SSブログ

ワインを使ってみました:ブルーベリージャム [手作り]

j2010_0828_120109AA.jpg

先週の収穫と合わせてなんとか一回分穫れました。


j2010_0828_122128AA.jpg

あの鈴なりの品種も中くらいの大きさにまで育ったものが結構ありました。


j2010_0828_122440AA.jpg

今年はこれで本当に終わりです。


j2010_0828_130612AA.jpg

ワインを使うかブドウ果汁を使うか迷いましたが、白ワインを買いましたし、保存がきかないのでこれを使ってみることにしました。


j2010_0828_130706AA.jpg

国産で、ケルナーという品種が使われています。



今回はその他にも新しい試みがあります。


j2010_0828_125028AA.jpg

焦げ付きにくいといわれる三層ステンレス鍋を奮発しました。


j2010_0828_125239AA.jpg

内側と外側がステンレスで、異なる種類が使われています。
底だけでなく全部が三層です。
それだけに結構重いです。

大きさは 21cm、容量は4リットルです。


j2010_0828_131341AA.jpg

j2010_0828_131432AA.jpg

把手の取り付けは頑丈ですが、当然ながら熱くなります。
ミトンは必須です。



さて瓶や器具を洗い、スチーマーを準備して作業開始です。


j2010_0828_141431AA.jpg

ブルーベリーは 530g、ワインも同量使います。


j2010_0828_141705AA.jpg

温度が上がり始めたところです。
上昇速度は今まで使っていたステンレス鍋に比べてゆっくりであるように思えます。
細かい泡が出ています。この辺もちょっと水とは様子が違います。


j2010_0828_141752AA.jpg

沸騰までの途中です。やはり細かい泡がたくさん出ています。


今までより底が広いことも理由なのか、中心部分はそれほど動きが見られません。鍋の周囲が先に熱くなるという印象です。泡もややねっとりしている印象があります。


j2010_0828_142513AA.jpg

種のようなものは目につきにくい感じです。
掬った泡などをボウルの水に浸けると浮き上がるのですが、これも散らばらずに固まっているようです。種があまり取れていないように思えるのですが、終わった後でボウルの水を流してみると結構溜っていました。


j2010_0828_143654AA.jpg

やはり水で煮るのとはだいぶ様子が違います。
砂糖を加えない段階でも砂糖を加えた後のような粘りを感じます。
ワインにもともと糖分があるからでしょう。

作る途中で気がついたのは、水分が少なくなるのが早いということです。
グラニュー糖を加えようという段階でいつもより少ないという印象でしたが、グラニュー糖を加えて加熱する途中でもうソース状の仕上がりの時に近い状態になっていました。
このままもう一回グラニュー糖を加えると煮詰まり過ぎになる懸念があります。
急遽いつもの水を 250ml 加えました。

その後いつもの通り加熱し、二度目のグラニュー糖を加えて様子を見ますが、粘度が上がるのがやはり早いです。

固まり具合を確認し最後に少しだけ粉末ペクチンを加え、しばらく加熱してから瓶詰めんの段階に移ります。


j2010_0828_152318AA.jpg

前回から使っている瓶は容量が約 200g ですが、前回は使った果実とほぼ同じ量ができたのに比べ、今回は瓶二本ですのでやや少なめです。やはり水分が飛ぶのが早いという印象は間違いありません。これでも途中で水を追加しているわけですから。


j2010_0828_152421AA.jpg

やや固めかなという状態になりました。
果実がよく残っている感じです。


j2010_0828_153853AA.jpg

赤でなく白ワインを使ったのは果実の色を生かしたかったからですが、いつもより色がきれいに仕上がったような気がします。


j2010_0828_153753AA.jpg

底に果汁分が付いていますが、宝石を思わせるような色です。


j2010_0828_153717AA.jpg



さて期待した鍋の性能ですが、焦げ付きは全然ありませんでした。


j2010_0828_145724AA.jpg

今までなら焦げ付いていたかもしれないこんなところも、

j2010_0828_145714AA.jpg

確実に焦げ付いていたであろうこんな部分も焦げ付いてはいません。
水で流しただけでは落ちないのですが、たわしなどは使わず手だけで落とせました。
さすがです。


さて肝心の仕上がりですが、瓶二本分しかできなかったので鍋に残ったものを味見した印象です。
大変美味しいです。
今まで味わったものの中で一番近いのはなんと一番美味しかった "St. Cousair(サンクゼール)"(斑尾高原農場)のオールフルーツジャムです。
http://music-1000.blog.so-net.ne.jp/2010-07-03-1

酸味が勝っているところ、コクがあること、そんな感じがよく似ています。
種があまり取れていないように思えましたしもともと滑らかさではなかなか市販品のようには行かないのでその点は太刀打ちできないと思うのですが、味わいは手前味噌かもしれませんがとても良好です。
「今までで一番のでき」を更新したかもしれません。

味わいが似ているということはぶどう果汁でも良いのかもしれません。
来年試してみましょう。

来年が楽しみです。

nice!(12)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 12

コメント 7

ながぐつ

さすがです!
今までで一番のできですか。それは良かったです。
ワインのアルコール分は残っているのでしょうか。
by ながぐつ (2010-08-28 22:13) 

nyankome

ワイン用の葡萄果汁と飲料用の葡萄果汁は、甘さと酸味のバランスが異なるようですね。
糖分が発酵でアルコールに変わっているワインでは尚更そうなのかも知れません。
なので、飲料用の葡萄果汁だと「酸味が勝っているところ」の特徴は出にくくなるかも知れません。
by nyankome (2010-08-29 01:53) 

センニン

ながぐつ さん、おはようございます。
飲まない私はアルコールには敏感ですが、舌にピリッと来る感じは全然ありません。香りにもそれは感じられません。ある程度の量を摂取してみないと断定はできませんが、残っていないと見ていいようです。
あれだけ水分が減ったのですからアルコール分は真っ先に飛んだのだろうと思います。
by センニン (2010-08-29 06:29) 

センニン

nyankome さん、おはようございます。
おっしゃる通りでしょうね。
早めに固まったのも含まれている酸味が影響したのだろうと思います。
このワインを購入した千葉そごうの地下の売場には同じブランドでもう一種類ナイアガラという品種を使ったものが置いてありました。白ぶどうのジュースを探すとこの品種を使ったものがいくつか見つかりました。
来年トライするときはそのジュースを使ってみようと思います。
同じ日に買って来たぶどう果汁、開けてみたら赤ぶどうと白ぶどうのミックスで、色は赤でした。これを使おうとしても結局ワインを使うことになったでしょう。
写真を改めて見てみると水を使用したときとはやはり発色が違うようです。
味のバランスと発色、来年試してみるポイントはそこになりそうです。
by センニン (2010-08-29 06:40) 

センニン

追記します。
通常レモン果汁などの酸味を加えて作るのは固まりやすくするためでもありますが、発色が良くなるためと何かで読んだ記憶があります。
by センニン (2010-08-29 06:42) 

Cecilia

主婦なのでついキッチンの様子や調理器具が気になります。
おしゃれで整理が行き届いたキッチン、美しい調理器具でブルーベリージャム・・・うらやましいです。
いつも思っていますが今回はことのほか美味しそうに見えます。
by Cecilia (2010-08-29 19:53) 

センニン

Cecilia さん、こんばんは。
いやいや整理もされていなければおしゃれでもないのです。見せられないところは苦労して写らないように工夫しています (^^;)
本当に美味しいかどうか確かめていただけないのが残念です。
by センニン (2010-08-29 20:45) 

トラックバック 0

光はまだ夏季節の区切りは ";" ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。