SSブログ

どうしたものか [楽器]

i20181002_4546.jpg


フルートの足部管です。

下の Hまで出せる、 H足部管と呼ばれる足部管です。

 

これから始めようとする人は大抵 Cまでのものを手にします。

C足部管はこの写真の真ん中の三本並んでいるレバーの一番上のものがありません。

 

ちなみに足部管だけ注文することもできますので後から取り替えることはできますが、そういう欲求が出る頃には大抵楽器も新しいものが欲しくなりますので H足部管付きの楽器を買うということが多いだろうと思います。


 


i20181002_4547.jpg


管自体は一番右のトーンホールがないのでその分だけ長さが短くなります。




i20181002_4549.jpg


右手の小指で写真左端の一番下のレバーを押さえるとその右のトーンホールが閉じて C# の音が出ます。




i20181002_4550.jpg


その一つ上のレバーを押さえると方一つ右のトーンホールも閉じて Cの音が出ます。

 

 

i20181002_4560.jpg
 

裏側から見たところですが、C のレバーを押さえると C# のレバーも一緒に押される構造になっていますので、 C# のレバーには力が入っていなくても大丈夫です。

 
 
i20181002_4561.jpg
 
i20181002_4569.jpg
 
i20181002_4565.jpg
 

一番上に写っていたレバーにくっついている長い突起はこのキーだけを押さえる(C# と C は押さえない)ためのもので、ギズモキーと呼ばれます。

なぜそういうものが必要かと言いますと C足部管付きの楽器は最高音の C が出しにくいのです。

このギズモキーを押さえて一番下のトーンホールだけを閉じるとそれが出しやすくなるというわけです。

 

 


i20181002_4553.jpg

 

i20181002_4551.jpg

 

H のレバー(ギズモキー)とトーンホールは上に見える長いパイプでこのように連結されていていわば遠隔操作されるわけです。

 

 


i20181002_4554.jpg


さてこれからが本題ですが、これから取り組もうかなと思っている曲にこんな部分があります。

ニ長調なので ドには # が付きます。

D - C# - H と移っていくわけですが、 C# - H がなかなか難しいのです。

出なくはないのですが、レバーを抑えながら一つ飛ばして次のレバーを押さえなければならないのが難しいのです。




i20170305_4500.jpg


さてそこで相原さんの “フットフォンH” です。

これはもともと C足部管付きの楽器で Hを出すという目的で開発されたものですが、H を出すだけなら昔から新幹線の切符(今は使えないと思いますが)を丸めて差し込むという技が知られていました。

 

プロでも C足部管付きの楽器を使っている人は少なくないというわけです。

だいたい、オケの中で最低音の H を吹けと言われても殆ど聞こえないのであまり出てこないのです。




i20170305_4508.jpg

 

しかし切符を差し込むにしてもこの フットフォンH を使うにしても当然のことながら C の音を出すことはできません。

C# の次が H になってしまうわけです。

これは相原さんの HP にも明記してありますが、デメリットといえばデメリットです。

しかしはある程度吹ける人ならそんなことは先刻ご承知です。

 

しかしです、本題に戻りますが今回取り上げようとしているような曲なら C# の次に H が出てくれるならこんな楽なことはないのです。

 

調号として#が二つ以上つく曲(ハ長調・イ短調、ト長調・ホ短調、へ長調・ニ短調、変ロ長調・ト短調、変ロ長調・ハ短調 以外の調)なら C には # が付きます。

 

ならばこのフットフォンは大きなデメリットがあるのではなくて積極的に使うメリットがあると言えるのではないでしょうか。

 

 

H足部管を買うより安いですしね。

 
 


 

nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。