09/08
  • メディア: 文庫
i20181003_4576.jpg

光文社のこの新訳シリーズは初めて読みましたが、確かに読みやすい訳になっていて会話も自然なのですが、なんと言いますか原書の詩的な香りというものは失われてしまっていると思います。

 

これから原書を読もうとしているところです。

 

The Great Gatsby (Evergreens)

The Great Gatsby (Evergreens)

  • 作者: F. Scott Fitzgerald
  • 出版社/メーカー: Alma Books
  • 発売日: 2016/10/20
  • メディア: ペーパーバック

華麗なるギャツビー [Blu-ray]

華麗なるギャツビー [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: Blu-ray

華麗なるギャツビー [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

華麗なるギャツビー [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • メディア: Blu-ray

村上さんの解説だったでしょうか、これはニックの人生開眼の物語とありました。

人生開眼といえばサリンジャーの『ナイン・ストーリーズ』の「ド・ドーミエ・スミスの青の時代」もそうですね。

 

ディカプリオ版ではニックがカウンセリングを受けていて治療の一環で「書く」という形で物語が始まります。

そしてそのエンディング。

タイプで打たれた表紙の GATSBY というタイトルの上にニックはペンで THE GREAT と書き足します。

 

村上さんによれば作者はタイトルに大層迷ったのだそうで、 The Great Gatsby というタイトルにも納得はしていなかったようで、映画のエンディングはそれを表現しているようです。

 

原作を随分読み込んで映像化したなという印象で、これはもう一度観ても良いかなと思っています。




 

nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

nice! 23

コメント 2

middrinn

ディカプリオ版はTVで流れたCМで豪華絢爛な舞台だなぁ~と思いましたが、
玉稿を拝読するとレッドフォード版より先に観た方が良さそうですね(〃'∇'〃)
by middrinn (2018-10-03 20:57) 

センニン

middrinn さん、こんばんは。
TVドラマ版もあるそうなので視てみたいなと思っています。
ディカプリオ版を先に観るとレッドフォード版がつまらなく思えるかもしれません。
敢えて言うならレッドフォード版は文芸作品、ディカプリオ版は娯楽作品でしょうか。
デイジーの現代的な可愛らしさはディカプリオ版ですが。富裕層のお嬢様な感じならレッドフォード版。
優柔不断で結局トムの元にいる他ない、世間知らずな感じはディカプリオ版。

ジョージ・ウィルソンはどちらもよく感じが出ていたと思います。
灰の谷などの描写は圧倒的にディカプリオ版。

それにしてもどうしてトムはマートルなんかを愛人にしたのか、それも謎の一つ。上流社会の付き合いの中で下劣なものを求める部分を隠して生きているという設定なのかもしれません。

ジョーダン・ベイカーはディカプリオ版の方が新人だそうですがきれいなのでニックが関係を持つという部分が割愛されたのは結構大きな変更かもです。

by センニン (2018-10-03 21:17) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。