SSブログ

常時 H の音孔を塞いでいたら? [楽器]

gz2011_0827_134314AA.jpg

H足部管付きのフルートに限った話ですが、ギズモキィと呼ばれるキイが付いている場合があります。
多分付いている方が多いでしょう。
上の写真の中央よりやや右側、三つのキィの上に被さるように奥から手前に伸びているキィです。

最高音の C を出し易くするのが主な目的で、確かにこれを使うと無理なく発音できます。

D → C# → C → H
と下がっていく時、音孔はだんだん閉じていきます。
この時普段同じキィを押さえ続けている右手の小指はだんだん隣のキィへ移動していきます。
この時はギズモキィは使いません。


gz2011_0827_134351AA.jpg

gz2011_0827_134402AA.jpg

ギズモキィを押さえるとこの写真のように一番下のトーンホールだけが塞がります。

今これを取り上げるのは、以前 IWARIN さんから問い合わせをいただいた Parmenon というメーカーの HP を訪れてその中の「伝統と革新」というページの内容を読んだ事を思い出したからです。
http://www.parmenon-flute.com/jp/index.html

IWARIN さんはこの中の G# のメカニズムに注目されたのですが、私は「反響用B足部管」に興味を引かれました。
ちょうど金管楽器の朝顔について考えていたときでした。
HP によれば「低いBの自動開閉メカニズムにより小さい朝顔同様に空気の塊を作り、先に述べた朝顔効果を実現しています。」とのことです。
本当にその狙い通りの効果が得られるのかは実物を触ってみなければ何とも言えませんが、今日練習中にギズモキィを使った時にこれを思い出したというわけです。

最低音近くを除いてこれを塞いでおく機構を作る事はそれほど難しくないのではないかと思います。
明日は山野楽器へ Merveille の試奏に行く予定ですが、その折にでもちょっと試してみましょう。

通常右手は Es キィを押さえっぱなしです。
その代わりに無理のない範囲でギズモキィを押さえるようにしてみたらどうなるでしょう?
もしこれが有効ならギズモキィを改造すれば無理のない運指が可能になるのではないでしょうか?

どなたかお試しになってみた事がおありでしたら教えていただけると幸いです。
あるいは Parmenon をお使いになっていらっしゃる方、どうでしょうか?
山野楽器には中古があるようですが、新品はないようです。
Flute World のときに訊いてみたらそんな特殊なメカニズムは搭載していないようだとのお答えでした。


hz2011_0827_134228AA.jpg

写真は相原さんの楽器の足部管です。
Hキィは通常の位置になく、ギズモキィの位置にあります。
H を出すときは小指をずらすように右に動かします。
慣れるとそれほどやりにくくはありません。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 2

Musik-Meister(IWARIN)

センニンさん、こんばんは。
あれからパルメノンの楽器はずっと気になっていましたが、コンヴェンションの時、山野楽器のブースにはありませんでした。H氏に聞くと、近頃は入荷していないとのことでした。
簡易的には、Hキーのバネを外してカップが常時閉じるようにしておけば効果は試せるかもしれません。ただ、もちろん最低音Hは出ませんし、Dの音などはこもって音程がぶら下がるかもしれません。
また、パルメノンのシステムは小指で押さえた時に2つの反対の動作をするキーを一度に操作することになります。バネの負荷も2倍になるので、操作性はどうなのか気になるところです。
by Musik-Meister(IWARIN) (2011-08-28 00:48) 

センニン

Musik-Meister(IWARIN) さん、おはようございます。
多分これは比較的新しいメカニズムなのでしょうね。
おっしゃる通り D は響きが悪くなるでしょうね。
もし別のやり方で H のトーンホールだけ塞ぐようなシステムを作るなら G より上の音で働くようにしなければならないでしょうね。
それにしても朝顔を備えていないのはフルート(横笛)だけですね。
リコーダーはともかくとして、オーボエもクラリネットもありますね。
ファゴットはちょっと変わっていますが。

理論的にはあるトーンホールが開いていればそれより遠くの方が塞がっていても音程には影響はないはずなのでしょうが、替え指に見られる通り管体の大部分が繋がっているのですから影響が全くないというわけにはいかないでしょうね。

以前相原さんに H キィ1つだけを押さえて足部管の全ての音孔が塞がるようにしたらどうかと訊いたことがあるのですが、かなり重くなるとの回答でした。
二つくらいであれば片方はバネの反発を利用するのであれば慣れれば問題ない程度ではないかと想像します。
Parmenon にカタログを請求してみましたが、どのくらい詳しい記述があるかは届いてみないと分かりません。
by センニン (2011-08-28 07:02) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。