SSブログ

お盆の風習 [季節]

お盆のお供え 笹とほおずきの【盆棚飾り】(CT触媒加工)

お盆のお供え 笹とほおずきの【盆棚飾り】(CT触媒加工)

 

これを庭に置いたり仏壇に置いたりまた辻に置いたりします。

馬は家の方を向き、牛は反対を向きます。



こちらの地方では新盆では仏壇を臨む廊下の外に竹を二本立て、間に縄を渡してすだれのようなものを作り、それに色紙で作った飾りを下げます。


そのそばには木の棒の先にブリキのようなもので作ったカラフルな "燈籠" を立てます。


通勤の途中、我が家の新盆の年に千葉市若葉区でも同じようなものが立っているのを目撃しました。




先日(8月3日)の日経新聞の文化欄に千葉県茂原市で「七夕馬」作りを伝えていらっしゃる方の文章が掲載されていました。

写真は次のサイトで見る事ができます。

http://www.mobara-kankou.com/souvenirs/

http://www.city.mobara.chiba.jp/museum/2012/Kzitugi12.htm

http://www.city.mobara.chiba.jp/kouhou/kouhoumobara/110701/16.pdf

主な材料はマコモで、茂原市大芝地区で作るものは特に大きく、これを売った代金は収入の重要な一部だったようです。


使い方などは次のサイトに詳しいのですが、大芝地区では元々作り方はその家の重要な秘密で、嫁に行ってしまう娘には教えず、新たにやってきた嫁にはすぐ教えて作り手を増やしたそうです。

http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/kikaku/tanabatauma/top.htm



お盆とは関係ないのですが、子供の頃栗の枝に丸餅を刺して飾っていた事が記憶にありますが、ずいぶん前の事なのでどういう時に何の意味で飾っていたのかは今ではわかりません。

今でもそうした風習があるかどうか、今度調べてみたいと思います。


お盆の風習、私たちが伝えなければと思うこのごろです。





 

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村



nice!(19)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 19

コメント 2

青竹

お盆の墓参り、すっかり両親の墓にご無沙汰してしまっています。
by 青竹 (2012-08-14 17:23) 

センニン

青竹 さん、こんばんは。
お墓が遠いと行きたいと思ってもできない事もありますね。
道路の渋滞を考えるとなおさらです。
こちらは幸い歩いても行けなくはない距離ですのでお盆とお彼岸には行けますが、他県だったりしたら億劫になってしまうでしょうね。
by センニン (2012-08-14 20:32) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。