SSブログ

ライトありとなし:楽器の撮影 [写真]

v20180407_2256.jpg


新しい照明装置をこれから活用しようとしているわけですが、先日灰皿などを撮った時楽器も撮ってみました。




v20180407_2255.jpg


光の質が良いですね。




v20180407_2272.jpg


このように撮るとフラットに配光した場合よりよくわかる面もあります。




v20180407_2279.jpg


今までの装置は反射する “面” が多く、全体に光が回るようなライティングで影が少ない撮影ができたのですが、こちらはどちらかと言えば “白抜き” を得意とする装置で、結果的に影が少ない撮影ができます。




v20180407_2281.jpg


なのでこのような撮り方は本来の使い方とは違うのですが、どう使うかは撮影者のアイデア次第です。




l20180414_2961.jpg


こちらはそうした装置を使わない自然光での撮影です。




l20180414_2963.jpg


特別な意図がない場合はこれでも良いわけですし、背景を白くすることもできます。




l20180414_2964.jpg


l20180414_2965.jpg


l20180414_2966.jpg


l20180414_2970.jpg

 
これは普通の人はあまり見ることがないアングルです。

足部管のトーンホールです。

 

だからどうしたというのが普通の人の反応でしょうね。

この楽器のトーンホールは “ソルダード” で、ハンダ付けとも言われる方法で取り付けられています。

そう言われれば接合部分の線が見えてきませんか?

ピントはマニュアルですが、等倍マクロですとここまで撮ることができます。

 

 

昨日のペーパーウェイトもこれで撮ってみたかったですが、持って行くのを忘れました。

 

これからいろいろ試してみたいと思います。

 

 


 

nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 8

middrinn

えぇーっと・・・これはフルートですよね(^_^;)
素人ゆえ「フルート 足部管 トーンホール」で
画像検索しましたが、フルートのどの部分か図示
してくれた画像には当たりませんでした(ノ_-;)ハア…
とまれ、御写真は素敵に撮れているかと(〃'∇'〃)
by middrinn (2018-04-18 20:27) 

センニン

middrinn さん、こんばんは。
わかりにくくて申し訳ありません。
足部管(footjoint)は右手の小指で操作するキーがついている部分で、歌口がある頭部管(headjont)から一番遠い部分です。
間の部分を胴部管といいます。

ヤマハに「フルート解体全書」というページがあります。
パーツなどの名称からどの部分かを探すことができます。
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/flute/mechanism/

トーンホールというのは管体にあいた穴のことですが、その穴の周囲に煙突のように円筒が立てられています。
その煙突を別途作ってハンダ付けしたのが "ソルダード(soldered)"トーンホール、そうでなくて管体に小さな穴を開けておいて下からアタッチメントのようなものを通してそれを引き上げて管体を引き延ばして煙突を作るのが "ドゥローン"(drawn、「引き上げ」)と呼びます。
その煙突の先端に蓋のようなキーがあって、指の操作でそのキーを開閉します。
写真はそのトーンホールを足部管の先端の開口部から内側から覗いて撮ったものです。
by センニン (2018-04-18 20:58) 

nikki

ライトありとなしでは感じが違いいますね。
by nikki (2018-04-18 21:45) 

Boss365

こんにちは。
微細な感覚必要ですね!?( ̄  ̄!)
背景色の違いはありますが、自然光の方がブラス部は
陰影がありクリアーに表現されている感じがします?
円柱の写り込みもシャープかな?!(≧ロ≦) アイヤー
by Boss365 (2018-04-19 10:22) 

センニン

nikki さん、こんばんは。
もともとこれらの写真は別の目的で撮ったものなので被写体も違います。
背景の色が違うだけでもずいぶん違う印象になりますね。
by センニン (2018-04-19 20:08) 

センニン

Boss365 さん、こんばんは。
実際のところは照明も違うのであまり適した例ではないのですが、一番違うのは絞りです。
ライトありで撮った方はかなり絞っていますので細部まで鮮明ではありますが、ライトなしの黒バックの方が色のコントラストは高いと言えます。
なので(ブラスではなくて)金の部分がくっきりと見えるのでしょうね。
フルートの素材として真鍮を使うのは YAMAHA のアルトフルートとバスフルートくらいです。
by センニン (2018-04-19 20:19) 

middrinn

長文の御解説、恐縮恐惶でしたm(__)m
当該サイトで、頭部管等も確認(^_^;)
by middrinn (2018-04-19 20:26) 

センニン

middrinn さん、こんばんは。
お役に立てまして幸いです。
フルートのことならいくらでも書けます。
by センニン (2018-04-19 20:44) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。