SSブログ

フルートアトリエ ヤナギサワ [楽器]

tyz2013_0915_174921AA.jpg


大網白里市にある 株式会社 アトリエ ヤナギサワ さんのところへお邪魔しました。


yz2013_0915_171129AA.jpg


目的は看板商品の一つであるブレイジングライザーを試奏する事でした。



tz2013_0915_173458AA.jpg


tz2013_0915_174234AA.jpg


tyz2013_0915_174322AA.jpg


調べてみますとブレイジングは響棒とも言ってギターの表板の裏に横に何本か貼り付けられている木の事を言うそうです。

ヴァイオリンの場合は表板の裏に縦に一本、魂柱と反対側に貼り付けられた棒を力木とかバスバーと呼びます。



tyz2013_0915_171451AA.jpg


もう一つの看板商品の「クリスタルトーン」です。



tyz2013_0915_171931AA.jpg


左が水晶を反射板に使ったもの、真ん中と右が反射板に象牙を使ったものです。



tyz2013_0915_172539AA.jpg


tyz2013_0915_172709AA.jpg


tyz2013_0915_173018AA.jpg


コルクの押さえにも象牙を使い、間に水晶が挟み込まれています。

この写真の左のものには無垢の象牙のクラウンが使われています。



tyz2013_0915_170715AA.jpg


tyz2013_0915_170742AA.jpg


こちらがそれらを使った頭部管です。

A が水晶の反射板、B が象牙の反射板、C が象牙の反射板に象牙のクラウン、D が C のリッププレートを象牙にしたものです。

歌口の削り方などは同じです。


試奏した印象では象牙が増えるほど良い音になって行きました。

コルクの部分も象牙にしたものを作ってみたいそうで、今準備が進められているという事で材料も見せていただきました。



tyz2013_0915_173057AA.jpg


tyz2013_0915_173312AA.jpg


なんでも象牙も部位によって善し悪しがあるのだそうで、仔像の牙の中程の部分が最高だそうです。



tz2013_0915_174815AA.jpg


tz2013_0915_174741AA.jpg


tyz2013_0915_175234AA.jpg


柳沢さんが独立した初期にお作りになった楽器だそうです。



yz2013_0915_170958AA.jpg


tz2013_0915_175121AA.jpg


tz2013_0915_175145AA.jpg


試奏よりお話を伺っている時間の方が長くなってしまったのですが、初めて聞くお話や興味深いエピソード、ここには書けないお話などを伺う事ができて大変有意義でした。


見せていただいた楽器の中に大変珍しいものがあったのですが、それは改めて別の記事として取り上げたいと思います。



明日は台風本番のようですので、朝の更新はできないかもしれません。

一か所だけ出掛けたいところがあるのであまり荒れ模様にならない事を祈るばかりです。



 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。